NVIDIA新グラフィックボード「RTX 5060」シリーズ発表!4060 Tiと比較してフレームレートは倍以上、安価ながら高パフォーマンス | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

ハードコアゲーマーのためのWebメディア

NVIDIA新グラフィックボード「RTX 5060」シリーズ発表!4060 Tiと比較してフレームレートは倍以上、安価ながら高パフォーマンス

RTX 50シリーズの技術がもっと手頃に!

PC パーツ・周辺機器
NVIDIA新グラフィックボード「RTX 5060」シリーズ発表!4060 Tiと比較してフレームレートは倍以上、安価ながら高パフォーマンス
  • NVIDIA新グラフィックボード「RTX 5060」シリーズ発表!4060 Tiと比較してフレームレートは倍以上、安価ながら高パフォーマンス
  • NVIDIA新グラフィックボード「RTX 5060」シリーズ発表!4060 Tiと比較してフレームレートは倍以上、安価ながら高パフォーマンス
  • NVIDIA新グラフィックボード「RTX 5060」シリーズ発表!4060 Tiと比較してフレームレートは倍以上、安価ながら高パフォーマンス

NVIDIAは、RTX 50シリーズの新製品「RTX 5060」「RTX 5060 Ti」を発表しました。より安価にRTX 50シリーズの機能を使えるGPUとなっており、ラップトップ向けにも展開されます。

フレームレートはなんと2倍!DLSS4がより身近に

今回発表となったのは、RTX 50シリーズの最下位バージョンとなる「RTX 5060」シリーズです。デスクトップ向けGPUの米国における価格と発売時期は以下の通りです。

  • GeForce RTX 5060 Ti 16GB:429ドル、4月16日

  • GeForce RTX 5060 Ti 8GB:379ドル、4月16日

  • GeForce RTX 5060:299ドル、5月

RTX 50シリーズは、高性能なBlackwellアーキテクチャや、DLSS 4によるパフォーマンスの向上が大きな魅力です。公式資料によれば、5060 TiでDLSS 4を有効にした『ホグワーツ・レガシー』では171 fps・47msの高パフォーマンスを実現しています。

過去の「~60 Ti」系GPUとの比較は以下の通りです。(Ryzen 7 9800X3D CPU、1440p 最高設定、DLSSクオリティモード、最高レベルのフレーム生成で検証)

『ホグワーツ・レガシー』

3060 Ti

4060 Ti

5060 Ti

フレームレート

34

87

171

レイテンシー

128

48

47

『黒神話:悟空』(フルレイトレーシング)

3060 Ti

4060 Ti

5060 Ti

フレームレート

18

46

102

レイテンシー

235

90

83

『サイバーパンク2077』(フルレイトレーシング)

3060 Ti

4060 Ti

5060 Ti

フレームレート

25

52

108

レイテンシー

176

83

81

RTX 5060にて検証された様々なゲームでのパフォーマンスでは、新しいゲームでも100を下回らないfpsを出せています。(Ryzen 7 9800X3D CPU、1080p 最高設定、DLSSクオリティモード、最大レベルのフレーム生成で検証)

  • 『ホグワーツ・レガシー』:234 fps

  • 『Alan Wake II』:114 fps

  • 『黒神話:悟空』:130 fps

  • 『サイバーパンク2077』:148 fps

  • 『S.T.A.L.K.E.R. 2: Heart of Chornobyl』:208 fps

  • 『スター・ウォーズ 無法者たち』:105 fps

  • 『マーベル・ライバルズ』:330 fps

  • 『Avowed』:220 fps

  • 『Half-Life 2 RTX』:130 fps

詳細なスペック表は以下の通りです。

RTX 5060

RTX 5060 Ti

シェーダーコア

Blackwell SM 19 TFLOPS

Blackwell SM 24 TFLOPS

Tensorコア

5th Gen FP4/FP8/FP16 614 AI TOPS

5th Gen FP4/FP8/FP16 759 AI TOPS

RTコア

4th Gen 58TFLOPS

4th Gen 72TFLOPS

DLSS

4

4

AMPプロセッサー

あり

あり

NV Encoders

9th Gen

9th Gen

NV Decoders

6th Gen

6th Gen

メモリサブシステム

8GB G7

8GB / 16GB G7

PCI Express

Gen 5

Gen 5

DisplayPort

2.1b Up to UHBR20

2.1b Up to UHBR20

価格

299ドル

379ドル / 429ドル

ラップトップ向けにも展開!

