『バトルフィールド 1』マルチプレイ映像から判明したディテールまとめ! | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

ハードコアゲーマーのためのWebメディア

『バトルフィールド 1』マルチプレイ映像から判明したディテールまとめ!

第一次世界大戦を舞台にしたEAのFPSシリーズ最新作『Battlefield 1』。本記事では新たに公開された映像で判明したディテールをまとめてご紹介します。

メディア 動画
Watch live video from EA on www.twitch.tvTwitchの録画映像、マルチ配信は2:00:00頃から

第一次世界大戦を舞台にしたEAのFPSシリーズ最新作『Battlefield 1(バトルフィールド 1)』。EA Play 2016にて、本作のマルチプレイトレイラーのお披露目と64人でのマルチプレイライブ配信が行われました。また、有名YouTuberによるマルチゲームプレイ映像も公開。本記事ではそれらの映像で明らかになったディテールをまとめてご紹介します。なお、ゲームはアルファ版となっています。

地上兵器

DooM49氏による戦車ゲームプレイ

マルチプレイ配信では、「マークV」の雄型(57mm砲搭載型)に加え、ドイツの「A7V」、フランスの「ルノーFT-17」が登場。詳細は不明ですが、相手陣営の戦車にも搭乗でき、その場合には車体に陣営のマークが描かれるようです。「マークV」は3人乗り、「A7V」は6人乗り、「ルノーFT-17」は1人乗りとなっています。武装には通常の砲弾に加え、榴散弾やガス放出装置といった装備も。また機関銃を搭載した5人乗りの装甲車やサイドカー付きバイクなども登場しています。

固定兵器


対空砲

固定兵器では、機関銃と対空機関砲、対戦車に使用している野砲を確認。また榴弾砲についての詳細は明らかになってはいませんが、トレイラーでは砲撃シーンと砲弾が飛んでくるシーンがシネマティックに描かれていました。


小火器と歩兵プレイ

M3RKMUS1C氏によるゲームプレイ

マルチプレイ配信ではこれまで未確認だった小火器が多数登場。サブマシンガンではドイツの「MP18」、連合側の「Automatico M1918(通称ベレッタM1918)」。半自動小銃では「Mondragon(モンドラゴンM1908)」「Cei-Rigotti」「M1907 SL(ウィンチェスターモデル 1907)」「C96 Carbin」などの姿も。また、ボルトアクションライフル「Gew98」、軽機関銃の「Madsen(マドセン機関銃)」「Lewis Gun」も確認。そのほか、現時点で正確な名称は不明ですが、上記以外の銃火器も登場しています。

JackFlag氏によるゲームプレイ

また従来シリーズでは腰ほどの高さくらいの壁しか乗り越えられませんでしたが、今作では自分の背丈よりも高い障害物も乗り越えられる様子。戦術的にも大きな変化がもたらされそうです。ある程度の距離から凄まじい速さで繰り出す銃剣突撃にも注目です。

ガジェット

従来作と同じく蘇生キットや回復キット、弾薬補給キットなどが存在する模様。ライブ配信での使用シーンは少ないですが、スコア獲得表示などからその存在が明らかになっています。その他、正体不明のガジェットも。EA Play 2016での続報に注目が寄せられます。


飛行機

ponylionHDの飛行機&飛行船ゲームプレイ

飛行機では、Dr.Iに影響を与えたといわれる三葉機「ソッピース トライプレーン」と思しき姿をトレイラーにて確認。その他、ゲームプレイでは飛行機の搭載武装などが明らかになっており、爆撃やロケット弾などで大きな戦力となることが期待されます。一方で対抗手段として対空砲が強力な火力を発揮している他、歩兵の携行火器でも相応のダメージを与えられる模様。実際のゲームバランスが気になります。

飛行船

両軍において巨大な飛行船も登場。従来シリーズのAC-130的な存在と見られますが、被撃墜時には炎を上げながら地上に墜ち、大きな被害を与えるようです。墜ちた飛行船はその残骸が地上に残り、戦場にダイナミックな変化を与えています。飛行船は操縦主が自由に動かせ、地上あるいは対空に用いることができる機関銃座が幾つか存在。また爆撃も可能な他、パラシュート降下もできることから大きな戦力となることが期待されます。


