【G-STAR 2024】Nexonの巨大ブースを現地からレポート!MOBAとバトルロワイヤルの融合『SUPERVIVE』や3DアクションRPG『PROJECT OVERKILL』など魅力的なタイトルが出展 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

ハードコアゲーマーのためのWebメディア

【G-STAR 2024】Nexonの巨大ブースを現地からレポート!MOBAとバトルロワイヤルの融合『SUPERVIVE』や3DアクションRPG『PROJECT OVERKILL』など魅力的なタイトルが出展

ブースのサイズから感じられる韓国ゲーム業界の迫力…!

ゲーム文化 イベント

11月14日から17日にかけて韓国・釜山にて開催されている大規模ゲームイベント「G-STAR 2024」にてNexonのブースが出展されました。本記事では、出展ゲームタイトルの紹介とブースレポートをお届けします。

MOBAとバトルロワイヤルの融合『SUPERVIVE』

本作のキャッチコピーは「10,000時間プレイしても飽きないゲーム」。『リーグ・オブ・レジェンド』『オーバーウォッチ』『Valorant』などの開発を主導したメンバーが集結したスタジオ「Theorycraft Games」にとってのデビュー作品で、MOBAの要素と、ヒーローシューターやバトルロワイヤルの要素が融合したゲームプレイを特徴としています。

試遊では、2人1チーム、合計20チームのサバイバルバトルを体験。14種類の個性豊かなスキルを持つ「ハンター」の中から1種類を選択してプレイできました。落ちてしまったら死亡してしまう穴があちこちにある地形の中を「ジャンプ」「グライダー滑空」を活用しながら戦っていくというゲームプレイになっています。

バトロワらしくだんだんと円が小さくなっていくマップ上には、死亡した味方を蘇生するオブジェクトも用意されており、逆転のチャンスも。

試遊では実行できなかったのですが、2人同時にボタンを押すことで発動可能な「コンビネーション攻撃」もアクションとして用意されており、プレイヤー達に工夫と協力を求めてくる「馴染みはあるが、まだどこでも見たことがないエキサイティングで斬新なゲーム」と感じられました。

なお、ゲームプレイは「スクワッドプレイでこそ、ゲームの魅力を最大限に味わえるよう設計されている」とのことで、11月のオープンベータテストを目標に、引き続き開発が進められています。

『アラド戦記』らしさに溢れたキーボード操作の3DアクションRPG『PROJECT OVERKILL』

『PROJECT OVERKILL』は『アラド戦記』IPを活用したド派手なアクションが特徴の3DアクションRPG。『アラド戦記』をベースにした世界観で、同作に馴染みがあるプレイヤーなら一層楽しめるであろう世界を3Dのビジュアルで体感できます。

一方で『アラド戦記』に今まで触れてこなかったユーザーにとっても、スキル回しがキモとなる戦闘やキーボード主体の操作など『アラド戦記』ならではのアクション体験を新鮮に味わえる“楽しい”ゲームとなっています。

『アラド戦記』未プレイながらも『PROJECT OVERKILL』が気になっているゲーマーであれば、本作のリリースを前に一度オリジナルの『アラド戦記』を楽しんでみるのも良いかもしれません。

その他にも『The First Berserker: Khazan』など魅力的なNexonタイトルが出展!

また、東京ゲームショウ「Nexonブース」でも出展されていたダークな世界観の中で挑む壮絶な復讐劇『The First Berserker: Khazan』がG-STAR 2024にも出展。本作は「ソウルライク」のプレイフィールを感じられるハードコアアクションRPGとなっています。

また、日本がルーツであり韓国でも大人気となっている『幻世酔虎伝』シリーズの最新作『幻世酔虎伝オンライン』のスマホ版も出展。キャラクターは2Dながらも背景はハイクオリティな3Dグラフィックとなっており、スピーディーなプレイが楽しめる作品となっています。

その他にも、南イタリアを舞台としたPvPvEサバイバルシューター『ARC Raiders』も映像出展。「耳を澄まして、音を良く聞くことが重要となる」というゲームプレイが特徴で、レトロながらも機械が占拠したポストアポカリプス風の世界が特徴です。2階建ての大規模なブースでたっぷりと試遊席を設けながら映像も披露するという、メインスポンサーならではの巨大感を味わえました。

提供: Nexon


ライター:ゆん,編集:キーボード打海

ライター/ ゆん

感性を刺激する美しい作品と、今までにない、異形の作品が好きです。 ゲームそれ自体を伝えるのはもちろんのこと、 海外のゲーム作品を通して、現地の文化を日本に伝えることや、 日本のゲーム作品を取り巻く、現場の空気や熱量を、余すところなく伝えることが目標です。 アニメをみたり、歌ったりもしています。

編集/「キーボードうつみ」と読みます キーボード打海

Game*Sparkの編集者。『サイバーパンク2077 コレクターズエディション』を持っていることが唯一の自慢で、黄色くて鬼バカでかい紙の箱に圧迫されながら日々を過ごしている。好きなゲームは『恐怖の世界』。

【注目の記事】[PR]
求人情報を読み込み中...
コメント欄を非表示
※一度コメントを投稿した後は約120秒間投稿することができません
※コメントを投稿する際は「利用規約」を必ずご確認ください

    編集部おすすめの記事

    特集

    ゲーム文化 アクセスランキング

    1. ペプシマーン!!“真のゲーマーだけが知っている…”実は国産キャラのアイツを海外本家が投稿

      ペプシマーン!!“真のゲーマーだけが知っている…”実は国産キャラのアイツを海外本家が投稿

    2. 殺戮の宴が遂に始まる! 真田広之や浅野忠信も出演する実写映画「モータルコンバット2」トレイラー公開

      殺戮の宴が遂に始まる! 真田広之や浅野忠信も出演する実写映画「モータルコンバット2」トレイラー公開

    3. 『アサシン クリード』実写ドラマシリーズ制作をNetflixが正式発表―2つの陰謀派閥間の秘密の争いを描いたハイオクタン・スリラー

      『アサシン クリード』実写ドラマシリーズ制作をNetflixが正式発表―2つの陰謀派閥間の秘密の争いを描いたハイオクタン・スリラー

    4. 「スイッチ2」に「ゲームキューブ」コントローラーを接続!?ドック用アクセサリーKickstarter開始

    5. 少し不気味?レアなピカチュウの置物が報告される―実は由緒正しい公式品。ほぼ無傷で発掘

    6. 評価振るわずユーザーからは“売り逃げ”との指摘も―ネズミの世界大戦RTS『Ratten Reich』正式リリース

    7. 「好感度」上げたら下着になるギャルゲ要素まで…!?XのAI「Grok」に公式3D美少女アシスタント「Ani」実装、SNSで注目集める

    8. 買っておけばよかった…Steam販売停止の『マイクラ: ストーリーモード』など購入せず後悔している1本を紹介するゲーマーたち

    9. 『キャンディークラッシュ』開発元でレイオフされたスタッフが自分が開発したAIに仕事を奪われたと主張

    10. 約15年前のゲームで同接プレイヤー数が先週比21倍!?背景には難関実績と有志達の助け合い

    アクセスランキングをもっと見る

    page top