据え置きモニターの時代は数十年で終わる、Oculus VR創業者が語るディスプレイの将来 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

ハードコアゲーマーのためのWebメディア

据え置きモニターの時代は数十年で終わる、Oculus VR創業者が語るディスプレイの将来

先月Facebookに20億ドルで買収されたVRヘッドセットの製造元Oculus VRですが、従来のディスプレイが数十年以内にはなくなるであろうと、創業者であるPalmer Luckey氏が海外メディアMaximum PCのインタビューで答えています。

ニュース ゲーム業界

先月Facebookに20億ドルで買収されたVRヘッドセットメーカーOculus VRですが、従来のディスプレイが数十年以内にはなくなるであろうと、創業者であるPalmer Luckey氏が海外メディアMaximum PCのインタビューで答えています。

「60インチのTVを買いたいと思う理由なんてありますか。たとえその方がバカ安かったとしても、いちいち素材から製造して輸送するのにかなりのコストがかかりますよね」そう語るLuckey氏は、VR技術のコモディティー化がいかにTVやモニターに代わる安価な商品となるかを強調しました。「VRヘッドセットの方がはるかに良いものですよ。ずっと安くて、どこへでも持っていけるのだから」

同氏によると、お茶の間で一緒に観られるという従来型の利点さえも、いつの日かVR技術が可能にするかもしれないとのこと。「全てはVR技術がどこまで発達するかにかかっています。いつかVRが現実世界と同等、もしくはそれに近いものになる日がくるでしょう。室内で座ってTVを観ることだって、望めばシミュレート出来るのです」

また、自社でのハードウェア開発に必要な資金をソーシャルメディア企業が提供できる点に触れ、これまでは高リフレッシュレートや低レイテンシを必要としない携帯電話業界の部品に多くを頼っていたと説明。「Facebookは、モバイルハードウェアと共通の基盤技術を用いたカスタムハードウェア開発に必要なリソースを我々に提供してくれるだけでなく、その工程を最適化することでVRをより良いものにしてくれるのです」と付け加えています。





Maximum PCによると、インタビュー動画の中では語られていませんが、FacebookはOculus買収後もチームの自主性を重んじてくれているとのことです。同氏は続けて、ユーザーがOculus Riftを使用するにあたってFacebookを利用する必要性はないこと、Facebookブランドにはならないこと、そして同社のオープンSDKに変更は加えないことを確約しています。

最後に、一般ユーザー向けのOculus Riftに関しての詳細には触れませんでしたが、リフレッシュレートは90Hz以上で解像度は1080pよりも高いものになるとのことです。価格やリリース日の情報は一切明かされていません。
《河合 律子》
【注目の記事】[PR]
コメント欄を非表示
    ※一度コメントを投稿した後は約120秒間投稿することができません
    ※コメントを投稿する際は「利用規約」を必ずご確認ください
    • スパくんのお友達 2014-04-17 4:24:11
      デジタルドラッグの話が上に出てるけど、こういうデバイスの進化が人の精神や肉体に与える影響ってどんなもんだろう?
      今でもネトゲ廃人の問題が深刻なように、単純に大手を挙げて賞賛できるような明るい未来が待っているとも限らない危険な社会問題を生み出す負の可能性だってあることも意識すべきだと思う。
      0 Good
      返信
    • スパくんのお友達 2014-04-16 18:29:08
      VRよりARの方が生活で活用するに良いと思うけどな。
      Goggle Glassのようなものが一般になれば映画に出てくるような投影型ディスプレイも可能だし。
      数年前にもARで出したものに触れられる技術はもう出来てるし。

      未来が楽しみだ。
      1 Good
      返信
    • スパくんのお友達 2014-04-16 16:18:23
      主流になるは言い過ぎだろうけど、かなり重要なデバイスになる可能性はあるな
      1 Good
      返信
    • スパくんのお友達 2014-04-16 6:59:35
      脳内での直接映像再生って言ってみれば合法的な麻薬による幻覚、幻視みたいなもんだな。
      まあすでに音楽や映像によるデジタルドラッグってのはあるけどさ。
      0 Good
      返信
    • スパくんのお友達 2014-04-16 1:57:59
      頭になにか乗っけるという形をとっているHMDがテレビやモニター、プロジェクター類に取って代わることはない
      頭に端子つけて脳内で直接映像再生、くらいできるようになってもなくならない
      0 Good
      返信
    • スパくんのお友達 2014-04-15 23:36:01
      ヘッドフォンとスピーカーの関係のようにどちらも別々に存在し続けると思う
      1 Good
      返信
    • スパくんのお友達 2014-04-15 23:19:21
      これを必要としないジャンルを好きなゲーマー達を舐めてるだろこいつ
      RTSなんかでこれつけて長時間プレイしたら目が死ぬ
      1 Good
      返信
    • スパくんのお友達 2014-04-15 16:22:33
      >>24
      柔らかくと言うか折り畳みできるようになるだろうな。
      既に基礎的な技術はあるらしいしポケットからハンカチ出すみたいに
      さっと広げられたら便利。
      0 Good
      返信
    • スパくんのお友達 2014-04-15 16:01:33
      十数年ではなく数十年か 自分は生きてるかな...?
      0 Good
      返信
    • TAT 2014-04-15 15:51:46
      もう眼精疲労が酷くて目を使いたくないので直接脳に接続させて欲しい。
      0 Good
      返信

    編集部おすすめの記事

    ニュース アクセスランキング

    1. Amazonプライムデー開幕!Steamキー各種もセール対象に、キムタク894円で楽しめる

      Amazonプライムデー開幕!Steamキー各種もセール対象に、キムタク894円で楽しめる

    2. トランプ政権で“デジタル遺産の危機”に直面…保管プロジェクトや教育ゲームも支援打ち切りで資金難に

      トランプ政権で“デジタル遺産の危機”に直面…保管プロジェクトや教育ゲームも支援打ち切りで資金難に

    3. スイッチ海賊版サイト「Nsw2u」をFBIが摘発。現在はアクセス不可に

      スイッチ海賊版サイト「Nsw2u」をFBIが摘発。現在はアクセス不可に

    4. 『Battlestar Galactica Deadlock』など3本が無料配布中!ストラテジーの老舗「Slitherine」25周年記念の期間限定セール開催

    5. 『サブノーティカ2』開発元を退職した元経営陣がKRAFTONを訴訟。自らの作品を放棄することは決してないと声明

    6. 見落とし厳禁!Amazonプライムデー、要チェックな高性能/高コスパPCデバイス

    7. スクウェア・エニックス、『ディアブロ』風ゲームの制作スタジオに感銘を受け投資を決定

    8. モノリスソフト東京オフィスが人材を積極募集中―「ゼノブレイド」シリーズ総監督の「新作RPG」に向けた動き?

    9. サ終後のケア求める運動が透明性あるゲーム運営に繋がる?企業が反対する理由は不正行為が明らかになるためだと自称ゲーム開発者が主張

    10. 責任あるサ終求める運動が活発化する中で“ゲームの破棄”求めるユービーアイの規約が注目浴びる

    アクセスランキングをもっと見る

    page top
    Game*Spark
    ユーザー登録
    ログイン
    こんにちは、ゲストさん
    Avatar
    メディアメンバーシステム