Varietyによれば、映画版『モンスターハンター』はポール・W・S・アンダーソン監督とジェレミー・ボルトらによるチームによって製作されるということです。ジェレミー・ボルトは同じく映画版『バイオハザード』に参加してきたプロデューサー。人気ビデオゲームの映画化を手がけてきた彼らによって、2018年9月より南アフリカで撮影がスタートする見込みです。
今作はコンスタンティン・フィルムが配給・製作を担当。ドイツ及びスイスでは同社が公開し、日本と中国のそれぞれの「大手企業」とパートナーシップを結びながら資金を得て、プロジェクトを進行していくと報じられています。企業名は明かされていないものの、同社取締役Martin Moszkowicz氏は「交渉の最終段階にある」とVarietyに話しています。
また、Moszkowicz氏は映画版『バイオハザード』のリブートにも取り組んでいるのだとか。こちらに関しては「クリエイティブな作業が進行中」とのことで、テレビシリーズとして放映される可能性も検討されているご様子。リブート版にアンダーソン監督は参加しない予定ですが、Moszkowicz氏は「6本の映画を製作して12億ドルを稼ぎ、10年間にわたる仕事を収めた。彼には前に進む時が来たのだと感じた」と、同監督の功績を称えました。
ハリウッド映画版『モンスターハンター』の計画は2016年に発表され、同年11月にはその物語の一部も明かされていました。当時の海外インタビューによれば、主人公となるのは『モンスターハンター』の世界に引きずり込まれたアメリカ人。その昔、とある英雄によって討伐されたはずのドラゴンやミノタウロスなどの神話上の怪物が突如として復活し、現代の世界へ侵攻していくというシナリオになるということです。
関連リンク
編集部おすすめの記事
ゲーム文化 アクセスランキング
-
恥を知れ!低品質批判を受け『バルダーズ・ゲート3』フィギュア全額返金―製作元が謝罪と再生産表明
-
『ゼンゼロ』3Dモデルを不正流用するアセットフリップゲーム出現―低品質作によるPSストア汚染続く
-
ムッチムチなボディラインから目が離せない…『勝利の女神:NIKKE』から“嫁D”こと「D:キラーワイフ」が立体化!
-
『ポケモン』イーブイとのサイズ差にビックリ!シャワーズ、サンダース、ブースターの「等身大ぬいぐるみ」受注販売は本日5月19日まで
-
『FF9』ジタン、ビビたちのイラストが懐かしくも新しい!25周年特設サイトに「キャラクター紹介コーナー」が追加
-
『スト6』ジュリのアクションフィギュアが発売時期未定に―煽り顔や180度開脚など“らしさ”が詰まった立体化
-
約4,800万円相当の盗難ポケモンカードがイギリスで押収―関与した男性1人逮捕、カードは持ち主への返還目指す
-
ファミコン風グラフィックに惹かれる…!カウンセラーチームを率いる2Dドット絵サバイバルホラー『Screaming Savage Blood Death』6月13日Steam配信決定
-
これぞ究極のロールプレイ!『オブリビオン』リマスター版で19年間の獄中生活を過ごしたプレイヤーが話題―フォーラムでは不具合による“罪の加算”が原因の声も
-
『スカイリム』で“大規模ドミノ倒し”実現。文字を描く職人芸も見せる!