- FCの頃からゲームをしているけどブレワイの自由度は衝撃的だった ゲームは見えない壁がある不便なものという常識を覆した
- SFC時代からアーケード、家庭用問わずゲームを楽しんでいるが、初見プレイでの衝撃が一番大きく、没入度も高かったため。
- ゲーマーとして海外のオープンワールドゲームをプレイしてきたからこそ、BOTWの丁寧な作りやバグの少なさに感動しました
- どこにも行けないところがないBOTWはやっぱり革命的な作品で、ゲーム歴の長い自分にとってもナンバーワンでした。
- メインシナリオへの誘導とプレーヤーに与えられる自由度のバランスがよい。 リアル過ぎずに美しい世界観も文句無し。
- 懐の広さ、ごり押しから最小最適のスピードアタックまで自由自在に遊べるゲームとなるとこれになると思います。
- 過去触ったオープンワールドゲームの中でインタラクティブに作動する要素がここまで充実したものは他になかった
- むしろコアゲーマーほど唸るほどの出来の良いゲーム、コアゲーマー視点でも総選挙は実に納得のいく結果だった。
- テレビゲーム総選挙に投票したのがライト層だけだと思ってんの?ゴキブリはほんと世間の事何もわかってないね
- 毎年30ほどのゲームをクリアしていますが一番圧倒されて夢中になったのはやはりブレスオブザワイルドです。
- 単純に一番面白いゲームだと思う 操作性、快適性、世界観、自由度、どれをとっても傑作としか言いようがない
- ライトユーザーだけでなく コアユーザーも満足させる事ができる 素晴らしいオープンワールドゲームだから
- オープンワールドを手軽くし一般層にまで広く認知させたゲームだから そしてまだまだ遊び尽くせていない
- 大人になってからこれほど夢中になったゲームはなく、本タイトルをきっかけにまたゲームが面白くなった。
- コア層であろうとライト層であろうと 結局良いゲームは良い ランキングに大きな変動はないと思ってる
- 遊びやすさ、完成度が極めて高く実際に面白く何周してもたにんのプレイ動画を見ても飽きない作りだった
- どこまでも自由なフィールド。魅力的なキャラクター、引き込まれるシナリオ。もうずっと遊んでいます。
- FC~PS4まで世代を渡ってゲームしてきたが 過去の思い出補正すらブチ破るほど最高のゲームでした
- 当てつけにこんなランキング立てるサイトが出てくるぐらい圧倒的人気と面白さ 海外の評価もいいので
- オープンワールドの先駆けであり、ゼルダライク、ブレワイライクなるジャンルも生み出した名作だから
- プレイヤー毎に様々な攻略があり、またそれらの方法どれもがきちんと成立するように作られている点。
- 見えるところが背景でなく、実際に到達できるというのが自分が今までプレイしてきたOWと違ったから
- 目的をもって進んでいると別の目的ができてさらに寄り道して最初と全く違う到達をしてしまうところ
- 飽き性の自分が数ヶ月プレイし続けた。これまでの人生でやったゲームの中で1番面白いと思った
- プレイしていて時間が飛ばされる感覚。寝食を忘れてゲームをしたのは本当に十数年ぶりでした
- ただ世界をめぐるだけでも楽しいし、プレイヤー側の自由な発想でゲームを進められるところ。
- ストーリーは尖っていませんが、景色が美しくて快適に冒険ができる、理想的なゲームです。
- 周りの風景を見ながら移動するだけでも楽しく、ゲームとして面白い仕掛けも豊富にある
- 圧倒的なバランスで絶対的に面白い ゲーマーだライトだ関係なく王者の風格を感じます
- switchで始めてやったゲームでオープンワールドと世界観が印象に残ったから。
- 今までのゲームで出来なかった「普通はこうしたらこうなるだろう」を実現してくれた
- 自分の中で思い出補正のある過去のゲームと面白さで張り合えるのはこれだけだった。
- オープンワールドの出来が最高。 マップが広大で冒険の世界にずっと夢中になれる。
- オープンワールドゲームが好きでよく遊ぶが、そのなかでも1番の出来だと思うから
- 今まで遊んできたゲームの中での最高傑作 ここまでハマるゲームはもう無いと思う
- 攻略情報を全く見ずに遊んだが、バランスのよさがぶっちぎり過ぎて他を選べない。
- 既存のオープンワールドとは違う自由度を誇る作品で唯一無二のものとなってるから
- 水木一郎ニキには負けますが1000時間プレイしました。今世紀最高のゲーム。
- それまで自分の1位だったスカイリムを塗り替えた ゲームプレイは正直驚いた
