D.I.C.E.サミットは、ゲーム開発者たちの推薦により正式会員になれるAIASことAcademy of Interactive Arts & Sciencesが毎年開催。米国の巨大ケーブル番組Spike TVのVGXや、世界中のゲーム開発者たちが無数に集うGDCとは異なり、ゲーム業界の重鎮と呼ばれる人物たちが複数日にわたり質の高い公演を披露していきます。D.I.C.E.は「Design、Innovate、Communicate、Entertain(デザインする、革新する、交信する、楽しませる)」の略称です。
そんな重鎮たちが選ぶ2014年の「第17回D.I.C.E.アワーズ」は、Game of the Year部門に『Assassin's Creed 4: Black Flag』、『BioShock Infinite』、『Grand Theft Auto V』、『The Last of Us』、『ゼルダの伝説 神々のトライフォース2』がノミネート。特にNaughty Dogが昨年放った『The Last of Us』は13部門にリストされており、昨年GoTY含む9部門を制覇した『風ノ旅ビト』のようにどこまで突き進むことができるのか、受賞作のアナウンスが待ち遠しいところとなっています。
なお国内からは『ゼルダの伝説 神々のトライフォース2』がGoTY含む3部門にノミネート。ほかにも『スーパーマリオ3Dワールド』や『ポケモンX/Y』が登場しています。フルリストは以下の通り。
■Game of the Year(GoTY部門)
『Assassin's Creed 4: Black Flag』
『BioShock Infinite』
『Grand Theft Auto 5』
『The Last of Us』
『ゼルダの伝説 神々のトライフォース2』
■Outstanding Achievement in Original Music Composition(オリジナル楽曲部門)
『Beyond: Two Souls』
『BioShock Infinite』
『Puppeteer』
『rain』
『Rayman Legends』
■Outstanding Achievement in Sound Design(サウンドデザイン部門)
『Battlefield 4』
『BioShock Infinite』
『God of War: Ascension』
『Grand Theft Auto V』
『The Last of Us』
■Outstanding Achievement in Story(ストーリー部門)
『Beyond: Two Souls』
『BioShock Infinite』
『The Last of Us』
『The Novelist』
『Tomb Raider』
■Outstanding Character Performance(キャラクター演技部門)
『Grand Theft Auto V』: トレバー
『Ryse』: Marius Titus
『The Last of Us』: エリー
『The Last of Us』: ジョエル
『The Stanley Parable』: ナレーター
■Downloadable Game of the Year(ダウンロードゲーム部門)
『Brothers - A Tale of Two Sons』
『Far Cry 3: Blood Dragon』
『Gone Home』
『Papers, Please』
『The Stanley Parable』
■Casual Game of the Year(カジュアルゲーム部門)
『Candy Box』
『Peggle 2』
『Plants vs. Zombies 2』
『Rayman Fiesta Run』
『Ridiculous Fishing - A Tale of Redemption』
■Role-Playing/Massively Multiplayer Game of the Year(RPG/MM部門)
『Diablo III』
『Dota 2』
『Dragon's Dogma: Dark Arisen』
『二ノ国 白き聖杯の女王』
『ポケモンX/Y』
■Outstanding Innovation in Gaming(ゲーミング革新部門)
『Grand Theft Auto V』
『Papers, Please』
『Tearaway』
『The Last of Us』
『The Stanley Parable』
■Sports Game of the Year(スポーツゲーム部門)
『FIFA 14』
『Madden NFL 25』
『MLB 13 The Show』
『NBA 2K14』
『NHL 14』
■Racing Game of the Year(レースゲーム部門)
『Forza Motorsport 5』
『Gran Turismo 6
『Grid 2』
『Need for Speed Rivals』
『Real Racing 3』
■Fighting Game of the Year(格闘ゲーム部門)
『DiveKick』
『Injustice: Gods Among Us』
『Killer Instinct』
■Strategy/Simulation Game of the Year(ストラテジー/シミュレーション部門)
『Europa Universalis 4』
『ファイアエムブレム 覚醒』
