グラフィックカードGeForceシリーズで知られるNVIDIAは新たなグラフィックカード「GeForce RTX」シリーズを正式発表しました。
この「GeForce RTX」シリーズでは先日発表となった新GPUアーキテクチャ「Turing」を採用。世界初のゲーミング向けレイトレースに対応したグラフィックカードであることを最大の特徴としています。それに伴い、『バトルフィールドV』、『Metro Exodus』、『シャドウ オブ ザ トゥームレイダー』の3作品を始めとした多数のタイトルのレイトレース対応が発表。テクニカルデモも公開されています。
発表された「GeForce RTX」シリーズのラインナップは「GeForce RTX 2080 Ti」「GeForce RTX 2080」「GeForce RTX 2070」の3種類。「GeForce RTX 2080」2機種は、別売りの「RTX NVLINKブリッジ」にてSLIも可能とのことです。
具体的な性能についてですが、「GeForce RTX 2080 Ti」ではCUDAコアは4352個、ブーストクロックは1800MHz、ベースクロック1350MHz。メモリは11G、帯域幅616GB/sを備えるGDDR6を搭載し、メモリ速度も14Gbpsと、GTX 1080から1.4倍程度、1070比では1.8倍近くとなっています。なお、「GeForce RTX 2080 Ti」の場合カードの消費電力は260Wとのこと。
「GeForce RTX 2080」「GeForce RTX 2070」のメモリはGDDR6の8G。メモリ速度は同一です。そして全機種共に、ファウンダーエディションではUSB Type-Cを備え、先日発表の汎用VR接続規格VirtualLinkに対応。対応VR機器をUSB Type-C 1本で接続可能となります。
「GeForce RTX 2080 Ti」「GeForce RTX 2080」はファウンダーエディションがそれぞれ1,199ドル、799ドルで、北米時間2018年9月20日発売予定。「GeForce RTX 2070」は599ドルで近日発売予定です。
関連リンク
編集部おすすめの記事
ゲーム機 アクセスランキング
-
PS4 Pro/Xbox One X/スイッチ内蔵のモンスターゲーミングPC「Big O」が爆誕!
-
「Steam Deck」バッテリーの寿命維持に便利な機能追加!公式アップデートで充電制限ができるように
-
去り行く「ILLUSION」に、『VRカノジョ』をプレイしながら敬礼! “とっておき”に触れた別れの夏
-
『War Thunder』スピンオフのVRフライトシム『Aces of Thunder』には第一次世界大戦の戦闘機も登場
-
バージョンアップで対処を!ファイル圧縮・解凍ソフト「7-Zip」24.06以前に攻撃者が任意のコードを実行できる脆弱性
-
わずか15分で組み立て可能!?ユーザーがDIYできるポータブルゲーミングPCキット「Beth Deck」―3Dプリント用のデータも公開
-
Steamゲームのコントローラー対応がわかりやすく!PS系を中心に対応表記が大幅拡充
-
Steamが重すぎる?メモリ使用量を減らせるかもしれない設定に注目
-
1985年日本電気発売ホビーパソコンを1/4サイズに再現したミニパソコン「PasocomMini PC-8801mkⅡSR」発売再延期
-
VR美少女ゼロ距離恋愛シム『VRな彼女』Steamで配信開始。思うがままの彼女はあなたのすぐそばに