- 遊び方を任意に決められて、何をやっても思った以上のレスポンスがあるから
- 圧倒的冒険感 『オープンエアー』という造語がこれほどしっくりくるとは…
- 任豚ハセカラゲキジサクナヒメゼノブレイド2のステマ買取保証を証明する為
- 日本のゲームでも今だに完成度が頭一つ二つ以上抜けてる 逆張り便乗企画乙
- これの為に働き始めた。欲しかったものを上回るような出来に感動しました。
- それまでのゲームでは味わう事の出来なかったゲーム体験に感動したから。
- 数々のオープンワールドゲームをやってきたけど1番はまったゲームです。
- 遊びの幅広さ。ライトゲーマーからコアゲーマーまで楽しめる不朽の名作。
- 何かに取り憑かれたように夢中でやったゲームがこれがはじめてだから
- 子供の頃初めてゲームを遊んだ時のように夢中になれるゲームでした。
- 感動的な映像美。いつまでも遊んでいたいと思わせる無限の広がり。
- 純粋に楽しめて、記憶に残る。音楽も良いし何度でもやりたくなる。
- この密度に勝てるゲームは無い。 世界観からゲーム性まで完璧。
- どこにでも行ける自由度。今なお発見される変なバグ技の数々。
- それまでのオープンワールドの常識を打ち砕いた画期的なゲーム
- 寝る間も惜しんてプレイしたゲーム、ここ十数年で一番のゲーム
- 自分の中で絶対神だった時のオカリナを超えていると感じたから
- 軽い気持ちで始めても、気がつけば何時間もプレイしてしまう
- これ以上に感動できるオープンワールドに出会ったことがない
- オープンワールドでこんなに探索が楽しかったのは他にない。
- 大人になってあんなにゲームに夢中になることは他になかった
- ゲームを遊ぶという事に対して真摯に向き合った作品だと思う
- 時間を忘れて没頭するほど遊んだ 記憶を消してまた遊びたい
- 100時間やっても退屈に感じる瞬間が全くない奇跡のゲーム
- ただただやっていて楽しく長く終わってからも楽しめたから
- やめどきがみつからない 久しぶりに新鮮な体験をしました
- 最も技術の進歩を感じ、最も世界に入り込めたゲームだから
- 記憶を消して最初からプレイしたいと本気で思っているから
- こんなランキングやって これ以上生き恥晒さなくていいぞ
- 普段オープンワールドをプレイしないが、楽しめたので。
- ゲーム業界最後の金字塔と言えばやはりこれになるかなと
- これのためだけにSwitchを買い、やり込んだから。
- ゲームとしての没入感や遊び心が今でもなお別次元にある
- スイッチと一緒に買ったが今までで最高のゲームだった
- オープンワールドで自由に歩き回れて探索が楽しいから
- 結局どういう基準で考えてもこれしか思いつかないから
- これ好きじゃないやつハードコアゲーマーじゃないだろ
- 色々なRPGやってきたが、いちばん世界に没入できた
- アクション、ストーリー、パズル、何をとっても面白い
- 気づいたら朝ぁという位遊んだ久々のゲームでした。
- 無駄に広いだけではなく密度の濃いゲーム体験が可能
- あの「自由な冒険感」は他に並ぶ者がないと思うから
- 思い出補正をただの過去にされたのははじめてだった
- クリアしてしまって残念だと思えるゲームだった。
- 広い世界を自由に冒険している感覚が好きだから。
- ゲームで初めて旅を終わらせたくないと思ったから
- 過去10年これより面白いゲームに出会っていない
- 今までで遊んだゲームで一番面白いと感じた作品
- 1つと言われたらやっぱこれになっちゃいますわ
- 久々に体調崩すほど徹夜でやりこめた至高の一品
- ハードコアゲーマーこそこの一本しかないですね
- 広大な世界を自由に好きなように回れたから
- 色んなゲームを遊んだが、過去一面白かった
- ハード・コアゲーマーも頷いた出来だから。
- オープンワールドの完成度、自由度の高さ
- ライトもハードもなく面白いゲームだから
- 1500時間プレイしたゲームはそうない
- 理想のオープンワールド 謎解きも楽しい
- 寝る時間も惜しいくらい夢中になったから
- 全てにおいてクオリティが段違いの傑作
- シリーズでも類を見ない圧倒的な完成度
- 自由な世界観、ストーリーが素晴らしい
- どうこう言ってるけどやっぱりこれだろ
- 色々な場所を歩き回るのがとても楽しい
- なんだかんだでこのゲームが一番最高
- 見苦しいな。ちゃんと集計しますか?