ラップトップ向けには、「RTX 5060 Laptop」が展開されます。本GPUを搭載したゲーミングノートPCは、米国では今年5月から、1,099ドル~という価格設定で販売されます。

『サイバーパンク2077』による動作検証では、過去のラップトップ向けGPUと比較してかなり高いパフォーマンスを出しています(100 W GPU TGP、Intel Core Ultra 9 CPU、1080p 最高設定、DLSS クオリティモード、最大レベルのフレーム生成で検証)。

3060 LT

4060 LT

5060 LT

フレームレート

21

60

146

レイテンシー

115

68

56

その他のゲームでは、以下のような検証結果となり、デスクトップ版RTX 5060に引けを取らない結果を見せました(100 W GPU TGP、Intel Core Ultra 9 CPU、1080p 最高設定、DLSS クオリティモード、最大レベルのフレーム生成で検証)。

  • 『ホグワーツ・レガシー』:229 fps

  • 『Alan Wake II』:110 fps

  • 『黒神話:悟空』:128 fps

  • 『サイバーパンク2077』:146 fps

  • 『S.T.A.L.K.E.R. 2: Heart of Chornobyl』:202 fps

  • 『スター・ウォーズ 無法者たち』:105 fps

  • 『マーベル・ライバルズ』:323 fps

  • 『Avowed』:192 fps

  • 『Half-Life 2 RTX』:130 fps


RTX 50シリーズの中で最も手頃でありながら、公称値ではしっかりとパフォーマンスにも期待できそうでした。日本での価格や展開時期を含めて、続報に期待です。

ライター:みお,編集:Akira Horie》

ライター/取材も執筆もたくさんやる、半ライター半編集 みお

ゲーム文化と70年代の日本語の音楽大好き。2021年3月からフリーライターを始め、2025年4月にGame*Spark編集部入り。

+ 続きを読む
Akira Horie

編集/『ウィザードリィ外伝 五つの試練』Steam/Nintendo Switch好評発売中! Akira Horie

Game*Spark副編集長。平日日中のニュースデスクおよび料理連載や有志翻訳者連載の基本担当。 2021年版以降の『ウィザードリィ外伝 五つの試練』イード側のディレクターも兼務中。

+ 続きを読む
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

特集

PC アクセスランキング

  1. GOTY候補のフランス製JRPG『Clair Obscur: Expedition 33』発売3日で100万本売上突破!サブスクプレイヤー数抜きでもスピード爆売れ

    GOTY候補のフランス製JRPG『Clair Obscur: Expedition 33』発売3日で100万本売上突破!サブスクプレイヤー数抜きでもスピード爆売れ

  2. 話題のフランス産RPG『Clair Obscur: Expedition 33』発売1日で売上50万本突破!Steamでは“非常に好評”&同時接続数7万人に

    話題のフランス産RPG『Clair Obscur: Expedition 33』発売1日で売上50万本突破!Steamでは“非常に好評”&同時接続数7万人に

  3. 『ウマ娘 プリティーダービー』がSteamにも出走決定!“英語版”と共に6月26日リリース

    『ウマ娘 プリティーダービー』がSteamにも出走決定!“英語版”と共に6月26日リリース

  4. リマスター版『オブリビオン』約10分でクリアする猛者現る―原作グリッチを用いたスピードラン

  5. 職人たちの本気がスゴい……公式サポート無い『オブリビオン リマスター』向けModサイトに早くも300本超Mod並ぶ

  6. 『オブリビオン』リマスター版のプレイヤー数が400万人を突破!Steam最大同接は19万人以上

  7. すでにGOTY候補との呼び声高い『Clair Obscur: Expedition 33』Steamも“非常に好評”スタート。同時接続人数ぐんぐん上昇中

  8. 現地4月25日発売予定だった、『メトロ』元開発者らのFPS『La Quimera』当日発売できず―Steam側の技術的な問題原因か

  9. 競馬シム『Winning Post 10 2025』本日3月27日発売。愛馬を育成し世界競馬の頂点を目指せ

  10. Steam高評価のオープンワールド海上コロニーSLG『Havendock』およそ2年の早期アクセスを経て正式リリース!さらなるコンテンツ追加に関する今後のロードマップも公開

アクセスランキングをもっと見る

page top