これはGoogleの新デバイス「Pixel 4」に「Daydream」が未対応であることについて、取材を行った海外メディアUploadVRへGoogle担当者が答えたもの。Googleは「Pixel 4」だけでなく「Pixel 3a」においても「Daydream」をサポートしていませんでした。
取材に対し担当者は、「何処へでも持ち運べるスマートフォン向けVRには可能性があったものの、利用を進めるにつれ、いくつかの大きな問題があった」旨をコメント。その一つとして、“スマートフォンをヘッドセットに入れることがデバイスの専有を招き、一般的なアプリの利用が困難になってしまうこと”に言及。
また、一般消費者・開発者ともに同規格が大きく普及しなかったことから、専用ヘッドセット「Daydream View」の販売や、「Pixel 4」における同規格サポートを終了したとしました。しかしながら、既存のユーザー向けのDaydreamアプリとストアは継続するとのことです。
Google担当者は変わりに、「Google Lens」などによるARナビゲーションを始めとしたAR技術への投資に言及。VRからARへと舵を切ったことを示唆しています。
関連リンク
編集部おすすめの記事
ゲーム機 アクセスランキング
-
N64互換機「Analogue 3D」2025年11月18日出荷開始へ―2024年10月の予約受付より1年余りを経て
-
Steamが重すぎる?メモリ使用量を減らせるかもしれない設定に注目
-
ゲーミング、コスパ重視、モバイル!選ぶならあなたはどれ?魅力的な個性をもったBenQプロジェクター3種の魅力をお届け
-
PS4 Pro/Xbox One X/スイッチ内蔵のモンスターゲーミングPC「Big O」が爆誕!
-
『ヴァンサバ』がVRに!『Vampire Survivors VR』発表と同時にMeta Quest向けに配信開始
-
NPCとのリアルタイム音声会話を可能にする「Smart NPCs」発表!AIを利用したUnreal Engine向けプラグイン
-
最近のゲームの初回起動時に待ち受ける謎の長すぎ処理時間「シェーダーコンパイル」正体とは
-
【Steam Deckお悩み解決】日本語入力のやり方は?スクリーンショットの取り出し方は?
-
【E3 2016】スマホケースじゃない! 新たな実物大「Pip-Boy」が海外発表―『Fallout』ファン垂涎
-
Steam Machineはコンソールと同価格帯でより優れる―ゲイブ・ニューウェルが語る





