宇宙ステーションのA.I.としてプレイするSci-Fiスリラー『Observation』発表! | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

ハードコアゲーマーのためのWebメディア

宇宙ステーションのA.I.としてプレイするSci-Fiスリラー『Observation』発表!

パブリッシャーDevolver Digitalは、2017年に『Stories Untold』を手がけたデベロッパーNo Codeの新作『Observation』を発表し、トレイラーを公開しました。

ニュース 発表
宇宙ステーションのA.I.としてプレイするSci-Fiスリラー『Observation』発表!
  • 宇宙ステーションのA.I.としてプレイするSci-Fiスリラー『Observation』発表!
  • 宇宙ステーションのA.I.としてプレイするSci-Fiスリラー『Observation』発表!
  • 宇宙ステーションのA.I.としてプレイするSci-Fiスリラー『Observation』発表!
  • 宇宙ステーションのA.I.としてプレイするSci-Fiスリラー『Observation』発表!
  • 宇宙ステーションのA.I.としてプレイするSci-Fiスリラー『Observation』発表!
  • 宇宙ステーションのA.I.としてプレイするSci-Fiスリラー『Observation』発表!
  • 宇宙ステーションのA.I.としてプレイするSci-Fiスリラー『Observation』発表!
  • 宇宙ステーションのA.I.としてプレイするSci-Fiスリラー『Observation』発表!

パブリッシャーDevolver Digitalは、2017年に『Stories Untold』を手がけたデベロッパーNo Codeの新作『Observation』を発表し、トレイラーを公開しました。






本作は何かが起きた宇宙ステーションを舞台にしたSci-Fiスリラーとなっており、プレイヤーはステーションの人工知能S.A.M.としてプレイします。制御システムやカメラ、ツールなどを操作し、生き残っているEmma Fisher博士がステーションでの出来事や他の乗組員の行方、そしてS.A.M.自身に何が起きているか解き明かすのを手伝います。






『Observation』はPCおよび海外PS4を対象に2019年リリース予定。なお、今回の発表とともに冒頭でも触れた『Stories Untold』がSteamにて75%オフのセールを実施中です。『Observation』が気になる方はまず『Stories Untold』でNo Codeの作風を確認してみてはいかがでしょうか。
《RIKUSYO》

雑多人間 RIKUSYO

某洋ゲーショップの商品データ作るバイトしてたら、いつの間にか海外ゲーム紹介するようになってた。

+ 続きを読む
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

特集

ニュース アクセスランキング

  1. 『アサクリ』新作は開発中止になっている―背景は『シャドウズ』黒人の「弥助」反発問題

    『アサクリ』新作は開発中止になっている―背景は『シャドウズ』黒人の「弥助」反発問題

  2. Valveの次期VRヘッドセット、2025年中に出荷開始?既に量産段階との噂が浮上

    Valveの次期VRヘッドセット、2025年中に出荷開始?既に量産段階との噂が浮上

  3. 「Xbox Game Pass」価格引き上げは「新規加入者のみ」。一部対象国の加入者へ通知送付

    「Xbox Game Pass」価格引き上げは「新規加入者のみ」。一部対象国の加入者へ通知送付

  4. 任天堂による約7億円の損害賠償請求…コミュニティでは「自業自得だ」の声多数。海賊版サイト運営者をめぐり議論白熱

  5. SteamやPSNなど世界規模でゲームサービス障害が発生、AISURUボットネットが原因か?

  6. 任天堂の謎映像「Close to you」はやっぱり『ピクミン』だった!新作『ピクミン5』や映画化かはまだ不明

  7. サポート終了が日本のゲーム開発史に大打撃…!?ジブリも使った開発ソフトに関する海外クリエイターの言説が話題に

  8. AIの最適な活用は「ゲーム開発の中核ではなく周辺にある」―『Company of Heroes』開発元CEOが語る

  9. 【PC版無料配布開始】オープンワールドサバクラ『Nightingale(ナイチンゲール)』本編&基本無料放置系RPG『Firestone(ファイアストン)』インゲームアイテム―セール開催中のEpic Gamesストアにて10月9日まで

  10. 『へべれけ ばにーがーでん』はSteam版の方がより過激―液体が白濁だったり、“全裸+謎の光”になったりなど、スイッチ版との違いが判明

アクセスランキングをもっと見る

page top