EAのSteam復帰が正式発表! 月額サービス「EA Access」も来春Steamで登場 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

ハードコアゲーマーのためのWebメディア

EAのSteam復帰が正式発表! 月額サービス「EA Access」も来春Steamで登場

Electronic ArtsおよびValveは、EAのゲームをSteamのプレイヤーに提供するための新たなパートナーシップ締結を発表しました。

ニュース 発表
EAのSteam復帰が正式発表! 月額サービス「EA Access」も来春Steamで登場
  • EAのSteam復帰が正式発表! 月額サービス「EA Access」も来春Steamで登場
  • EAのSteam復帰が正式発表! 月額サービス「EA Access」も来春Steamで登場
  • EAのSteam復帰が正式発表! 月額サービス「EA Access」も来春Steamで登場

エレクトロニック・アーツおよびValveは、EAのゲームをSteamのプレイヤーに提供するための新たなパートナーシップ締結を発表しました。

11月15日発売の『Star Wars ジェダイ:フォールン・オーダー』(予約受付中)を皮切りに、今後数ヶ月で『The Sims 4』や『Unravel Two』などのゲームがSteam配信予定。『Apex Legends』や『FIFA 20』、『バトルフィールドV』といったマルチプレイヤーゲームは来年登場し、OriginとSteamのプレイヤーが一緒に遊べるとのことです。また、サブスクリプションサービス「EA Access」も来春Steamでローンチ予定です。


Electronic Arts CEOのAndrew Wilson氏、そしてValveのGabe Newell氏は次のように述べています。

「これはValveとの刺激的なパートナーシップの始まりであり、世界中のPCプレイヤーのための革新を起こすことになるでしょう。サブスクリプションや優れたゲームなどを通じて、SteamとOriginのコミュニティのプレイヤーがいつでもどこでもプレイしたい最高のゲームにアクセスできることを楽しみにしています」- Electronic Arts CEO、Andrew Wilson

「今日はゲーマーにとって素晴らしい日です。EAとのパートナーシップで彼らの素晴らしいゲームとサブスクリプションサービスをSteamにもたらすだけでなく、世界中のプレイヤーと開発者に役立つ前例のない方法でコミュニティを相互に開放することを楽しみにしています」- Valve、Gabe Newell
《RIKUSYO》

雑多人間 RIKUSYO

某洋ゲーショップの商品データ作るバイトしてたら、いつの間にか海外ゲーム紹介するようになってた。

+ 続きを読む
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

特集

ニュース アクセスランキング

  1. 責任あるサ終求める運動が活発化する中で“ゲームの破棄”求めるユービーアイの規約が注目浴びる

    責任あるサ終求める運動が活発化する中で“ゲームの破棄”求めるユービーアイの規約が注目浴びる

  2. サ終後のケア求める運動が透明性あるゲーム運営に繋がる?企業が反対する理由は不正行為が明らかになるためだと自称ゲーム開発者が主張

    サ終後のケア求める運動が透明性あるゲーム運営に繋がる?企業が反対する理由は不正行為が明らかになるためだと自称ゲーム開発者が主張

  3. 突然の経営陣交代でスタジオを去る『サブノーティカ』ディレクターがコメント発表―『サブノーティカ2』は早期アクセス開始の準備が整っていた

    突然の経営陣交代でスタジオを去る『サブノーティカ』ディレクターがコメント発表―『サブノーティカ2』は早期アクセス開始の準備が整っていた

  4. 「殺すな!」オンラインゲームの完全サ終に異唱える署名活動が第一目標の100万件達成!終了まで1か月の土壇場オンラインデモで一気に30万件獲得

  5. 初代『スマブラ』や『ドンキーコング64』がスイッチに来る!? 公式動画を見すぎたゲーマーが発見したおぼろげな“ヒント”

  6. 「現状は最悪」…アメリカ若年層のビデオゲーム支出額は前年比で約25%低下。アナリストは基本プレイ無料タイトルに集中していると分析

  7. 「閉鎖していません」Romero Gamesが現状を改めて報告―開発中止の新作ゲームには複数のパブリッシャーから支援の申し出

  8. 【Amazonプライムデー】スイッチ・スイッチ2関連商品がラインナップ!「Nintendo Switch Online利用券」もお得に購入してソフトを遊びつくそう

  9. 「Game Passは業界を蝕む」―Arkane創設者が大規模レイオフ受け批判、他サービスと共存できない持続性にも疑問を抱く

  10. 「ゲームを殺すな!」で法外な開発コストに!?EUゲーム企業ロビー団体が責任あるサ終求める運動に反対表明

アクセスランキングをもっと見る

page top