- 没入感が圧倒的で、探索が楽しいから
- オープンワールドの可能性を広げた。
- 新しいオープンワールドを体験した
- 現行のゲームで一番面白かったので
- 自分の気持ちに嘘はつけないから…
- 当たり前の見直し!これに尽きる
- 結局プレイ時間一番長いのがこれ
- 見た所にほぼ行けるオープンエア
- 今までにない体験を味わえたから
- フィールドが広くて自由度が高い
- リンクを操作するだけで楽しい!
- このゲームだけで一年いけます
- 純粋に、ただ純粋に面白過ぎた
- 最高のオープンワールドゲーム
- 常識にとらわれない新しいOW
- 記憶を消して何度も遊びたい
- 自由に気持ち良く冒険出来る
- 無限の世界を感じられたから
- 探索がすごく楽しかったから
- 純粋に遊んでいて面白かった
- 圧倒的なスケールと没入感
- 自由に冒険出来るのが良い
- 探索がとにかく楽しかった
- とにかく世界が素晴らしい
- オープンワールドの最高峰
- いつまでもやっていられる
- オープンワールドの完成形
- 未だに新しい発見がある
- 総選挙で1位だったから
- 探索が永遠にたのしい
- 言うまでもないでしょ
- やっぱこれしかない
- 文句無しに面白い
- オープンエアー感
- 当たり前を見直す
- 神ゲーだったから
- やっぱ面白れぇわ
- 一番面白いから
- 世界が変わった
- おもしろいから
- 面白かったから
- 1番面白いから
- まあ普通に1位
- 世界観が好き。
- 面白かったから
- 面白かったから
- おもしろかった
- おもろいから
- 世界の空気感
- 神ゲーだから
- 神ゲーだから
- 自由度の高さ
- 圧倒的自由度
- これがベスト
- 圧倒的神ゲー
- 面白いから
- 圧倒的名作
- 面白かった
- 面白いから
- 凄いから
- 神ゲー
- 面白い
- 面白い
- 最高。
関連リンク
編集部おすすめの記事
特集
連載・特集 アクセスランキング
-
Game*Sparkレビュー:『Rise of Rebellion -地罰上らば竜の降る-』見極めと判断力を求める本能的な戦闘は、明確な設計の技が活きる。イージーモードは必要だが、単独戦闘に限ればやりごたえあり。
-
大人になるにつれ「ゲームやめるかも」という瞬間が訪れる。その瞬間を何度も越え、生涯ゲームを遊び続けるために【特集】
-
「あまりゲームをしないので、ゲームらしくないゲームが作りたかった」日本の風景も撮れる写真撮影シム『Lushfoil Photography Sim』【開発者インタビュー】
-
戦略性と緊迫感が最高に面白いゾンビサバイバル『Into the Dead: Our Darkest Days』プレイレポ/良質だが歴史的傑作に比肩するにはあと一歩『Expedition 33』レビュー/スイッチDLランキング「売上金額」順への変更で『8番出口』ランク外へ【週刊スパラン5/2~】
-
シナリオライターが遊ぶ『カエル探偵』シリーズ:センス爆発!あまりにユルすぎるテキストを読む脱力系コージーミステリー
-
ゲーム、配信、動画編集まで1台で“なんでもできる”「GALLERIA」ハイエンドノートPCを徹底検証!RTX AIが拓く未来を体験してみた
-
【吉田輝和の絵日記】何千時間も遊んだ実家みたいなゲームが、まさかの建て替え級リマスター!? 見慣れたはずの景色が別物みたいに美しい…!『The Elder Scrolls IV: Oblivion Remastered』
-
『S.T.A.L.K.E.R.』風の協力プレイ対応終末サバイバルADV『MISERY』が発表!核戦争後の世界でバンカーを拡張・防衛し生き残る【今週のインディー3選】
-
ピクセルアートで描かれる文明崩壊後の世界で…残された人々と生きる“ほのぼの終末系”農業シムの早期アクセスがスタート―採れたて!本日のSteam注目ゲーム12選【2025年5月9日】
-
今週発売の新作ゲーム『DOOM: The Dark Ages』『百剣討妖伝綺譚』『カプコン ファイティング コレクション2』他