なにかと嫌われがちなQTE…その中でも最悪のものとは?がっかりラスボスから有名ミームになったものまで | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

ハードコアゲーマーのためのWebメディア

なにかと嫌われがちなQTE…その中でも最悪のものとは?がっかりラスボスから有名ミームになったものまで

死亡シーンを見せる!?ハグができない!?ちょっと変わったQTEも。

ゲーム文化 カルチャー
なにかと嫌われがちなQTE…その中でも最悪のものとは?がっかりラスボスから有名ミームになったものまで
  • なにかと嫌われがちなQTE…その中でも最悪のものとは?がっかりラスボスから有名ミームになったものまで
  • なにかと嫌われがちなQTE…その中でも最悪のものとは?がっかりラスボスから有名ミームになったものまで
  • なにかと嫌われがちなQTE…その中でも最悪のものとは?がっかりラスボスから有名ミームになったものまで
What's the worst QTE sequence in gaming?
byu/lessthanfox ingaming


ゲーマーからなにかと嫌われがちなものと言えば、カットシーンなどで挿入されるQTE(クイックタイムイベント)です。画面上に表示される指示にあわせて制限時間内にボタンを押すというものですが、その中でも最悪なものを挙げるスレッドがRedditで話題です。

がっかりラスボスに、シュールすぎるミームまで

多くの支持を集めたのは、2014年発売の『シャドウ・オブ・モルドール』のラスボス戦。本作は「指輪物語」の世界を舞台としたアクションRPGですが、最後の決戦はQTEで構成されているといいます。

これを本作単体のものではなく、この時代のシネマティックなAAAゲームはラスボス戦を作るのに苦労していたというもう少し俯瞰した見方も。

シネマティックであるがゆえにヘルスバーがあり何発も撃っているのに死なないということが起こり得ますが、それを恐れていたのではないかと推測しています。筆者も、パルクールや近接戦闘が気持ち良い『ダイイングライト』のラスボスがシビアなQTEだったことにはやや落胆しました。

シビアなQTEの性質を逆に利用したと考えられるものも。2013年リブート版『トゥームレイダー』は主人公ララ・クロフトの死に方がこだわりをもって描写されており、首に針が刺さって苦しみながら死ぬなどの場面があります。Redditユーザーは、このこだわりを見せるためにあえて難しくしたのではないかと推測しています。

正確にはQTEではありませんが、文言のバカバカしさからミーム化した『コール オブ デューティ アドバンスド・ウォーフェア』を挙げる人も。こちらはキャンペーンに親友の葬儀に出席するという場面があり、そこで「Press F to Pay Respects」と表示されるというものです。哀悼の意をFキーを押すだけで示せることにシュールさを感じる人が続出しました。

そして、最も支持を集めたのが『アサシン クリード II』のもの。本作にはストーリーにかかわるキャラとしてレオナルド・ダ・ヴィンチが登場し、挨拶のハグを求められる場面があります。しかしここにはQTEが仕込まれており、これに失敗するとハグができず、レオナルド・ダ・ヴィンチが悲しげな表情を浮かべます。

参考

この場面は特にアクションのない会話シーンであることから、2秒ほどの猶予に間に合わずハグできなかった人が多い模様。ハグを成功させるためにわざわざミッションをやり直した人もいるようです。

読者の皆様は「最悪のQTE」と聞いて何のゲームが浮かび上がりましたか?ぜひコメント欄で教えてください。

《みお》

取材も執筆もたくさんやる、半ライター半編集 みお

ゲーム文化と70年代の日本語の音楽大好き。2021年3月からフリーライターを始め、2025年4月にGame*Spark編集部入り。

+ 続きを読む
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

ゲーム文化 アクセスランキング

  1. 「リマスターという言葉では足りない」―『オブリビオン』元リードデザイナーが“オブリビオン2.0”と評したワケ

    「リマスターという言葉では足りない」―『オブリビオン』元リードデザイナーが“オブリビオン2.0”と評したワケ

  2. 約10年前に乗っ取られたSteamアカウント―アッサリ奪還するもまさかのオマケ付き

    約10年前に乗っ取られたSteamアカウント―アッサリ奪還するもまさかのオマケ付き

  3. 雪山サバイバル『The Long Dark』Steam版が90%オフで380円! エピソード5に関する近況も

    雪山サバイバル『The Long Dark』Steam版が90%オフで380円! エピソード5に関する近況も

  4. 「シングルプレイタイトルに情報収集の法的根拠ない」プライバシー保護目指すNGOがユービーアイを提訴へ

  5. 『バイオハザード RE:4』累計販売本数1,000万本を突破!シリーズ最速ペース、チェーンソー男もエアギターでお祝い

  6. 「Skyblivion」リリースまでタマネギを殺害し続けるYouTubeチャンネルが1,143日目にしてリマスター版『オブリビオン』へ移行

  7. 海外ウォルマートにて「プロコン」として「大人のおもちゃ」が掲載―微妙に合ってそうな説明文がややこしい

  8. 『オブリビオン』リマスター版が48時間以内に発売されたら頭の毛をトッド・ハワードに送る―ファンのトンデモ宣言、賭けの結果に注目集まる

  9. 映画「マインクラフト」全世界興行収入が1,020億円突破!勢い止まらず

  10. ポケモン好き家族に“超リアル”リザードンをプレゼント。3Dプリンターでの造形力&塗装スキルは愛が生み出す技

アクセスランキングをもっと見る

page top