海外メディアThe Hollywood Reporterによれば、トランプ大統領は会議内で「インターネットには若者たちの精神に悪影響を及ぼす事柄が多いため、彼らが見るものやその方法について何かをしなければならない」という旨を発言。ゲームや映画についても「ビデオゲームの暴力が若者に影響を与えていると論じている人が増えていると聞きますが、もう一歩踏み込んで映画もです。これらにはレーティングシステムの導入が必要でしょう」と語りました。
なお、米国においては映画はMPAA、ビデオゲームではESRBという歴史あるレーティング機関が既にあります。この内ゲーマーに馴染み深いのはESRBの「M」レーティングでしょう。これは、17歳未満の購入を禁止するもので、MPAAにも同様に17歳未満の視聴禁止カテゴリーが存在しています。
今回の大統領発言が何らかの影響をゲーム業界に与えるのかは未知数ですが、米国内外ともに、特定表現の規制を求める団体にとっては大きな呼び水となる可能性を秘めているのではないでしょうか。
関連リンク
編集部おすすめの記事
ニュース アクセスランキング
-
スイッチ2、開発者たちも手に入らない。任天堂の回答は「互換性を活かして初代で制作してほしい」だったと海外配信で言及
-
任天堂、株式会社ワープスターを「ニンテンドースターズ」に商号変更―マリオやゼルダなどIP用いた「映画における二次利用事業」を強化へ
-
「セガ 8月スペシャルセール」開催!『龍が如く8』など最大67%オフ、『ペルソナ3 リロード』『初音ミク』シリーズも対象に
-
名作ホラー『Alan Wake』が今なら90%オフで170円!だけどDLC込みだともっとお安く115円…!?
-
遂にValveが3を数えた...?Steamセール「TPSフェス」開催中―“三”人称視点のタイトルが多数セール対象に
-
『Grow Home』『I Am Alive』等ユービーアイ過去作5本についてアタリがIP取得。両社より単なる移植に留まらない展開期待させるコメント有
-
約20年の時を経て復活したアクレイム、9月に「Play Acclaim」ショーケースを実施予定!
-
ユービーアイソフトCEO組織的ハラスメント裁判に関連しフランスの裁判所に出廷するよう召喚される。「この件に関して司法制度に協力し続ける」
-
アニメ版『SEKIRO: SHADOWS DIE TWICE』発表!葦名弦一郎との戦闘シーンもお披露目【gamescom ONL 2025】
-
不正な「RMT行為」は犯罪集団の資金洗浄に使用されている―利用側ユーザーが罪に問われる場合も