【E3 2015】『スターフォックス ゼロ』をプレイ!宮本茂が作る“GamePadを使った新しいゲーム”の実態とは | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

ハードコアゲーマーのためのWebメディア

【E3 2015】『スターフォックス ゼロ』をプレイ!宮本茂が作る“GamePadを使った新しいゲーム”の実態とは

任天堂とプラチナゲームズが共同で開発を進めているWii Uソフト『スターフォックス ゼロ』。本作は、任天堂の宮本茂が開発を進めている“GamePadを使った新しいゲーム”の一つであり、先日開催された「E3 2015」にて試台が出展されました。

家庭用ゲーム Wii U
【E3 2015】『スターフォックス ゼロ』をプレイ!宮本茂が作る“GamePadを使った新しいゲーム”の実態とは
  • 【E3 2015】『スターフォックス ゼロ』をプレイ!宮本茂が作る“GamePadを使った新しいゲーム”の実態とは
  • 【E3 2015】『スターフォックス ゼロ』をプレイ!宮本茂が作る“GamePadを使った新しいゲーム”の実態とは
  • 【E3 2015】『スターフォックス ゼロ』をプレイ!宮本茂が作る“GamePadを使った新しいゲーム”の実態とは
  • 【E3 2015】『スターフォックス ゼロ』をプレイ!宮本茂が作る“GamePadを使った新しいゲーム”の実態とは
  • 【E3 2015】『スターフォックス ゼロ』をプレイ!宮本茂が作る“GamePadを使った新しいゲーム”の実態とは
  • 【E3 2015】『スターフォックス ゼロ』をプレイ!宮本茂が作る“GamePadを使った新しいゲーム”の実態とは
  • 【E3 2015】『スターフォックス ゼロ』をプレイ!宮本茂が作る“GamePadを使った新しいゲーム”の実態とは
  • 【E3 2015】『スターフォックス ゼロ』をプレイ!宮本茂が作る“GamePadを使った新しいゲーム”の実態とは
任天堂とプラチナゲームズが共同で開発を進めているWii Uソフト『スターフォックス ゼロ』。本作は、任天堂の宮本茂が開発を進めている“GamePadを使った新しいゲーム”の一つであり、先日開催された「E3 2015」にて試台が出展されました。『スターフォックス』とGamePadがいったいどのような体験を生み出すのか。以下、実際の動画と共にファーストインプレッションをお届けします。

◆これがGamePadを使った遊び



まず本作の特徴なのが、テレビ画面とGamePadを使った2画面のゲーム性です。テレビ画面ではアーウィンを後ろから見た視点であるのに対して、GamePadはコックピットの視点に。そしてターゲット照準の操作はGamePadのジャイロで行うため、状況に応じて“広い視野で移動と状況把握に特化したテレビ画面”と“視野は狭いが敵に照準を当てるのに特化したGamePad”を見分ける必要があるのです。


ところが、どちらか片方の画面だけに集中してもゲームが成立するのが本作の面白いところ。もちろん2画面を上手く駆使した方が有効ですが、好みや熟練度によって様々なプレイスタイルが選べるわけです。



操作方法に関しては、左スティックが移動で、右スティックがブースト(加速)とブレーキ(減速)になり、この2本のスティックを組み合わせることで、Uターンやローリングを直感的に使えるようになりました。またZRボタンがビーム攻撃で、長押しすることでチャージショットとロックオンです。

◆新要素の「変形」



既に話題になっているとおり、本作では開発中止になった『スターフォックス2』の要素「変形」を実装。今回実際に触れることができたアーウィンの変形形態「ウォーカー」は“地上戦”に特化した形態で、攻撃の他にもジャンプや横ステップが用意されており、アクションゲームに近い感覚で操作することができます。また建物の中にはリングなどが隠されているため、地上探索にも向いています。

◆惑星コーネリアをプレイ



今回プレイできたのは「惑星コーネリア」で、まずはスクロールステージを体験した後、オールレンジモードに突入。最初は2本のスティックと2つ画面、そしてジャイロ操作に戸惑いましたが、ある程度慣れれば快適に操作できるようになり、「これ、もっと上手くなれば凄く華麗に飛べるんじゃ……」という奥深さも感じました。また道中にはライフを回復する「リング」や、ビームを2本にする「パワーアップアイテム」を確認することができた他、HIT数の概念も健在でした。



オールレンジモード突入後はボス戦に。ウォーカー状態で露出しているコアを狙うというシチュエーションですが、カメラは常にボス単体に向いているため、テレビ画面でボスの状況を確認しつつ、GamePadでコアを狙っていきます。このよう『スターフォックス ゼロ』では、2画面を活用した遊びが多く盛り込まれているようです。

『スターフォックス 零』は2015年ホリデーシーズン発売予定です。

記事提供元: インサイド
《インサイド》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

特集

家庭用ゲーム アクセスランキング

  1. 『ポケモンレジェンズZ-A』スイッチ2同梱バージョンが10月16日に発売!価格は53,980円(税込)

    『ポケモンレジェンズZ-A』スイッチ2同梱バージョンが10月16日に発売!価格は53,980円(税込)

  2. 大人気「初代プレステ 30周年コレクション」が追加販売!PS5本体やコントローラーなど3商品が対象

    大人気「初代プレステ 30周年コレクション」が追加販売!PS5本体やコントローラーなど3商品が対象

  3. コンテンツ変更で物議醸した『Ready or Not』のコンソール版100万本突破―開発元CEO「ゲームレビューは好調を維持」

    コンテンツ変更で物議醸した『Ready or Not』のコンソール版100万本突破―開発元CEO「ゲームレビューは好調を維持」

  4. 『ポケモンレジェンズ Z-A』カイリューのメガシンカが“可愛くてかっこいい”!最新映像が早くも話題に

  5. 『ポケモンレジェンズ Z-A』の新キャラ「カラスバ」は“関西弁”なインテリヤクザ!? 主人公と共に平和を守る「MZ団」のメンバーも公開

  6. 『ポケモン スカーレット・バイオレット』にてイベントテラレイドバトル「色違いのさいやくポケモン」を7月23日から開催!【UPDATE】

  7. バトルに注力した新作『ポケモンチャンピオンズ』の“育成要素”が革命的!最新映像で「本作だけでポケモンをゲットする方法」も判明

  8. 『ポケモンフレンズ』レビュー。けっこうやり応えのあるパズルに頭を捻り、かわいいぬいぐるみに癒やされる子どもから大人まで楽しめる知育ゲーム

  9. 『ドンキーコング バナンザ』初代スイッチで開発を続けていたらこんな感じだった?開発中のグラフィック比較画像が「開発者に訊きました」で公開

  10. 新作ひらめきゲーム『ポケモンフレンズ』スイッチ/モバイル向けに配信開始―ひらめく楽しさがいっぱい

アクセスランキングをもっと見る

page top