米国でサービス終了オンラインゲームを著作権法例外とする動き―ESAは反対 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

ハードコアゲーマーのためのWebメディア

米国でサービス終了オンラインゲームを著作権法例外とする動き―ESAは反対

サービス終了後プレイ不能となったオンラインゲーム。そんなオンラインゲームを著作権法の例外とする動きが小規模ながら海外で起こっているようです。

ニュース ゲーム業界
米国でサービス終了オンラインゲームを著作権法例外とする動き―ESAは反対
  • 米国でサービス終了オンラインゲームを著作権法例外とする動き―ESAは反対
  • 米国でサービス終了オンラインゲームを著作権法例外とする動き―ESAは反対
『Battlefield Heroes』(2015年サービス終了)

サービス終了後プレイ不能となったオンラインゲーム。そんなオンラインゲームを著作権法の例外とする動きが小規模ながら海外で起こっているようです。

海外メディアRock, Paper, Shotgunによれば、この運動を始めたのは米国に拠点を持つ、ビデオゲーム博物館を運営するMuseum Of Art & Digital Entertainmentなどの複数団体。これらの団体は先日、アメリカ合衆国著作権局に対し、サービス終了オンラインゲームを著作権法の例外とするよう働きかけたとのこと。

これに対し業界団体で構成されるESA(エンターテインメントソフトウェア協会)は、当然のことながら反発。アメリカ合衆国著作権局へと、ファンによるゲームの復活を認めることで、業界へとダメージを与えるという趣旨の、41ページに渡る報告書を提出しました。

サービス終了したオンラインゲームを巡っては、昨今様々な動きが国内外で起こっています。例えば日本では、主にモバイル系を中心に、タクティカルRPG『セブンズストーリー』のリメイク版配信や、『星宝転生ジュエルセイバー』ゲーム内素材が、商用利用可でフリー配布されるといった試みがあります。他にもサービス終了したタイトルの引き継ぎ例も多々見られています。

対して海外では、先日、対戦格闘ゲーム『Rising Thunder』のサーバープログラム配布が行われた他、Mojangの対戦カードゲーム『Scrolls』もサーバープログラム配信の予定が発表されました。過去にはHi-Rez Studiosが、名作FPS『Tribes2』中央サーバーの運営を有志のリメイクに任せる形で無料配信すると言った例も。

このようにメーカー側で過去IPを用いたリメイクの動きや、ゲームを保存する動きはあるものの、決して十分なものにはなりえないのも事実。また、いわゆるソーシャルタイプのオンラインゲームの場合、イベント運営などの手腕も含めてゲームとしての形を作っているケースも多くあります。

しかしながら、人気FPS『バトルフィールド2142』の非公式リバイブプロジェクトがエレクトロニック・アーツの要請によって終了した事例などもあり、ユーザーによるオンラインゲームの復活の需要がメーカー側の思惑とマッチしないケースもありました。

今後、どの様にサービス終了してしまったオンラインゲームの扱いが変わっていくのかは全く未知数ですが、20年、30年と経った後、過去のゲームを振り返ることが幸せな形のもとに行えることを願いたいところです。
《Arkblade》

関連業界のあちこちにいたりいなかったりしてる人 Arkblade

小さいころからPCゲームを遊び続けて(コンソールもやってるよ!)、あとは運と人の巡りで気がついたら、業界のあちこちにいたりいなかったりという感じの人に。この紹介が書かれた時点では、Game*Sparkに一応の軸足を置きつつも、肩書だけはあちこちで少しづつ増えていったりいかなかったり…。それはそれとしてG*Sが日本一宇宙SFゲームに強いメディアになったりしないかな。

+ 続きを読む
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

ニュース アクセスランキング

  1. 【PC版無料配布開始】2DアクションSTG『Deadtime Defenders』&タイピングRTS『Touch Type Tale』Epic Gamesストアにて5月15日まで

    【PC版無料配布開始】2DアクションSTG『Deadtime Defenders』&タイピングRTS『Touch Type Tale』Epic Gamesストアにて5月15日まで

  2. ポケットペア、任天堂とポケモンの『パルワールド』訴訟について現状説明―対決姿勢崩さぬも、予防的な措置として一部仕様変更へ

    ポケットペア、任天堂とポケモンの『パルワールド』訴訟について現状説明―対決姿勢崩さぬも、予防的な措置として一部仕様変更へ

  3. 『ゴールデンアイ 007』『たまごっち』『Quake』『Defender』が2025年の「ビデオゲームの殿堂」入り!

    『ゴールデンアイ 007』『たまごっち』『Quake』『Defender』が2025年の「ビデオゲームの殿堂」入り!

  4. マイクロソフトのアクティビジョン・ブリザード買収、FTCの控訴が棄却。「独占して市場を委縮させる」という主張は認められず

  5. 『パックマン』45周年グッズがしまむらにて5月10日発売!パックマンとアカベイのクッション、ゲーム画面イメージのアパレルや雑貨などラインナップ

  6. 任天堂の社外取締役に『ポストペット』生みの親・八谷和彦氏が就任。平成を代表するメールクライアント、まだまだ名を馳せる

  7. 任天堂、2026年度の売上高業績は1兆9,000億円を予想。「スイッチ2」販売予想1,500万台で実現なるか

  8. 『バトルフィールド』最新作は2025年夏に正式発表!発売は2026年3月までに、全貌お披露目は意外と遠くない?

  9. ニンテンドーeショップ、ソフトランキング掲載基準が「DL数」から「売上金額」に変更へ。「安売り」戦略への対処、ゲーム高額化招くか否か

  10. 突然の『エルデンリング』映画化海外謎報道も…元記事は消失へ【UPDATE】

アクセスランキングをもっと見る

page top