期待の現代戦FPS『World War 3』Steam早期アクセス開始!―バトルロイヤルモードも | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

ハードコアゲーマーのためのWebメディア

期待の現代戦FPS『World War 3』Steam早期アクセス開始!―バトルロイヤルモードも

The Farm 51は、チーム対戦型現代戦FPS『World War 3』のSteam早期アクセスを開始しました。

PC Windows
期待の現代戦FPS『World War 3』Steam早期アクセス開始!―バトルロイヤルモードも
  • 期待の現代戦FPS『World War 3』Steam早期アクセス開始!―バトルロイヤルモードも
  • 期待の現代戦FPS『World War 3』Steam早期アクセス開始!―バトルロイヤルモードも
  • 期待の現代戦FPS『World War 3』Steam早期アクセス開始!―バトルロイヤルモードも

The Farm 51は、チーム対戦FPS『World War 3』のSteam早期アクセスを開始しました。

同作は、現代戦を舞台にしたチーム対戦FPS。ワルシャワ、ベルリン、モスクワなどを舞台に歩兵だけでなく装甲車両なども交えて激しい戦いが行われる同作では、軍のR&Dセンターやコンサルタントと協力したリアルさだけでなく、アクション要素も高い戦闘が展開します。


ゲームモードは32vs32の「Warzone」と、少人数のチームが生き残りと目標達成を掛けて戦うバトルロイヤルスタイルの「Recon」の2つ。プレイヤーは武器パーツやアタッチメント、スキンなどを組み合わせて細かに装備のカスタマイズが可能です。

なお、現時点ではプレイヤーが過度に集中したのかゲームの正常なログインが行えない現象が報告されており、既に3度の対策パッチも実施されましたが、記事執筆時点のSteamフォーラムでは依然として同作をプレイできないユーザーからの声が書き込まれています。


早期アクセスは12ヶ月から16ヶ月が予定されており、各種のバランス調整やバグ修正、そしてコンテンツの追加がなされていく予定であるとのことです。

『World War 3』はPC向けに3,300円でSteam早期アクセス配信中です。
《Arkblade》

関連業界のあちこちにいたりいなかったりしてる人 Arkblade

小さいころからPCゲームを遊び続けて(コンソールもやってるよ!)、あとは運と人の巡りで気がついたら、業界のあちこちにいたりいなかったりという感じの人に。この紹介が書かれた時点では、Game*Sparkに一応の軸足を置きつつも、肩書だけはあちこちで少しづつ増えていったりいかなかったり…。それはそれとしてG*Sが日本一宇宙SFゲームに強いメディアになったりしないかな。

+ 続きを読む
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

特集

PC アクセスランキング

  1. “圧倒的不評”のSteam早期アクセス版『GeoGuessr Steam Edition』―「コミュニティからの意見には注意深く耳を傾けている」

    “圧倒的不評”のSteam早期アクセス版『GeoGuessr Steam Edition』―「コミュニティからの意見には注意深く耳を傾けている」

  2. オープンワールドARPG『白銀の城』正式発表!UE5活用のアニメ調グラフィック、QTEコンボバトルなど楽しめる探偵冒険活劇

    オープンワールドARPG『白銀の城』正式発表!UE5活用のアニメ調グラフィック、QTEコンボバトルなど楽しめる探偵冒険活劇

  3. カルト的人気のオープンワールドRPG続編、進捗報告が殆どないその理由は…。開発語る―続編開発進む一方で前作『Kenshi』1050円最安値セールも実施中

    カルト的人気のオープンワールドRPG続編、進捗報告が殆どないその理由は…。開発語る―続編開発進む一方で前作『Kenshi』1050円最安値セールも実施中

  4. 自由にカスタマイズしたロボで戦うローグライトメカACT『Granvir』約300種類のパーツとミニキャンペーン搭載、Co-opでも遊べる無料プロローグ版Steam配信!製品版へのデータ引継ぎも可能

  5. 原作の細かなユーモア消失?リマスター版『オブリビオン』おっちょこちょいな看板が…あらゆる部分を再確認する古参プレイヤーたち

  6. 『スカイリム』初見プレイヤー、あえて最悪のアドバイスを募集―「街中でシャウトしよう」「ロックピックは買うな」…遠慮なく助言するドヴァキンたち

  7. 山火事に立ち向かう消防士シム『Rescue Ops: Wildfire』発表!最大4人で消火活動の最前線に身を投じる

  8. 次世代ライフシム『inZOI』生成AI技術は商用利用可のデータを使って開発している―開発チームが声明公開

  9. 『レリクス』集大成コレクションに『RINNE』収録決定!復刻が難しいと思われていた日本ファルコム製ARPG

  10. 『DOOM: The Dark Ages』日本語ボイス&テキスト対応やパストレーシング近日対応予定など説明するFAQを公開

アクセスランキングをもっと見る

page top