Game*Sparkレビュー:『Nintendo Switch 2 のひみつ展』は、インタラクティブなスイッチ2事典。隠された工夫の数々を読んで触って体感できる | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

ハードコアゲーマーのためのWebメディア

Game*Sparkレビュー:『Nintendo Switch 2 のひみつ展』は、インタラクティブなスイッチ2事典。隠された工夫の数々を読んで触って体感できる

『はじめてのWii』のような体験を期待すると肩透かしを食らうかも?

連載・特集 Game*Sparkレビュー
Game*Sparkレビュー:『Nintendo Switch 2 のひみつ展』は、インタラクティブなスイッチ2事典。隠された工夫の数々を読んで触って体感できる
  • Game*Sparkレビュー:『Nintendo Switch 2 のひみつ展』は、インタラクティブなスイッチ2事典。隠された工夫の数々を読んで触って体感できる
  • Game*Sparkレビュー:『Nintendo Switch 2 のひみつ展』は、インタラクティブなスイッチ2事典。隠された工夫の数々を読んで触って体感できる
  • Game*Sparkレビュー:『Nintendo Switch 2 のひみつ展』は、インタラクティブなスイッチ2事典。隠された工夫の数々を読んで触って体感できる
  • Game*Sparkレビュー:『Nintendo Switch 2 のひみつ展』は、インタラクティブなスイッチ2事典。隠された工夫の数々を読んで触って体感できる
  • Game*Sparkレビュー:『Nintendo Switch 2 のひみつ展』は、インタラクティブなスイッチ2事典。隠された工夫の数々を読んで触って体感できる
  • Game*Sparkレビュー:『Nintendo Switch 2 のひみつ展』は、インタラクティブなスイッチ2事典。隠された工夫の数々を読んで触って体感できる
  • Game*Sparkレビュー:『Nintendo Switch 2 のひみつ展』は、インタラクティブなスイッチ2事典。隠された工夫の数々を読んで触って体感できる
  • Game*Sparkレビュー:『Nintendo Switch 2 のひみつ展』は、インタラクティブなスイッチ2事典。隠された工夫の数々を読んで触って体感できる

ついに2025年6月5日に発売された「ニンテンドースイッチ2」。『Nintendo Switch 2 のひみつ展』は、任天堂がおくるローンチタイトルの1本です。

価格は990円と手頃ではあるものの、目玉タイトルの『マリオカート ワールド』と比べると小粒感は否めず、わざわざ購入するほどでもないかなという印象をお持ちの方もいるのではないでしょうか。

本稿ではそんな『Nintendo Switch 2 のひみつ展』について、どのようなユーザーであれば満足できそうかという点に注目しつつ、プレイレビューをお届けします。


本作の舞台となるのは、スイッチ2を模した形をした展覧会会場。巨大なJoy-Con 2やスイッチ2ドックなどの上を走り回り、点在するミニゲームや技術デモ、スタンプ台、「ひみつ」が書かれたボードなどを見つけていきます。

会場は、Joy-Con 2(右)、スイッチ2本体などパーツごとにエリアが分かれており、そのエリアでスタンプを全て見つけることで、次のエリアに進むことができます。次のエリアまでの道は、いかにも展覧会場であるかのように装飾されており、遊び心が溢れるデザインとなっています。

スイッチ2の豆知識を文章と映像で学べる「ひみつ」

ここからは各コンテンツをプレイしてみての感触を紹介していきます。まずは、本作のタイトルにもなっている「ひみつ」から。

「ひみつ」は、スイッチ2に関する文字ベースの豆知識集です。各エリアごとに、「Nintendo Direct: Nintendo Switch 2」で紹介されたような基本スペック情報から、本作をプレイしなければ知らなかったであろう裏話まで幅広く取り揃えられています。

Joy-Con 2の内部構造のこだわりポイントや、シームレスにマウスモードに切り替えられる理由などは特に興味深く読むことができました。

また、コネクター部分やLRボタンの内部構造といった文章だけでは分かりにくい話のために図や簡単なムービーも用意されており、視覚的に理解することができます。

さらに、話題によっては任天堂の過去製品が登場することも。熱心な任天堂ファンはニヤリとできるかもしれません。

最高評価達成がやたらと難しいミニゲーム

続いてミニゲームについてです。ミニゲームは、基本的にそのエリアや「ひみつ」に関連した内容に。フレームレートに関する「ひみつ」の近くには映像のフレームレートを見極めるミニゲームが、Joy-Con 2エリアにはマウス機能を使ったイライラ棒風のミニゲームがそれぞれ配置されていました。

ミニゲームは全20種類。「ひみつ」で学んだ内容をその場で体感することができます。また、クリアすると同じコンセプトでさらに複雑に、あるいは難しくなったミニゲームが登場することもあります。

各ミニゲームには2段階の目標点数が設定されており、達成するとメダルを獲得。一定数集めることで他のミニゲームや技術デモが開放されていきます。すべてのミニゲームで確認できた訳ではありませんが、2つ目の目標点数を超えると最高評価である3つ目の目標点数が開示されるようです。

