初代『DOOM』に“ルートボックス”が登場?ネタユーザーModが公開に | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

ハードコアゲーマーのためのWebメディア

初代『DOOM』に“ルートボックス”が登場?ネタユーザーModが公開に

id Sodtwareの人気FPS『DOOM』。FPSの金字塔として長年ユーザーに愛され、様々なModの制作がなされている同作に、昨今話題の“ルートボックス”をテーマにしたModが公開されているようです。

ゲーム文化 Mod
初代『DOOM』に“ルートボックス”が登場?ネタユーザーModが公開に
  • 初代『DOOM』に“ルートボックス”が登場?ネタユーザーModが公開に

id Sodtwareの人気FPS『DOOM』。FPSの金字塔として長年ユーザーに愛され、様々なModの制作がなされている同作に、昨今話題の“ルートボックス”をテーマにしたModが公開されているようです。

このModは、互換エンジン上“ZDoom”で動作する初代『DOOM』に“ルートボックス”要素を加えるもので、武器とパワーアップをマップから廃し、敵を倒した際にまれに入手可能な鍵を使って、同様に本来のアイテム入手チャンスで時々ドロップされるルートボックスからランダムでアイテムを得られるように変更します。


ユーザーによるプレイ映像では、すっかりアイテムが入手できず、殆どピストルオンリー攻略となってしまっている寂しい『DOOM』、そしてプレイヤーがしびれを切らしてチートで箱を量産する様を見ることが可能です。なお、ゲームメニューでは現金で箱と鍵を買うメニューが新設されていますがこれは勿論フェイクなのでご安心を。

昨今ゲーマーの間に議論を巻き起こしている“ルートボックス”。シングル主体のゲームにおいて、このModで描かれているほどにゲームに食い込んでくる可能性は低いとは思いますが、それでもありえるゲームの1つの未来として、クスリとしながらも今後“ルートボックス”を巡る流れがどのように変化していくのかについて思いを馳せてみるのも良いでしょう。

『DOOM』ルートボックスModはこちらからダウンロード可能です。
《Arkblade》

関連業界のあちこちにいたりいなかったりしてる人 Arkblade

小さいころからPCゲームを遊び続けて(コンソールもやってるよ!)、あとは運と人の巡りで気がついたら、業界のあちこちにいたりいなかったりという感じの人に。この紹介が書かれた時点では、Game*Sparkに一応の軸足を置きつつも、肩書だけはあちこちで少しづつ増えていったりいかなかったり…。それはそれとしてG*Sが日本一宇宙SFゲームに強いメディアになったりしないかな。

+ 続きを読む
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

特集

ゲーム文化 アクセスランキング

  1. 30年越しに家庭で遊べるようになった『エアーコンバット22』は『エースコンバット』へ繋がる原液が詰まっていた【特集】

    30年越しに家庭で遊べるようになった『エアーコンバット22』は『エースコンバット』へ繋がる原液が詰まっていた【特集】

  2. 『ドンキーコング』映画になる!?任天堂とユニバーサル・ピクチャーズが登録、米国著作権システムで発見

    『ドンキーコング』映画になる!?任天堂とユニバーサル・ピクチャーズが登録、米国著作権システムで発見

  3. 『モンハンワイルズ』カスハラや誹謗中傷が原因か。カプコンによる最適化に関する講演が中止へ

    『モンハンワイルズ』カスハラや誹謗中傷が原因か。カプコンによる最適化に関する講演が中止へ

  4. オープンワールドRPG『Of Ash and Steel』序盤を体験できるクローズドプレイテストが開始―クエストマーカーなしの冒険とサバイバル

  5. ガン闘病中の『スカイリム』プレイヤーが『TES6』新作出るまで動画を毎日アップ―1ヵ月投稿止まり注目集める

  6. 『RimWorld』Steam同接6.8万人突破で記録更新―グラヴシップを建造できるDLC「Odyssey」発売で盛り上がり見せる

  7. 黙示録的アクションRPGアドベンチャー『Chernobylite 2』原点回帰の大型アップデート第三弾が8月上旬に実施予定

  8. メカを組み替え戦うアナログウォーゲーム『エンバー:オブシディアンプロトコル』が日本上陸。各種関連商品が2025年10月発売予定

  9. 『あつまれ どうぶつの森』より昔のグラフィックの方が良かった…初期作のスタイルに回帰してほしい海外ゲーマーの主張が話題

  10. 『バイオハザード』『サイレントヒル』風味のローポリサバイバルホラー『Heartworm』8月1日にSteam配信!

アクセスランキングをもっと見る

page top