MicrosoftのVR/ARヘッドセットはSteam VRにも対応! | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

ハードコアゲーマーのためのWebメディア

MicrosoftのVR/ARヘッドセットはSteam VRにも対応!

昨年10月に発表され、年内にも一般販売が予定されているMicrosoftの「Windows Mixed Reality」ヘッドセットが、Valveの提供する“SteamVR”にも対応することが明らかにされました。

ゲーム機 VR
MicrosoftのVR/ARヘッドセットはSteam VRにも対応!
  • MicrosoftのVR/ARヘッドセットはSteam VRにも対応!

昨年10月に発表され、年内にも一般販売が予定されているMicrosoftの「Windows Mixed Reality」ヘッドセットが、Valveの提供する“SteamVR”にも対応することが明らかにされました。

ValveのJoe Ludwig氏は「これらのデバイスとSteamVRの互換性をとるためにMicrosoftと協力することは、開発者や消費者のためのオープンなプラットフォームとしてVRを成長させる大きな一歩です。VRの驚異的な可能性を体験してください」と語っています。

Windows Mixed Realityヘッドセットは、AcerやHPなど複数のメーカーから様々な価格層で登場予定。センサーを設置する必要がなく、接続はHDMIとUSB3.0のみと手軽に利用できる点も特徴です。

海外メディアEngadgetによれば、Acerのヘッドセットはコントローラーとのバンドルで399ドルという低価格でありながら、HTC ViveやOculus Riftと同等の体験ができたと驚きを伝えています。ちなみに片眼あたりの解像度はHTC Vive/Oculus Riftの1080x1200よりも高い1440x1440とのこと。


最低価格は299ドルからと、非常に手が届きやすいWindows Mixed Realityヘッドセットは、VRをより一般的なものへと広げてくれるかもしれません。なお、Microsoftは将来の『Halo』体験に複合現実をもたらすため、343 Industriesとも協力していることも明かしています。
《RIKUSYO》

雑多人間 RIKUSYO

某洋ゲーショップの商品データ作るバイトしてたら、いつの間にか海外ゲーム紹介するようになってた。

+ 続きを読む
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

特集

ゲーム機 アクセスランキング

  1. 最近のゲームの初回起動時に待ち受ける謎の長すぎ処理時間「シェーダーコンパイル」正体とは

    最近のゲームの初回起動時に待ち受ける謎の長すぎ処理時間「シェーダーコンパイル」正体とは

  2. 4Kゲーミングモニター「MOBIUZ EX271U」で究極の“スイッチ2体験”!『スト6』をプレイしながら「AI自動最適化機能」「映像美」「快適性」をチェック

    4Kゲーミングモニター「MOBIUZ EX271U」で究極の“スイッチ2体験”!『スト6』をプレイしながら「AI自動最適化機能」「映像美」「快適性」をチェック

  3. PS4 Pro/Xbox One X/スイッチ内蔵のモンスターゲーミングPC「Big O」が爆誕!

    PS4 Pro/Xbox One X/スイッチ内蔵のモンスターゲーミングPC「Big O」が爆誕!

  4. 【Steam Deckお悩み解決】日本語入力のやり方は?スクリーンショットの取り出し方は?

  5. Steamが重すぎる?メモリ使用量を減らせるかもしれない設定に注目

  6. Xboxブランドの携帯ゲーム機「ROG Xbox Ally」「ROG Xbox Ally X」発表!【Xbox Games Showcase 2025】

  7. ロジクール最新ゲーミングマウス「G402」をレビュー、全FPSユーザーに最適化された正確性

  8. PS2/PS1本体でPS5/PS4/PS3用コントローラーが使える変換アダプタの発売日が決定!

  9. 純金とダイヤモンドで装飾されたPS4コントローラー登場―恐ろしくてレバガチャできない…【UPDATE】

  10. バージョンアップで対処を!ファイル圧縮・解凍ソフト「7-Zip」24.06以前に攻撃者が任意のコードを実行できる脆弱性

アクセスランキングをもっと見る

page top