この3段階目の目標点数はかなり難しめに設定されており、ミニゲームによっては何十回もリトライを強いられたこともありました。

マウス操作で風船を撃ち抜くFPS風のものなど、何度も挑戦しがいのあるミニゲームの場合は難しくても問題ないのですが、中にはゲーム内容の単調さに対して最高評価獲得があまりにも難しすぎるように感じられるものも。

その一つとして、Joy-Con 2が一番強く振動する地点を平面から探し当てるミニゲームがあります。このゲームではピンポイントで場所を当てなければ最高評価を得ることができませんが、ある程度場所を絞り込んでからは振動の強さの違いが全く分からず、何度も繰り返しているうちに手の感覚がおかしくなってしまいそうでした。

スイッチ2の実力を体験するのにピッタリな技術デモ

最後は技術デモについてです。技術デモはスイッチ2関連の新技術を体験可能にするという役割をきっちりと果たしています。

特に印象に残ったものとして、HD振動2を駆使してコントローラーから音を鳴らすデモが挙げられます。まるでスピーカーから聞こえているようにマリオの1UP音などをクリアに聞き取ることができました。

振動により音を出すというギミックは、初代スイッチの『スーパーマリオブラザーズ ワンダー』等でも話題になったことも。そのため、完全に初体験という訳ではないですが、スイッチ2の方がより綺麗に音を鳴らせているように感じました。


実際にゲームで使われることは少なそうなギミックから、様々なゲームで使われていたとしても普通にプレイしているだけでは気付かないような部分に至るまで、スイッチ2の実力を一挙に知ることができるこれ以上ない機会といえます。

また、マイクのノイズキャンセリングのデモは実際に録音して聴くことができるので、どの程度の騒音なら平気かを実際の通話前に実験してみるのに使えるかもしれません。(本体設定のマイクテストでも同等の実験は可能ですが)

なお、ミニゲームや技術デモには周辺機器が必要な物も。例えば、4K解像度を体験できる技術デモでは対応しているモニターに接続するようにとのメッセージが表示されました。そのほかにも、カメラやNintendo Switch 2 Proコントローラーが要求される場面がありました。

とはいえ、クリア扱いにしてメダルを受け取ることができる隠しコマンドが用意されているので、メダルが足りなくなることはないはず。隠しコマンドは他の来館者に積極的に話しかけていれば知ることができます。

総評

前述のように、最高評価を狙うならばミニゲームの難易度は全体的に高め。中には、NPCから難易度が高いと警告されるミニゲームも存在します。

最高評価を目指して挑戦しがいのあるものもいくつかはありましたが、大半のミニゲームはあくまで“ミニ”ゲームといった内容。近年の『マリオパーティ』シリーズのそれよりもさらに簡略化されたものという印象でした。

他のゲームではなかなか触れるのが難しそうな新技術を活かした遊びができるというのは魅力ではありますが、あくまで技術デモを一歩だけゲームに近づけたような内容のものが大半です

『はじめてのWii』のように楽しく新型ゲーム機の操作に慣れることができる良質なミニゲームが取り揃えられているというわけではないため、万人向けのスイッチ2入門ソフトという認識で購入すべきではないでしょう。

一方で、スイッチ2の技術や開発チームによる工夫を知れるというコンセプトに惹かれているなら、十分に満足できる内容になっています。

これはミニゲームだけではなく、「ひみつ」に関しても同じことが言えます。「ひみつ」の中には、「マウス操作は膝の上でも可能」「Joy-Con 2は逆さまにつけてしまっても大丈夫」など実際に役立つ情報も含まれていますが、ほとんどはスイッチ2を使う上では必要が無い情報です。

しかし、内容としては非常に興味深い豆知識が次々と登場するため、任天堂のインタビュー企画「社長が訊く」や「開発者に訊きました」を読むのが好きという方は楽しめるはずです。

総じて、スイッチ2の持つ可能性を示しつつ、使われている技術やスイッチ2ならではの豆知識も教えてくれるまさしく「ひみつ展」のタイトルにふさわしい内容です。やや単調なミニゲームが多くインタラクティブな事典に近いという点を理解していれば十分に満足できるでしょう。

Game*Spark レビュー 『Nintendo Switch 2 のひみつ展』 ニンテンドースイッチ2 2025年6月5日リリース

メインはあくまでスイッチ2の豆知識でミニゲームはおまけ。履き違えなければ満足度は高め

GOOD

  • スイッチ2について隅々まで学べる豆知識
  • 学んだ内容をすぐに体感できるように作られたミニゲームや技術デモ
  • 本体自体を巨大な展示会場に見立てた遊び心溢れるコンセプト

BAD

  • 最高評価達成が苦痛に感じられる単調なミニゲーム

Nintendo Switch 2 のひみつ展|オンラインコード版
¥891
(価格・在庫状況は記事公開時点のものです)
マリオカート ワールド|オンラインコード版
¥8,082
(価格・在庫状況は記事公開時点のものです)

ライター:kamenoko,編集:みお

編集/取材も執筆もたくさんやる、半ライター半編集 みお

ゲーム文化と70年代の日本語の音楽大好き。2021年3月からフリーライターを始め、2025年4月にGame*Spark編集部入り。

+ 続きを読む
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

特集

連載・特集 アクセスランキング

アクセスランキングをもっと見る

page top