『Tropico』開発の火星開拓シム『Surviving Mars』発表!―住民を管理しながら火星の謎へと迫れ | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

ハードコアゲーマーのためのWebメディア

『Tropico』開発の火星開拓シム『Surviving Mars』発表!―住民を管理しながら火星の謎へと迫れ

Paradox Interactiveは、『Tropico』シリーズのHaemimont Gamesが手がける、火星開拓シミュレーション『Surviving Mars』をPC/Mac/Linux向けに発表しました。

PC Windows
『Tropico』開発の火星開拓シム『Surviving Mars』発表!―住民を管理しながら火星の謎へと迫れ
  • 『Tropico』開発の火星開拓シム『Surviving Mars』発表!―住民を管理しながら火星の謎へと迫れ
  • 『Tropico』開発の火星開拓シム『Surviving Mars』発表!―住民を管理しながら火星の謎へと迫れ
  • 『Tropico』開発の火星開拓シム『Surviving Mars』発表!―住民を管理しながら火星の謎へと迫れ
  • 『Tropico』開発の火星開拓シム『Surviving Mars』発表!―住民を管理しながら火星の謎へと迫れ
  • 『Tropico』開発の火星開拓シム『Surviving Mars』発表!―住民を管理しながら火星の謎へと迫れ

Paradox Interactiveは、『Tropico』シリーズのHaemimont Gamesが手がける、火星開拓シミュレーション『Surviving Mars』をPC/Mac/Linux向けに発表しました。



本作は、火星の大地に様々な建築物を設置して、植民地を確立することが目的のタイトル。1960年台のSF風味の本作は、植民地もレトロSF的な透明ドームが立ち並ぶ風景に。本作では個々の住人のシミュレートがなされる他、プレイ開始のたびに一部ランダムで変わる技術ツリーを採用。プレイ毎に異なる経験を楽しむことが可能です。また、火星に潜む、エイリアンやその他の謎へと迫る要素もあります。なお、Modのサポートも行われる予定となっています。



『Surviving Mars』は2018年発売予定です。

《Arkblade》

関連業界のあちこちにいたりいなかったりしてる人 Arkblade

小さいころからPCゲームを遊び続けて(コンソールもやってるよ!)、あとは運と人の巡りで気がついたら、業界のあちこちにいたりいなかったりという感じの人に。この紹介が書かれた時点では、Game*Sparkに一応の軸足を置きつつも、肩書だけはあちこちで少しづつ増えていったりいかなかったり…。それはそれとしてG*Sが日本一宇宙SFゲームに強いメディアになったりしないかな。

+ 続きを読む
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

PC アクセスランキング

  1. 終末サバイバルクラフト『MISERY』Steamから削除―『S.T.A.L.K.E.R.』GSC Game WorldによるDMCA申請が原因と主張

    終末サバイバルクラフト『MISERY』Steamから削除―『S.T.A.L.K.E.R.』GSC Game WorldによるDMCA申請が原因と主張

  2. “トゥントゥントゥンサフール”が主役の『Only Up: BRAINROT TOGETHER』リリース!ネットミーム「イタリアンブレインロット」のAIキャラが集う最大8人マルチACT

    “トゥントゥントゥンサフール”が主役の『Only Up: BRAINROT TOGETHER』リリース!ネットミーム「イタリアンブレインロット」のAIキャラが集う最大8人マルチACT

  3. 第二次世界大戦中の「キャプテン・アメリカ」らの戦い描く『Marvel 1943: Rise of Hydra』またも発売延期―新たな発売時期は発表せず

    第二次世界大戦中の「キャプテン・アメリカ」らの戦い描く『Marvel 1943: Rise of Hydra』またも発売延期―新たな発売時期は発表せず

  4. 協力プレイ対応のローグライト・サバイバルFPS『Skopje '83』リリース!怪物だらけの街で装備を集めて生き残ろう

  5. 早期アクセス中のアクションRPGシリーズ続編『Titan Quest II』海外11月11日に値上げへ―今後の値上げも示唆

  6. 超ハイスピードオープンワールドトレハン一人称RPG『Second Sun』がSteamで正式リリース。滅びゆく帝国を救う死闘が始まる

  7. Steamストアが大型モニターをより有効活用できるように―ストアページの幅に関するアップデートが正式公開

  8. 『No Man's Sky』2025年末も共同探検が復刻開催!『Mass Effect』コラボも再登場

  9. その山は楽園への入り口か、地獄への門か―TRPG風ローグライト・ホラーRPG『ミカゴヤマにて』Steamストアページが公開

  10. “誰もいないオンラインゲーム”に飛び込むカルトホラー『No Players Online』Steamで配信開始!マルチプレイの亡霊を追え

アクセスランキングをもっと見る

page top