メトロイドヴァニア全員参戦!?『Dead Cells』多数のインディー作品と夢のコラボが実現する新アップデート配信 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

ハードコアゲーマーのためのWebメディア

メトロイドヴァニア全員参戦!?『Dead Cells』多数のインディー作品と夢のコラボが実現する新アップデート配信

『Hollow Knight』『Blasphemous』など有名タイトルがずらり。

PC Windows
メトロイドヴァニア全員参戦!?『Dead Cells』多数のインディー作品と夢のコラボが実現する新アップデート配信
  • メトロイドヴァニア全員参戦!?『Dead Cells』多数のインディー作品と夢のコラボが実現する新アップデート配信
  • メトロイドヴァニア全員参戦!?『Dead Cells』多数のインディー作品と夢のコラボが実現する新アップデート配信

Motion Twinは、ローグライトメトロイドヴァニアアクション『Dead Cells』にて、多数のインディーゲームとのコラボが行われるアップデート「Everyone is Here」が配信しました。

サプライズ配信された今回のアップデートでは、合計6作品ものローグライトアクションやメトロイドヴァニア系インディーゲームとのコラボコンテンツが配信されます。コラボが行われるタイトルは以下の通りです。

コラボ作品・コラボ内容一覧

  • Hollow Knight(ホロウナイト)』

    純粋な釘(Pure Nail)が登場。上下に攻撃できる武器で、空中で下向きに攻撃すると的に跳ね返ってクリティカルダメージを与えることができる。

  • Hyper Light Drifter(ハイパーライトドリフター)』

    レーザーガンが登場。多くのモンスターを静かに倒すことができます。

  • Blasphemous(ブラスフェマス)』

    フェイスフラスコが登場。自分に低ダメージを与え、足りないヘルスの35%を回復に変える。

  • Guacamelee!(覆面闘士マスクド・ウォリアーズ)』

    ニワトリに数秒間変身して、周囲に爆発する卵を発射する。

  • Skul: The Hero Slayer(スカール)』

    ボーンクラブで敵を粉砕する。2回目の攻撃ではクリティカルダメージを与える旋風攻撃が可能。

  • Curse of the Dead Gods

    マチェーテで2回斬る。攻撃ボタン長押しでのチャージ範囲攻撃や3回目の攻撃でのピストルを使ったクリティカルダメージ攻撃も使用できる。

他にも、このアップデートではQoLに関する修正なども実施。コラボコンテンツは、それぞれのタイトルごとに用意されたミッションをクリアすることでプレイ可能になります。

「Everyone is Here」とは、『大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL』にて「全員参戦」が発表された際の海外トレーラーでの文言。今回のアップデートも全員参戦…とはいきませんが、数々の有名なインディー作品との豪華な夢のコラボとなっています。

「Everyone is Here」アップデートは現在Windows向けに配信中。コンソールおよびMac版も近日配信される予定です。また、今作と『Guacamelee! 2』『Curse of the Dead Gods』『Skul: The Hero Slayer』の4作品が1つになったバンドルも販売され、58%オフの3,938円で購入できます


《みお》

取材も執筆もたくさんやる、半ライター半編集 みお

ゲーム文化と70年代の日本語の音楽大好き。2021年3月からフリーライターを始め、2025年4月にGame*Spark編集部入り。

+ 続きを読む
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

特集

PC アクセスランキング

  1. オープンワールドARPG『白銀の城』正式発表!UE5活用のアニメ調グラフィック、QTEコンボバトルなど楽しめる探偵冒険活劇

    オープンワールドARPG『白銀の城』正式発表!UE5活用のアニメ調グラフィック、QTEコンボバトルなど楽しめる探偵冒険活劇

  2. “圧倒的不評”のSteam早期アクセス版『GeoGuessr Steam Edition』―「コミュニティからの意見には注意深く耳を傾けている」

    “圧倒的不評”のSteam早期アクセス版『GeoGuessr Steam Edition』―「コミュニティからの意見には注意深く耳を傾けている」

  3. カルト的人気のオープンワールドRPG続編、進捗報告が殆どないその理由は…。開発語る―続編開発進む一方で前作『Kenshi』1050円最安値セールも実施中

    カルト的人気のオープンワールドRPG続編、進捗報告が殆どないその理由は…。開発語る―続編開発進む一方で前作『Kenshi』1050円最安値セールも実施中

  4. 原作の細かなユーモア消失?リマスター版『オブリビオン』おっちょこちょいな看板が…あらゆる部分を再確認する古参プレイヤーたち

  5. 『スカイリム』初見プレイヤー、あえて最悪のアドバイスを募集―「街中でシャウトしよう」「ロックピックは買うな」…遠慮なく助言するドヴァキンたち

  6. オープンワールド惑星開拓&ロボ農業ADV『Lightyear Frontier』ストーリー要素を大幅改善へ―ガイド役の「PIP-3R」は削除

  7. すごく大きい「八尺様」に追われつつ真実を解き明かすホラー『Hachishaku』Steamで発売―着せ替え要素も楽しめる

  8. 自由にカスタマイズしたロボで戦うローグライトメカACT『Granvir』約300種類のパーツとミニキャンペーン搭載、Co-opでも遊べる無料プロローグ版Steam配信!製品版へのデータ引継ぎも可能

  9. 『レリクス』集大成コレクションに『RINNE』収録決定!復刻が難しいと思われていた日本ファルコム製ARPG

  10. 『DOOM: The Dark Ages』日本語ボイス&テキスト対応やパストレーシング近日対応予定など説明するFAQを公開

アクセスランキングをもっと見る

page top