Rolling Stoneの報道によると、Bevin州知事はLeland Conwayとの番組の中で暴力的なビデオゲームを強く非難する姿勢を示したとのこと。「そういったビデオゲームは成人の顧客に向けられているが、誰もが知っているように子ども達も遊んでいる。それを防ぐ手立てもない」「(そういった人達は)人々を虐殺することに浮かれて騒ぐ」と話し、「生徒が学校で行なっている日常生活を模倣しポイントを獲得できるものの、命乞いをする横たわった人を殺すことで、追加ポイントを得ることもできるゲームも存在する」と、タイトル名は伏せながらも、日常の中に残虐的な要素が組み込まれているゲームを指してコメントしました。
続けて「そういうものがいわゆるビデオゲームであり、言論の自由のふりをしていて、我々は無理やり押し付けられている」「そんなものはゴミだ。ポルノと同じだ」「(ビデオゲームは)人生の価値、女性の尊厳、人間が持つ品性への尊厳に対する感情を鈍感にさせた」と主張。「暴力的なビデオゲーム」を更に激しく非難しています。
Bevin州知事はマーシャル郡高校の銃乱射事件の際にも同様の意見をFacebookで述べており、「我々は、若者が実際に起こる悲劇的な現実と永続的な死に対して、鈍感になるよう仕向けている」「これは文化的問題だ」と投稿していました。
関連リンク
編集部おすすめの記事
ニュース アクセスランキング
-
ニンテンドーアカウント規約変更―米国内向けは海賊版および不正改造への対応強化明記
-
トランプ関税により米国内でのゲーム機の価格が約70%上がる可能性―全米民生技術協会が報告書を発表
-
【PC版無料配布開始】2DアクションSTG『Deadtime Defenders』&タイピングRTS『Touch Type Tale』Epic Gamesストアにて5月15日まで
-
ニンテンドーeショップ、ソフトランキング掲載基準が「DL数」から「売上金額」に変更へ。「安売り」戦略への対処、ゲーム高額化招くか否か
-
『ガンヴォルト』などで知られるのインティ・クリエイツ、設立29周年。30周年記念タイトルもありえるか
-
マイクロソフトのアクティビジョン・ブリザード買収、FTCの控訴が棄却。「独占して市場を委縮させる」という主張は認められず
-
ポケットペア、任天堂とポケモンの『パルワールド』訴訟について現状説明―対決姿勢崩さぬも、予防的な措置として一部仕様変更へ
-
PC版はコンソール版から遅れての発売か?テイクツーCEOが『GTA6』のプラットフォーム展開について触れる
-
突然の『エルデンリング』映画化海外謎報道も…元記事は消失へ【UPDATE】
-
任天堂の社外取締役に『ポストペット』生みの親・八谷和彦氏が就任。平成を代表するメールクライアント、まだまだ名を馳せる