『Fallout』シリーズの原点、初代『Wasteland』がGOGとSteamで配信 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

ハードコアゲーマーのためのWebメディア

『Fallout』シリーズの原点、初代『Wasteland』がGOGとSteamで配信

Kickstarter生まれの最新作『Wasteland 2』のリリースを控えるinXile entertainmentですが、同作のKickstarterページにて1988年に登場したオリジナル版『Wasteland』をGOGとSteamで販売する事が販売する事が告知されています。

ニュース 最新ニュース
Kickstarter生まれの最新作『Wasteland 2』のリリースを控えるinXile entertainmentですが、同作のKickstarterページにて1988年に登場したオリジナル版『Wasteland』をGOGとSteamで販売する事が販売する事が告知されています。

元々は、Kickstarter支援者へのボーナスとして付属が予定されていたものですが、オリジナル版のパブリッシングを務めたEAとの交渉の際に、デジタルダウンロードストアでの販売契約に同意を得られたとの事。

『Wasteland』は世界的に大ヒットを記録したBrian Fargo氏のRPG『Fallout』シリーズの原点としても知られる作品。ポストアポカリプスRPGという『Fallout』シリーズのベースとなる世界観を構築し、名称や組織などそのまま『Fallout』へ引き継がれたものも多々存在します。

版権の問題もありタイトル名こそ変更されたものの、『Fallout』を実質的な『Wasteland』の後継作として捉えているファンも多く、レトロフランチャイズの中でも非常に重要な位置づけとなるタイトルです。

今のところ、価格やリリース時期については明かされていませんが、リブート作『Wasteland 2』の登場までに再販されるはずなので、オリジナルのファン、『Fallout』シリーズのファン共に注目しておきましょう。
《FURUKAWA》
【注目の記事】[PR]
求人情報を読み込み中...
コメント欄を非表示
※一度コメントを投稿した後は約120秒間投稿することができません
※コメントを投稿する際は「利用規約」を必ずご確認ください
  • スパくんのお友達 2013-08-13 13:29:20
    >>9
    濃い人ほどスタジオ買っちゃ解散を繰り返してる件で恨んでるだろうけど(最近でもSpellforceのスタジオを解体してるし)、
    悪の権化みたいな言われ方には、ちょっと違うと言いたくなるよね。
    甘やかすとパブリッシャを潰しかねないのは、Ion Stormで火ダルマになった旧Eidosが実証してるし。
    0 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2013-08-12 13:06:50
    >>3
    君面白いこと言うねぇ
    0 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2013-08-12 11:09:11
    >>5
    その”イメージ”がどうなのかって話だよ。
    DLC商法は昨今珍しいことじゃないし、むしろSaints Row 3やらSleeping Dogsやら他の大手でもっと酷い例はほかにもある。シングルプレイでオンライン強制だってActivision/BlizzardやUBIの前例がある。それに関連したトラブルでもEAは少なくともSim Cityではお詫びにゲーム配ったりしてたよな。
    言っておくけど、他もやってるから良いってるわけじゃないよ。ただ、こんなにバッシング受けるほど飛びぬけて酷いとは思えないってことだ。
    2 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2013-08-12 10:13:23
    昔のEAのロゴ懐かしいね
    2 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2013-08-12 7:49:19
    >大昔のEAとか、海外ゲーム企業が出すゲームって、総じてクソゲーだったイメージが計り知れない……
    これはあれだろ
    自分に合わない、難しくて理解できない=クソゲーな子だろ
    6 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2013-08-12 7:42:30
    懐かしいわぁー
    友達と大喧嘩した日の事を思い出す・・・
    1 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2013-08-12 7:15:51
    >>2
    いくら過去に名作を沢山出していようと、今が駄目ならそりゃ駄目だろう。
    スクエニなんかが良い例じゃない?

    EAは出すゲーム自体はそこまで悪いとは思わないけど、
    儲けようって意識が露骨なDLCやシムシティのオンライン強制とか、
    余計な所で評判下げてるイメージ。
    (開発陣は良いけど経営陣が数字しか考えてない典型的な商売人って感じ。)
    0 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2013-08-12 6:08:19
    >海外ゲーム企業が出すゲームって、総じてクソゲーだったイメージが計り知れない

    この家ゴミ厨の無知丸出しのテンプレっていつまで使いまわされるの?
    7 Good
    返信
  • 太郎 2013-08-12 5:54:03
    >>2 
    大昔のEAとか、海外ゲーム企業が出すゲームって、総じてクソゲーだったイメージが計り知れない……
    ウルティマとかウィザードリィは別だし、今は逆に和ゲー企業が同じような位置になっちゃったけど。
    1 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2013-08-12 5:22:06
    最近のWCotYとかのせいで尻馬に乗ってEA叩くヤツが多いけど、80年台から名作を山ほど排出してきたことはどう思ってるんだろう。今だってインディー、RTS、RPGからレゲー、FPSまで、ゲーム市場への貢献は計り知れない。
    そもそもあの投票の結果だってネット民の集団票によるジョークだし(普通に考えてゲーム会社がワーストなわけがない。)
    そりゃ多少不満はあるけど、実際他の大手パブリッシャーと比べてそんなに酷いことしてるか?
    6 Good
    返信

編集部おすすめの記事

特集

ニュース アクセスランキング

  1. 「不参加表明しないと自動的に集団訴訟に入れられます」ゲムスパ編集部にも届いたValve集団訴訟の案内…インディー開発者から不安の声

    「不参加表明しないと自動的に集団訴訟に入れられます」ゲムスパ編集部にも届いたValve集団訴訟の案内…インディー開発者から不安の声

  2. 『FF16』『FF7R』も対象!『ピクセルリマスター』もズラリと並ぶ最大64%オフのセール実施中

    『FF16』『FF7R』も対象!『ピクセルリマスター』もズラリと並ぶ最大64%オフのセール実施中

  3. 「行き過ぎ通り越し最早”偽善”」クレジット決済代行業者の疑似検閲反対を訴える署名活動に17万人が賛同―イーロン・マスクからも「ブラボー」の声

    「行き過ぎ通り越し最早”偽善”」クレジット決済代行業者の疑似検閲反対を訴える署名活動に17万人が賛同―イーロン・マスクからも「ブラボー」の声

  4. 「NSFWゲームの全面削除はキャンペーンの目的ではない」成人向けコンテンツ規制求めた海外団体代表語る―一方決済会社にはサービス提供先の決定権と責任ありとも

  5. サ終済みのモバイル向けRPG『BLUE REFLECTION SUN/燦』元公式サイトには接続しないで!第三者がドメイン取得し不審なWebサイトへの誘導設置

  6. アメリカにてソニーがテンセントを提訴―『LIGHT OF MOTIRAM』が『Horizon』を模倣しているとの理由

  7. 『Dead Space』などで知られるクリエイター兼スタジオ創設者、AAAタイトル制作は「遠い存在になっている」―ゲーム開発から身を引きそうな心境を吐露

  8. ゲオは新品ソフトも安い!2025年6月発売の『RAIDOU Remastered』が早くも4,398円、『フリーダムウォーズ リマスター』は1,648円とお手頃価格

  9. ゲーム業界の平均年収ランキングTOP20。バンダイナムコや任天堂を上回った1位は?

  10. Steamストアからの成人向けゲーム削除、7月26日時点でも流れは止まらず…新たに削除されたタイトル多数

アクセスランキングをもっと見る

page top