2012年発売『時と永遠~トキトワ~』唐突にSNSで注目浴びる―作曲家・古代祐三氏も反応 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

ハードコアゲーマーのためのWebメディア

2012年発売『時と永遠~トキトワ~』唐突にSNSで注目浴びる―作曲家・古代祐三氏も反応

アートスタイルを絶賛する人が多い一方、ゲーム部分には苦言を呈する声も。

ゲーム文化 その他
2012年発売『時と永遠~トキトワ~』唐突にSNSで注目浴びる―作曲家・古代祐三氏も反応
  • 2012年発売『時と永遠~トキトワ~』唐突にSNSで注目浴びる―作曲家・古代祐三氏も反応
  • 2012年発売『時と永遠~トキトワ~』唐突にSNSで注目浴びる―作曲家・古代祐三氏も反応
  • 2012年発売『時と永遠~トキトワ~』唐突にSNSで注目浴びる―作曲家・古代祐三氏も反応
  • 2012年発売『時と永遠~トキトワ~』唐突にSNSで注目浴びる―作曲家・古代祐三氏も反応

3DCGを背景に手描きアニメのキャラクターを操作するRPG『時と永遠~トキトワ~』。今月で発売から11年を迎えた本作ですが、“隠れたゲームや関連資料”を紹介するX(旧:Twitter)アカウントGame Vecantiが紹介したところ、海外ユーザーを中心に大きく注目を集めています。

作曲を担当した古代祐三氏も反応―そのアートスタイルが話題に

本作はバンダイナムコゲームス(現:バンダイナムコエンターテインメント)がリリースを担当したPlayStation3向けHDアニメーションRPGです。シリーズ化を目指す意向がプロデューサーから語られるも、発売された2012年に有志が「その年でいちばんクソだったゲーム」を選考するクソゲーオブザイヤーにノミネート。2015年には、開発元のイメージエポックが倒産し、さらにDLC配信も終了しています。

現在では公式サイトも見られなくなり、シリーズ展開も確認できない本作ですが、Game Vecantiによる本作海外版『Time and Eternity』のプレイ動画を添えた投稿に海外ユーザーから多くのリプライが寄せられました。その内容は本作のアートスタイルを絶賛する声が多数を占める一方、ゲーム部分については苦言を呈するのもあるほか、メイン作曲を担当した古代祐三氏も開発当時の印象を語っており、後に改めて本作のカットシーンで使われている「トワのテーマ(折れない心を)」に関する投稿も行っています。



《ケシノ》

ゆる~いゲーマーです。 ケシノ

主に午前のニュース記事を担当しているライター。国内外、様々なジャンルのゲームを分け隔てなくカバーしています。アメリカに留学経験があり、2022年1月よりGame*Sparkにてライター業を開始。一番思い出に残っているゲームは『キョロちゃんランド(GB版)』。

+ 続きを読む
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

特集

ゲーム文化 アクセスランキング

  1. ニトロプラスが二次創作活動を応援する姿勢を改めて表明!「見本として同人誌等を1部お送りいただければ」

    ニトロプラスが二次創作活動を応援する姿勢を改めて表明!「見本として同人誌等を1部お送りいただければ」

  2. 『明末:ウツロノハネ』1.5パッチがゲームを台無しに?バージョンをダウングレードするMod登場

    『明末:ウツロノハネ』1.5パッチがゲームを台無しに?バージョンをダウングレードするMod登場

  3. 『Skyrim』の非公式パッチ「USKP」は“バグ修正”か“改変”か? 10年以上に渡る歴史と論争を紐解く長編ドキュメンタリーが公開

    『Skyrim』の非公式パッチ「USKP」は“バグ修正”か“改変”か? 10年以上に渡る歴史と論争を紐解く長編ドキュメンタリーが公開

  4. 息子が知らないうちに85万円以上を『Roblox』に課金...どこも返金に応じてくれないと嘆く父親

  5. 俺の槍を磨け、『スカイリム』にも登場の官能小説「アルゴニアンの侍女」風の表紙が作られる

  6. スクエニの名作が復活続きの今こそ1995年のRPG『ミスティックアーク』を紹介!奇妙でどこか寂しい世界はどこまでも魅力的【特集】

  7. 列車を拠点に失われた文明の遺跡を探索する終末サバイバルサンドボックス『Steel Ark』ゲームプレイトレイラー!

  8. 「私としては、すべて許しました」―『メタルギアソリッドV』で降板された英語版スネークの声優が10年ぶりにプレイ感想語る

  9. 『ポケモンカード』ハッピーセット騒動、米国IGNでも報道…日本店舗での様子を紹介する形で

  10. 相撲、極真空手、カポエイラも登場!ドット絵2D異種格闘ゲーム『DOJO MASTERS』シーズン2の情報公開

アクセスランキングをもっと見る

page top