『Sid Meier's Civilization V: Brave New World』
『StarCraft II: Heart of the Swarm』
『XCOM: Enemy Within』
■Family Game of the Year(ファミリーゲーム部門)
『Disney Infinity』
『Lego Marvel Super Heroes』
『Rayman Legends』
『Skylanders Swap Force』
『スーパーマリオ3Dワールド』
■Mobile Game of the Year(モバイルゲーム部門)
『Fetch』
『Flick Kick Football Legends』
『Plants vs. Zombies 2』
『Ridiculous Fishing - A Tale of Redemption』
『The Wolf Among Us』
■Handheld Game of the Year(携帯ゲーム機部門)
『ファイアエムブレム 覚醒』
『ルイージマンション2』
『ポケモン X/Y』
『Tearaway』
『ゼルダの伝説 神々のトライフォース2』
■Adventure Game of the Year(アドベンチャーゲーム部門)
『Assassin's Creed IV: Black Flag』
『Tearaway』
『The Last of Us』
『ゼルダの伝説 神々のトライフォース2』
『Tomb Raider』
■Online Game of the Year(オンラインゲーム部門)
『Battlefield 4』
『Borderlands 2』
『Diablo III』
『The Last of Us』
『World of Tanks』
■Action Game of the Year(アクションゲーム部門)
『Battlefield 4』
『BioShock Infinite』
『Dead Rising 3』
『DmC: Devil May Cry』
『Resogun』
■Outstanding Achievement in Animation(アニメーション部門)
『Assassin's Creed IV: Black Flag』
『Beyond: Two Souls』
『Puppeteer』
『Rayman Legends』
『The Last of Us』
■Outstanding Achievement in Art Direction(アートディレクション部門)
『BioShock Infinite』
『Puppeteer』
『Rayman Legends』
『Tearaway』
『The Last of Us』
■Outstanding Achievement in Visual Engineering(ビジュアルエンジニアリング部門)
『Assassin's Creed IV: Black Flag』
『Battlefield 4』
『Grand Theft Auto V
『Ryse』
『The Last of Us』
■Outstanding Achievement in Gameplay Engineering(ゲームプレイエンジニアリング部門)
『Assassin's Creed IV: Black Flag』
『Forza Motorsport 5』
『Grand Theft Auto V』
『スーパーマリオ3Dワールド』
『The Last of Us』
■Outstanding Achievement in Game Direction(ゲームディレクション部門)
『Brothers - A Tale of Two Sons』
『Grand Theft Auto V』
『Papers, Please』
『Tearaway』
『The Last of Us』
関連リンク
編集部おすすめの記事
ニュース アクセスランキング
-
プレイヤーはオープンワールドを探索しない。『GTA6』『RDO』開発者が語る「オープンワールド疲れ」を避けつつ探索へ誘う開発手法
-
ロボ×セクシー美女な戦術STGのSteamデモ版配信開始、しかし日本語ロゴには「イ」がおそらく足りない。『BATTLERCORE: TEAM BLAZER(チームブレザー)』
-
デカいお尻と胸と斧を白雪姫が振り回すローグライトACT『Swords & Slippers』開発中―画面いっぱい迫力あるティザーも公開
-
『アサシン クリード シャドウズ』発売初日に総プレイヤー数が100万人を突破―Steamでは世界売上トップに、今後の動向にも注目集まる
-
波紋を呼ぶテキサス州の新法案、世界的ヒット名作ゲーム・アニメも所持するだけで重罪の可能性
-
『モンハンワイルズ』のキャラメイクは「顔テクスチャ」が決め手!あえてデフォルト顔を使って、“美人”のコツを紹介
-
セール最安値を更新!『ロマサガ2RoS』『ミンサガR』『クロックタワーR』などリメイク・リマスター版の話題作も【eショップ・PS Storeのお勧めセール】
-
『インディ・ジョーンズ/大いなる円環』400万プレイヤー突破、Game Pass加入者も増加!一方でソフトとハードの売上は減少傾向
-
『FragPunk』ってどんなゲーム?知識ゼロのライターが流れ着いた無人島で予想してみたら...独創的なカードシステム採用の5v5シューターの魅力に物語(フィクション)で迫る!
-
常識破りなユーザーフレンドリーぶりに「何吸った?」ちゃんと怒られてた『HELLDIVERS 2』開発ディレクターの買い控え推奨発言