“北朝鮮唯一のSteamユーザー”復活を確認。さらに今度は南極に謎のプレイヤーも現る? | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

ハードコアゲーマーのためのWebメディア

“北朝鮮唯一のSteamユーザー”復活を確認。さらに今度は南極に謎のプレイヤーも現る?

北朝鮮唯一のSteamユーザー、生存確認。

ニュース
“北朝鮮唯一のSteamユーザー”復活を確認。さらに今度は南極に謎のプレイヤーも現る?
  • “北朝鮮唯一のSteamユーザー”復活を確認。さらに今度は南極に謎のプレイヤーも現る?
2025年6月20日時点でのサテライトビュー

昨日6月19日、“北朝鮮唯一のSteamユーザーの存在が確認できなくなった”ことがありました。一方で本日6月20日には、Steamのダウンロード統計ページ内のサテライトビューによると再度、北朝鮮・平壌付近に光が灯っており“北朝鮮唯一のSteamユーザー”が復活したであろうことが話題を呼んでいます。

「偉大なる将軍様の帰還」「『ステラーブレイド』を始めたのか」などの憶測飛び交う。「南極の光」に注目するゲーマーも


海外掲示板Redditでは北朝鮮唯一のSteamユーザーが復活したことについて、「偉大なる将軍様のご帰還だ!」「伝説の将軍様だから死ぬわけがない」と帰還を喜ぶ声が多数寄せられました。

また「将軍様vsプーチンの『Counter-Strike 2』対決がまた始まったのか」「いや、『ステラーブレイド』をちょっと遅れて始めたのかもしれない」といった、思い思いのなかば大喜利的な憶測も賑やかに飛び交っています。

Posts from the steam
community on Reddit

しかしながら、ごく一部のRedditユーザーは「南極に光る一点の光」に注目していました。

この位置はちょうどアメリカの大規模な南極基地であるマクマード基地だと推測されており、「こんなところでゲームをしている人がいるなんて!」「友人にマクマード基地でシェフをしていたという人がいますが、若い研究者は暇な時間にSteamで遊ぶことも多いそうです」「南極の基地には衛星経由のWi-Fiが整備されているそうだよ」「南極ならPCの冷却ファンも要らないのかな」といった意見が見られました。

何はともあれ、人類はどこであってもゲームを楽しみたい存在なのかもしれません。


ライター:ずんこ。,編集:八羽汰わちは

ライター/石の中にいたいブロガー ずんこ。

ダンジョンの間に挟まれたい系男子。某掲示板でRPGツクールに目覚めその進捗目的でブログを書き始めるも、いつの間にかDRPGが中心の内容に変わっていた。 DRPGと麻雀・ポーカーゲームと元ネタとの差別化が光るフォロワー系ゲームをこよなく愛する。サービス終了したアーケードゲーム『ポーカースタジアム』の公式大会優勝という凄いんだか凄くないんだかわからない肩書きも持つ。

+ 続きを読む

編集/多趣味オタク 八羽汰わちは

はちわたわちは(回文)Game*Spark編集部員、デスク担当。特技はヒトカラ12時間。

+ 続きを読む
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

特集

ニュース アクセスランキング

  1. Steamが決済代行業者などの基準に則った「特定の成人向けコンテンツ」を制限する可能性―コンテンツ配信のガイドラインが更新

    Steamが決済代行業者などの基準に則った「特定の成人向けコンテンツ」を制限する可能性―コンテンツ配信のガイドラインが更新

  2. 最適化欲が満たされるSteamセール「Steam自動化フェス」開催!工場やベルトコンベア満載

    最適化欲が満たされるSteamセール「Steam自動化フェス」開催!工場やベルトコンベア満載

  3. 『フォートナイト』チーターやDDoS攻撃者に対し法的措置。違反者は永久BANと謝罪動画の公開へ

    『フォートナイト』チーターやDDoS攻撃者に対し法的措置。違反者は永久BANと謝罪動画の公開へ

  4. オリジナル版開発者とパブリッシャーの対立目立つ『サブノーティカ2』流出した開発進捗資料をパブリッシャー側が本物と確認―前体制での進捗の遅れ裏付けか

  5. 『Fallout 5』開発にゴーサインが出た?海外メディア編集長が発言

  6. FBIが「スイッチ」海賊版サイト7件の閉鎖を公式発表―3か月間の推定損失額は約250億円

  7. 「ジョン・ウィック」原作のストラテジー『John Wick Hex』が近日販売終了へ―購入者は今後もプレイ可能

  8. 全て最安値更新!『グラブル リリンク』60%OFF、『アパシー 男子校であった怖い話』50%OFF、異世界体験の「VR冒険パック」もお買い得【eショップ・PS Storeのお勧めセール】

  9. 責任あるサ終求める運動が活発化する中で“ゲームの破棄”求めるユービーアイの規約が注目浴びる

  10. 「ゲームはユーザーのものだ」―EU副議長が“サ終後のケア”求める署名活動に賛同。インスタで支持を表明

アクセスランキングをもっと見る

page top