巨大ロボSRPG『BATTLETECH』基本ゲームプレイを紹介した新トレイラー! | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

ハードコアゲーマーのためのWebメディア

巨大ロボSRPG『BATTLETECH』基本ゲームプレイを紹介した新トレイラー!

Paradox Interactiveは、有名ウォーゲームを原作とした巨大ロボットシミュレーションRPG『BATTLETECH』の新トレイラーを公開しています。

PC Windows
巨大ロボSRPG『BATTLETECH』基本ゲームプレイを紹介した新トレイラー!
  • 巨大ロボSRPG『BATTLETECH』基本ゲームプレイを紹介した新トレイラー!
  • 巨大ロボSRPG『BATTLETECH』基本ゲームプレイを紹介した新トレイラー!
  • 巨大ロボSRPG『BATTLETECH』基本ゲームプレイを紹介した新トレイラー!
  • 巨大ロボSRPG『BATTLETECH』基本ゲームプレイを紹介した新トレイラー!
  • 巨大ロボSRPG『BATTLETECH』基本ゲームプレイを紹介した新トレイラー!
  • 巨大ロボSRPG『BATTLETECH』基本ゲームプレイを紹介した新トレイラー!
  • 巨大ロボSRPG『BATTLETECH』基本ゲームプレイを紹介した新トレイラー!
  • 巨大ロボSRPG『BATTLETECH』基本ゲームプレイを紹介した新トレイラー!

Paradox Interactiveは、有名ウォーゲームを原作とした巨大ロボットシミュレーションRPG『BATTLETECH』の新トレイラーを公開しています。

新たなトレイラーでは、部隊の運営、ミッションの受託、戦闘、戦果のサルベージ、ランダムイベントといった内容が展開。オープンエンドな本作の基本的なゲームサイクルの流れに焦点を当て、開発者のコメンタリーも交えて紹介しています。




同原作としてはリアルタイムのロボットシミュレーター『MechWarrior』シリーズが有名ですが、原作に近いターン制のシミュレーションRPGとなるのは非常に珍しいケース。本格的な『BATTLETECH』のゲームプレイが待ち遠しいファンも多いでしょう。






『BATTLETECH』は、2018年4月にSteam/GOG.comにてWindows/Mac向けに配信開始予定です。
《Arkblade》

関連業界のあちこちにいたりいなかったりしてる人 Arkblade

小さいころからPCゲームを遊び続けて(コンソールもやってるよ!)、あとは運と人の巡りで気がついたら、業界のあちこちにいたりいなかったりという感じの人に。この紹介が書かれた時点では、Game*Sparkに一応の軸足を置きつつも、肩書だけはあちこちで少しづつ増えていったりいかなかったり…。それはそれとしてG*Sが日本一宇宙SFゲームに強いメディアになったりしないかな。

+ 続きを読む
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

特集

PC アクセスランキング

  1. オープンワールドARPG『白銀の城』正式発表!UE5活用のアニメ調グラフィック、QTEコンボバトルなど楽しめる探偵冒険活劇

    オープンワールドARPG『白銀の城』正式発表!UE5活用のアニメ調グラフィック、QTEコンボバトルなど楽しめる探偵冒険活劇

  2. カルト的人気のオープンワールドRPG続編、進捗報告が殆どないその理由は…。開発語る―続編開発進む一方で前作『Kenshi』1050円最安値セールも実施中

    カルト的人気のオープンワールドRPG続編、進捗報告が殆どないその理由は…。開発語る―続編開発進む一方で前作『Kenshi』1050円最安値セールも実施中

  3. 開発中止の幻の怪物GPU「RTX 4090」上位モデル試作機のベンチマークが公開

    開発中止の幻の怪物GPU「RTX 4090」上位モデル試作機のベンチマークが公開

  4. 『ペルソナ5: The Phantom X』日本版リリース日発表へ!重大情報も含む「スペシャル番組」5月15日23時から配信

  5. サイコロ転がし運命を、カードを駆使して戦略展開―ローグライトすごろくRPG『VIractal(ヴィラクタル)』デモ版Steam配信

  6. 原作の細かなユーモア消失?リマスター版『オブリビオン』おっちょこちょいな看板が…あらゆる部分を再確認する古参プレイヤーたち

  7. 自由にカスタマイズしたロボで戦うローグライトメカACT『Granvir』約300種類のパーツとミニキャンペーン搭載、Co-opでも遊べる無料プロローグ版Steam配信!製品版へのデータ引継ぎも可能

  8. 『レリクス』集大成コレクションに『RINNE』収録決定!復刻が難しいと思われていた日本ファルコム製ARPG

  9. オープンワールド自動車サバイバル『Drive Beyond Horizons』じわじわ人気高まる。パーツを集めて自分好みの車を作り上げ、地平線の向こうを目指す

  10. ゲロ吐きもカニバリズムもアリ、ドタバタFPS『Chambers』がSteam早期アクセス開始

アクセスランキングをもっと見る

page top