公式のデベロッパー向け解説によれば、このシステムはUniversal Windows Platform(UWP)環境下のアプリケーションに対して組み込み可能なもので、同システム上で動くプロセスを保護し、一般的なチートを防止する他、チートと疑わしい挙動が検出された際にユーザーからデータを収集し、アラートがゲーム開発者へと送信されることになるとのこと。なお、データ送信などが気になるユーザーは、ゲームプレイへと制限が付く場合もあるもののシステムをオプトアウトすることも可能となっています。
この「TruePlay」が実際のチートに対してどの程度の対抗策となるのは未知数ですが、Windowsと紐付いたアンチチートシステムが登場したことは喜ばしいことなのではないでしょうか。
関連リンク
編集部おすすめの記事
PC アクセスランキング
-
失われた帝国の栄光を取り戻せ!SRPG『ライズ・エテルナ2』各種プラットフォームで本日10月9日配信開始
-
『Escape from Tarkov』ハードコアの次はソフトコア!近日配信予定のアップデート詳細が明らかに
-
『モンハンワイルズ』ゼレドロンの防具が狂気…!一転して可愛い「ゴーストネコαシリーズ」など、特別な装備を生産できるイベクエ続々予告
-
チラズアート新作は日本の霧に包まれた海域が舞台!『UMIGARI | ウミガリ』発表。デモ版配信
-
『ウマ娘』新アイテム「金の延べ棒」ってなに?!1,000万マニーで買える高額商品、その使い道とは…
-
プラシーボ遺物…?『ELDEN RING NIGHTREIGN』アプデ配信で「特定武器種別を見つけやすくなる」遺物効果が発揮されない場合がある不具合など修正
-
紳士向け酔っ払い帰宅ACT『へべれけ ばにーがーでん』配信開始。道中でパンツを集めながら女の子を家に送り届けよう
-
廃墟になった遊園地を探索する一人称視点サイコホラー『EMOTIONLESS : The Last Ticket』リリース!
-
歴史SLG『三國志8 REMAKE with パワーアップキット』が2026年1月29日発売!ダウンロード版『三國志』シリーズセールも開催
-
ホロライブ・兎田ぺこらたちを操作!ジャンプアクション『はねホロ!』Steamにて近日無料配信へ