中国ゲーム審査のプロセスが変更に―死体や血溜まりへの表現規制も明示化 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

ハードコアゲーマーのためのWebメディア

中国ゲーム審査のプロセスが変更に―死体や血溜まりへの表現規制も明示化

海外アナリスト企業Niko Partnersは、中国にて先日実施された、新たなゲーム審査機関State Administration of Press and Publicationsの会議において、中国ゲーム審査のプロセスの一部変更と、表現規制内容の明示化が行われたことを発表しました。

ニュース ゲーム業界
中国ゲーム審査のプロセスが変更に―死体や血溜まりへの表現規制も明示化
  • 中国ゲーム審査のプロセスが変更に―死体や血溜まりへの表現規制も明示化
  • 中国ゲーム審査のプロセスが変更に―死体や血溜まりへの表現規制も明示化
海外アナリスト企業Niko Partnersは、中国にて先日実施された、新たなゲーム審査機関State Administration of Press and Publicationsの会議において、中国ゲーム審査のプロセスの一部変更と、表現規制内容の明示化が行われたことを明らかにしました。

今回発表された内容は複数項目に及び、昨年の一時審査停止時期のタイトルだけでなく、今後は2019年4月22日以降の提出分についても並行して審査を行います。加えてライセンスの総量の管理を行い、低品質なコピーゲームや賭博テーマのゲーム、不道徳であったりわいせつなコンテンツも承認対象外になるとのことです。Niko Partnersの調べによれば、2017年の承認ゲームのうち37%ほどがポーカーゲームと麻雀ゲームであったとしています。

また、今後はミニゲームやHTML5のゲームも承認を必要とする他、すべてのモバイルゲームにゲーム中毒防止策の実施が求められていきます。そして、今後承認プロセスをより高速化するために、より明示的なコンテンツ規制ガイドラインを公開することも発表されました。

「オンラインゲームにオフラインコンテンツを含む場合の内容の表示・説明」、「死体や血溜まりの描写の禁止(色変えも不可)」、「モバイルゲーム審査の際のソフトインストール済みスマホの提出の廃止」、「禁止単語リストの紙書類提出の廃止」などが合わせてガイドラインとして明らかにされています。また、伝統文化を促進するゲームや中国の社会的価値観を念頭に置いたタイトルの奨励や、ゲームに歴史、政治、法律に関する正しい情報が含まれていることを確認することも推奨するとのことです。

なお、中国におけるゲーム審査に係る内容として、近年には『レインボーシックス シージ』が一時、「アジア圏での展開のため」としてゲーム表現の変更を実施し、その後多くの議論を経て、元の内容へと再修正したことがありました。
《Arkblade》

関連業界のあちこちにいたりいなかったりしてる人 Arkblade

小さいころからPCゲームを遊び続けて(コンソールもやってるよ!)、あとは運と人の巡りで気がついたら、業界のあちこちにいたりいなかったりという感じの人に。この紹介が書かれた時点では、Game*Sparkに一応の軸足を置きつつも、肩書だけはあちこちで少しづつ増えていったりいかなかったり…。それはそれとしてG*Sが日本一宇宙SFゲームに強いメディアになったりしないかな。

+ 続きを読む
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

ニュース アクセスランキング

  1. 大規模に置き換え可能という考えは愚か―『バルダーズ・ゲート3』開発者がスクエニの「QA・デバッグの7割AI化」計画に苦言

    大規模に置き換え可能という考えは愚か―『バルダーズ・ゲート3』開発者がスクエニの「QA・デバッグの7割AI化」計画に苦言

  2. 「先行特許がある」―米国特許庁長官、2025年9月に任天堂が取得した「サブキャラクターを呼び出し戦わせる」『ポケモン』特許の再審査を指示

    「先行特許がある」―米国特許庁長官、2025年9月に任天堂が取得した「サブキャラクターを呼び出し戦わせる」『ポケモン』特許の再審査を指示

  3. 英国政府「古いゲームの救済意義わかるが、法律での対応難しい」―サービス終了後もゲームをプレイ可能な状態に保つ「Stop Killing Games」運動、ついに質疑の壇上へ

    英国政府「古いゲームの救済意義わかるが、法律での対応難しい」―サービス終了後もゲームをプレイ可能な状態に保つ「Stop Killing Games」運動、ついに質疑の壇上へ

  4. 『GTA6』再延期にファン悲鳴、「13年待ち」に広がる波紋。次回こそ発売なるか

  5. [任天堂]スイッチ2に開発リソースは移行。しかしスイッチ新作もまだまだ発売予定―『ピクミン』テーマの「Close to you」についても言及

  6. スクエニが事業改革を加速、「QAの7割AI化」と「海外スタジオ閉鎖」など開発体制を抜本的に見直し

  7. 【PC版無料配布開始】死神が踊りながら務めを果たすパズルADV『Felix The Reaper』本編&「D&D」公式基本無料放置SLGインゲームアイテム―Epic Gamesストアにて11月13日まで

  8. 72%の開発者「Steamの存在はPCゲーム市場の“独占”にあたる」?―2025年版「PCゲーム配信の現状」の調査結果が公開

  9. 名作・良作インディーが全て1,000円以下! 未解決事件を終わらせたり、重税を課されながら銃を撃ったり、不明の言語を解釈したりと多種多彩【eショップのお勧めセール】

  10. コロプラ、早期退職者募集。モバイルゲーム市場環境が厳しさ増し、主力事業が売上高減・営業利益赤字

アクセスランキングをもっと見る

page top