id SoftwareのFPS『DOOM II』。同作発売から24年もの間達成不可能とされていたある「シークレット」の達成方法が判明した模様です。
『DOOM II』では、マップ上に隠された様々な隠し通路などが「シークレット」として存在しており、ステージクリア後にはシークレット達成率が表示される仕組みとなっています。今回話題となったのは、レベル15「Industrial Zone」にて、通常のプレイでは侵入不可能なテレポーター内の位置に、このカウントされるシークレットが設定されており、長らく同レベルのシークレット最大達成率が90%とされていた問題。
今回このシークレットを達成することに成功したのはスピードランナーのZero Master氏。氏は、敵を召喚する能力を持つペインエレメンタルがプレイヤーの上に敵を召喚した際に発生する一瞬のノックバック時に、理論上のシークレットカウント条件を達成できることを発見、今回の100%シークレットを達成したとしています。映像では3:00前後でそのシーンを確認することが可能です。
同マップを制作した元id Softwareのジョン・ロメロ氏は、Twitterにてこの偉業を称えるとともに、内容を解説。シークレット達成を祝っています。
24年もの間愛され続ける『DOOM II』。シリーズ新作『DOOM Eternal』が発表されてなお、人々を惹きつけて止まないようです。
関連リンク
編集部おすすめの記事
特集
ゲーム文化 アクセスランキング
-
【コラム】SNSで加速する議論…『ドラクエ』きっかけに考える「RPGの戦闘バランスはどれぐらいが最適?」
-
『クソゲー、やるな』Steamで無料配信―やるなと言われるとやりたくなる「時間の無駄」ゲーム
-
自分だけのジオラマを手軽に作れるモデルビルダー『Outside the Blocks』配信!
-
FC『ピンボール』は超凄い人たちによってプログラムされていた!?日本のスーパーコンピューター研究第一人者の意外な経歴
-
かつてバンダイ販売のゲーム機「光速船」ミニサイズ版クラファン開始―既に約9,000万円集める人気ぶり
-
衣装から見え隠れする大迫力ボディ!超デッカい「不知火舞」1/4スケールフィギュアが予約受付中
-
『ポケモンZA』メガゲンガーに“足があった”と注目集まる―実は初登場からあった小さいおみ足
-
発売25周年を迎えた“PS2”がもふもふのぬいぐるみに!約42センチのビッグサイズで存在感抜群
-
「二次創作ゲーム」認めるもデッドコピーは禁止―カプコンが「二次創作ガイドライン」を正式公開
-
終末サンドボックスサバイバル『The Front』正式リリース! 全く新しいゾンビホードミッションも登場