天候



ダイナミックに変わる天候も本作の見所の1つ。マルチプレイライブ配信では晴天から濃霧や雨天といった変化が見られました。特に濃霧は視界が大きく制限されるため、ゲームプレイに大きな影響を与えそうです。システム面ではそのほか、建物などのより詳細かつダイナミックな破壊表現や、翼に穴が開いた飛行機、砲塔が損傷した「マークV」戦車など兵器の部分ダメージ表現も注目です。

『Battlefield 1』はPC/PS4/Xbox Oneにて2016年10月21日の発売を予定しています。
《水京》
【注目の記事】[PR]
コメント欄を非表示
    ※一度コメントを投稿した後は約120秒間投稿することができません
    ※コメントを投稿する際は「利用規約」を必ずご確認ください
    • スパくんのお友達 2016-06-14 16:13:37
      凄いなこれ

      舞台がWW1になると聞いてどれだけBFのゲームプレイ性に革命が起こるのかと思ってたが
      DICEとEAが開発してたのは現代戦BFにWW1って舞台設定を取り付けたゲームだったんだね
      5 Good
      返信
    • スパくんのお友達 2016-06-14 15:50:39
      まさかルイス機関銃を歩きながら撃つ系ゲームだとは
      でもまぁ、今までもLMG持って戦場走り回ってたしいつものバトルフィールドなんだよなぁ

      でも、なんか、あー、うーん...
      2 Good
      返信
    • スパくんのお友達 2016-06-14 4:43:24
      >>28
      俺はぶっちゃけ別ゲーを期待してたよ。
      BF制作陣がRed Orchestra作ったところを見たかったんだわ。
      4 Good
      返信
    • スパくんのお友達 2016-06-14 4:19:09
      やっぱ4からあんま変わっていない印象
      2 Good
      返信
    • スパくんのお友達 2016-06-13 17:11:08
      ボルトアクションばっかりにしたらそれはそれでプレイ層が限られ過ぎちゃうからしょうがないんじゃないかな
      それにボルトアクションの武器もあるわけだし、上の動画にないだけで塹壕戦がメインのマップもあるみたいだし
      7 Good
      返信
    • スパくんのお友達 2016-06-13 14:42:53
      >>18
      確かにw
      ノイズ混じりのそれっぽい声に変えてほしいね
      2 Good
      返信
    • スパくんのお友達 2016-06-13 14:11:16
      曳光弾の表現が綺麗だな〜
      1 Good
      返信
    • スパくんのお友達 2016-06-13 13:46:44
      第二次世界大戦ですら自動小銃使ってる国なんて殆ど無かったのに
      オートマチックばっかじゃねーか
      10 Good
      返信
    • スパくんのお友達 2016-06-13 13:28:54
      フルオートあるからって家ゲー大好きCODだってWAWは悪くなかったんだしそこは問題じゃないでしょ
      3 Good
      返信
    • スパくんのお友達 2016-06-13 12:42:20
      自分がライフル使えばいい話じゃん・・
      4 Good
      返信

    編集部おすすめの記事

    特集

    メディア アクセスランキング

    1. 演出は様々! 映像で見る「キャラクター選択画面の進化」―ファミコンから現在まで

      演出は様々! 映像で見る「キャラクター選択画面の進化」―ファミコンから現在まで

    2. 『Minecraft』で「ゲーム・オブ・スローンズ」世界を再現!圧倒的な雰囲気を堪能あれ

      『Minecraft』で「ゲーム・オブ・スローンズ」世界を再現!圧倒的な雰囲気を堪能あれ

    3. 海外サイトが選ぶ『恐怖のゲームキャラクター』TOP10

      海外サイトが選ぶ『恐怖のゲームキャラクター』TOP10

    アクセスランキングをもっと見る

    page top
    Game*Spark
    ユーザー登録
    ログイン
    こんにちは、ゲストさん
    Avatar
    メディアメンバーシステム