Steam Deck、Linuxユーザーのパフォーマンス向上!Valve「Proton」 Experimentalアップデート―対応作品追加やバグ修正、DLSS3対応など | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

ハードコアゲーマーのためのWebメディア

Steam Deck、Linuxユーザーのパフォーマンス向上!Valve「Proton」 Experimentalアップデート―対応作品追加やバグ修正、DLSS3対応など

新しいProtonでLinuxやSteam Deckユーザーはより快適にゲームが楽しめます。

ゲーム機 技術
Steam Deck、Linuxユーザーのパフォーマンス向上!Valve「Proton」 Experimentalアップデート―対応作品追加やバグ修正、DLSS3対応など
  • Steam Deck、Linuxユーザーのパフォーマンス向上!Valve「Proton」 Experimentalアップデート―対応作品追加やバグ修正、DLSS3対応など
  • Steam Deck、Linuxユーザーのパフォーマンス向上!Valve「Proton」 Experimentalアップデート―対応作品追加やバグ修正、DLSS3対応など
  • Steam Deck、Linuxユーザーのパフォーマンス向上!Valve「Proton」 Experimentalアップデート―対応作品追加やバグ修正、DLSS3対応など

Proton 9.0-3」のExperimentalアップデートが変更ログによって確認されました。対応作品の追加やバグ修正、DLSS3対応などが行われます。

対応作品の追加は朗報、DLSS3対応でより快適に

「Proton 9.0-3」のExperimentalアップデートは 「Proton 9.0-3」バージョンの拡張版です。

ProtonはWindows向けの作品をLinuxベースのOS上で動作させるための互換レイヤーで、Linuxユーザーに加えSteam Deckも互換性向上のためにこのProtonを使用しています。

この拡張版では『APB Reloaded』や『Total War: SHOGUN 2』など対応作品が新たに9タイトル追加されたほか、複数のバグ修正がなされています。また、「NVIDIA Optical Flow API」および「DLSS 3 Frame Generation」にも本バージョンから対応となっており、よりスムーズで快適なゲーム体験を楽しめる機能が追加される形となります。

他にも一部ゲームでMOD機能に対応したほか、スレッド優先度制御の改良により全般的に動作がより安定したものとなるようです。

※UPDATE(2024/11/20 22:20):本文、見出しを修正、調整しました。


ライター:K.K.,編集:H.Laameche

ライター/SFとオープンワールドとミリタリー系が主食です K.K.

1990年3月の京都府生まれ。ゲーム好きのパソコン好き。ついでに言えば動物も好き。心理学部卒ゆえに人の心がわかると豪語するも、他人の心にはわりと鈍感で、乙女心となるとからっきし。むしろ動物の気持ちのほうがよくわかるが、本人は「尻尾と耳がないからだ」と弁解中。 2022年から「ゲームスパーク」で執筆中。パソコン代の足しにと始めるも、賃金はほとんど課金ガチャに消えている模様。

+ 続きを読む
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

特集

ゲーム機 アクセスランキング

  1. 【Steam Deckお悩み解決】日本語入力のやり方は?スクリーンショットの取り出し方は?

    【Steam Deckお悩み解決】日本語入力のやり方は?スクリーンショットの取り出し方は?

  2. 最近のゲームの初回起動時に待ち受ける謎の長すぎ処理時間「シェーダーコンパイル」正体とは

    最近のゲームの初回起動時に待ち受ける謎の長すぎ処理時間「シェーダーコンパイル」正体とは

  3. 「ゲームキューブ」や「ニンテンドウ64」を現代のテレビで!「HDMIコンバーターV2」が登場―画面比率変更機能やS端子出力の変換にも対応

    「ゲームキューブ」や「ニンテンドウ64」を現代のテレビで!「HDMIコンバーターV2」が登場―画面比率変更機能やS端子出力の変換にも対応

  4. スイッチ2で名前にみんな驚いたHDMI規格、最新バージョン2.2が発表!商品名称は「ウルトラ96HDMIケーブル」になる見通し―今度は任天堂の仮ハード名「ウルトラ64」に似てるかも

  5. 左手の親指が二本あるユーザーがSteam Deckの操作性で悩み―まさかの助け舟が訪れる

  6. 4Kゲーミングモニター「MOBIUZ EX271U」で究極の“スイッチ2体験”!『スト6』をプレイしながら「AI自動最適化機能」「映像美」「快適性」をチェック

  7. 『ブロック崩し』に最適な“パドルコントローラー”の新商品発表!純日本製で高品質かつ多機能

  8. Steamが重すぎる?メモリ使用量を減らせるかもしれない設定に注目

  9. Wii U内蔵ブラウザはサクサク、ヌルヌル動く!2画面を生かした魅力的な機能を紹介

  10. PCにインストール済みのSteamゲームを「Steam Deck」に転送できる新機能が登場! ベータアップデートで追加

アクセスランキングをもっと見る

page top