3Dダンジョンオートバトラー『Dragon Ruins』日本での売上が米国売上を超えたことが明らかに。日本語対応とジャンルの相乗効果か | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

ハードコアゲーマーのためのWebメディア

3Dダンジョンオートバトラー『Dragon Ruins』日本での売上が米国売上を超えたことが明らかに。日本語対応とジャンルの相乗効果か

オートバトラーDRPG『Dragon Ruins』、日本での売上が米国超え。日本語対応とDRPGジャンル人気の相乗効果か。

PC Windows
3Dダンジョンオートバトラー『Dragon Ruins』日本での売上が米国売上を超えたことが明らかに。日本語対応とジャンルの相乗効果か
  • 3Dダンジョンオートバトラー『Dragon Ruins』日本での売上が米国売上を超えたことが明らかに。日本語対応とジャンルの相乗効果か
  • 3Dダンジョンオートバトラー『Dragon Ruins』日本での売上が米国売上を超えたことが明らかに。日本語対応とジャンルの相乗効果か
  • 3Dダンジョンオートバトラー『Dragon Ruins』日本での売上が米国売上を超えたことが明らかに。日本語対応とジャンルの相乗効果か
  • 3Dダンジョンオートバトラー『Dragon Ruins』日本での売上が米国売上を超えたことが明らかに。日本語対応とジャンルの相乗効果か

3DダンジョンオートバトラーRPG『Dragon Ruins』の製作者であるRomanus Surt氏は、同作の日本での売上本数が米国での売上本数を上回ったことをX上で報告しました。

日本語対応と日本で人気の高いDRPGの相乗効果か

『Dragon Ruins』はワイヤーフレームで描かれた3Dダンジョンを4人パーティで探索し、モンスターとはオートバトルで戦うDRPGで、5月21日には日本語に対応しました。弊誌では過去記事で本作について幾度か取り上げていますので、そちらも参考にしてください。



こうした日本語対応が、本作の日本での好評な売り上げに繋がったのだと思われますが、そもそも日本では『ウィザードリィ』をはじめとした、一人称視点・マス目式移動が特徴のゲームジャンル「DRPG」が一定の愛好家を持つジャンルとして成立しているのも関係しているのでしょう。

なお、Game*Sparkがパブリッシングを担当しているウィザードリィ外伝 五つの試練』のSteam版も、売り上げは圧倒的に日本からのものが英語圏からのものを上回っています(もっとも、『五つの試練』は元々日本オリジナルで制作されたという経緯もありますが)。


『Dragon Ruins』は、Steamで580円で配信中です。

《ずんこ。》

石の中にいたいブロガー ずんこ。

ダンジョンの間に挟まれたい系男子。某掲示板でRPGツクールに目覚めその進捗目的でブログを書き始めるも、いつの間にかDRPGが中心の内容に変わっていた。 DRPGと麻雀・ポーカーゲームと元ネタとの差別化が光るフォロワー系ゲームをこよなく愛する。サービス終了したアーケードゲーム『ポーカースタジアム』の公式大会優勝という凄いんだか凄くないんだかわからない肩書きも持つ。

+ 続きを読む
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

特集

PC アクセスランキング

  1. GOTY候補のフランス製JRPG『Clair Obscur: Expedition 33』発売3日で100万本売上突破!サブスクプレイヤー数抜きでもスピード爆売れ

    GOTY候補のフランス製JRPG『Clair Obscur: Expedition 33』発売3日で100万本売上突破!サブスクプレイヤー数抜きでもスピード爆売れ

  2. 『ウマ娘 プリティーダービー』がSteamにも出走決定!“英語版”と共に6月26日リリース

    『ウマ娘 プリティーダービー』がSteamにも出走決定!“英語版”と共に6月26日リリース

  3. 職人たちの本気がスゴい……公式サポート無い『オブリビオン リマスター』向けModサイトに早くも300本超Mod並ぶ

    職人たちの本気がスゴい……公式サポート無い『オブリビオン リマスター』向けModサイトに早くも300本超Mod並ぶ

  4. 話題のフランス産RPG『Clair Obscur: Expedition 33』発売1日で売上50万本突破!Steamでは“非常に好評”&同時接続数7万人に

  5. リマスター版『オブリビオン』約10分でクリアする猛者現る―原作グリッチを用いたスピードラン

  6. 現地4月25日発売予定だった、『メトロ』元開発者らのFPS『La Quimera』当日発売できず―Steam側の技術的な問題原因か

  7. 協力ホラー『R.E.P.O.』意外な悩み…大ヒット作でもコストは有限、Mod制作者には「サーバートラフィック量を最適化して欲しい」

  8. クラシックスタイルの基地建設リアルタイムストラテジー『Tempest Rising』が前倒しで急遽発売!デラックス・エディション予約購入の早期アンロック特典を誤って全員に適用してしまっため

  9. 『オブリビオン』リマスター版のプレイヤー数が400万人を突破!Steam最大同接は19万人以上

  10. リマスターまもなく登場か!?ゲーマーたちが湧く『オブリビオン』ってなに?実は若者はプレイしたことない人多数かも知れない、未だ愛されるクラシックな名作

アクセスランキングをもっと見る

page top