YouTubeの“コンテンツID機能”の影響によりユーザー投稿のゲーム動画が削除、メーカーから対応の動きも | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

ハードコアゲーマーのためのWebメディア

YouTubeの“コンテンツID機能”の影響によりユーザー投稿のゲーム動画が削除、メーカーから対応の動きも

今やひとつの文化になりつつある「ゲーム実況配信」。権利者にとっても解釈は分かれており、未だにグレーゾーンとされているこのカルチャーにYouTubeが持つシステム“コンテンツID機能”が「待った」をかけました。

ニュース 最新ニュース


大型掲示板やユーザー投稿型の動画配信サイトから発展、イベント開催や新作プロモーションなどではメーカーから公認で取り上げられ、今やひとつの文化になりつつある「ゲーム実況配信」。権利者にとっても解釈は分かれており未だにグレーゾーンとされているこのカルチャーに、YouTubeに備わっている「コンテンツID機能」がストップをかけました。

12月11日より、YouTubeにユーザーから“無許可”で投稿されたゲーム動画が次々と自動で「違反通告」されるというケースが頻発しています。これは先日アップデートされた「コンテンツID機能」によって自動的に行われているもので、権利者が予め提出した動画・音声ファイルと照合を行った上でNGが出たコンテンツを自動的に「違反動画」として処理するシステムです。一見すると完全な違法コンテンツからグレーとされる動画まで次々と自動で対応することが出来る便利なシステムとも言えるのですが、この「コンテンツID機能」に対してゲーム業界では様々な解釈、対応が行われています。



例えば『Diablo』や『StarCraft』などで知られるBlizzard Entertainmentでは、「もしYouTubeの仕様変更によって動画が公開停止にされたなら、連絡を受け次第許可の申請を送る」と公式Twitterで発表。Valveからも「Valveのゲーム動画を投稿してきた皆さん、心配ありません。私達が制作したゲームは動画コンテンツとしての投稿が許可されていますし、YouTubeのみならず全ての動画投稿サイトにおいても同じことです。とは言えゲーム内で使われているアセットの無断使用は許可していませんし、全てがフリーと言う訳ではありません」とアナウンス。Oddworld InhabitantsやCapcom Unityの公式Twitterでも「動画が公開停止にされてしまっても申告してくれればすぐ再公開してもらえるよう申請する」と報じています。この声を受けてユーザー達からはコンテンツID機能による「自動違反通告」は失策だったとの声もありました。

ですが、各メーカーも決して違法コンテンツを認めている訳ではありませんし、起動後に「動画投稿禁止」の旨を表示させるゲームタイトルも存在します。国内メーカーでは「後半のネタバレは禁止」「動画タイトルにゲーム名を記載すればOK」「ゲームモードによっては禁止」など、こちらもやはりケースバイケース。YouTubeに実装されているコンテンツID機能が行った「自動違反通告」はまだまだ不完全であると言われていますが、禁止されたゲーム動画を投稿するユーザー達もまた「不完全」とも言えます。YouTubeは「コンテンツIDに関するクレームや異議については随時対応していく」とコメントしていますが、今後の動向によってはゲーム業界全体に波紋を呼ぶことになりそうです。

UPDATE: ソースの内容にそって記事を一部修正・加筆しました。
《subimago》
【注目の記事】[PR]
コメント欄を非表示
※一度コメントを投稿した後は約120秒間投稿することができません
※コメントを投稿する際は「利用規約」を必ずご確認ください
  • スパくんのお友達 2013-12-15 10:19:20
    私はプレイ済みのゲームの実況なし動画しか見ないんだけど
    クリア済みという記録が無いと該当箇所の動画を再生できないみたいな
    細やかな制限かけられるといいかなと思った。
    買わずにすみました!買ってないけど面白かったです!ってコメする子にはイラっとくる。
    1 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2013-12-14 13:59:52
    メーカーがコントロール出来るようになるならいいんじゃないかね
    そこから外れいるテキトーなものになっていると面倒になってメーカーにもユーザーにも余計な機能ってだけになるだろうけど
    0 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2013-12-14 9:37:05
    メリットかどうかを判断するのは権利者でユーザーじゃないし
    1 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2013-12-14 4:42:20
    >>60
    ゲーム動画=ニコニコな頭の人と考えてること一緒じゃん
    なんで日本の尺度でアメリカ企業の行動を当てはめようとしてるのか理解に苦しむわ
    4 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2013-12-14 3:47:36
    そもそも日本の法律上NGでデリケートな問題なのに
    メリットだけ上げてる奴はなんなの?
    と、いうか、ゲーム動画=ニコニコな頭の人はコメントしない方が…。
    5 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2013-12-14 3:12:14
    Leeroy Jenkinsが消されてなくてほっとした
    1 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2013-12-14 2:53:51
    >>46
    >>53
    >>55
    >>56
    >メーカーの権利が第一
    >一部が認めてるからといって~
    >基本的にはアウト
    何度も言うが、今回問題になってる動画配信のもっとも盛んな米ではレビューや実況とか目的での利用はユーザー側の権利として認められてる。基本的に白。
    そしてそれを好まないメーカーにはそれを禁止する権利がある。「一部の許可してるメーカー」というけど、わざわざ禁止するほうがはるかにマイノリティだ。なぜかといえば、特別な理由が無い限りそれが自分の首を締めることになるのがわかってるから
    恩着せがましいとか盗人の理屈だとか言ってるけど、これは主観的な言い分じゃない。露出が増え、メーカーが得をする。これは客観的な事実。
    5 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2013-12-14 1:39:28
    コミュニティと一身になってるところはこういうの困るだろうね
    特に、記事で触れられてるblizzardにとってyoutube上でゲーム動画禁止されたらコミュニティの死活問題に関わる
    blizzardのゲーム以外だったらminecraftとか
    まぁblizzard関連で消された動画は殆どなかったみたいだけど
    1 Good
    返信
  • kai 2013-12-14 1:37:35
    いろんな人も言ってるけどこれは権利の問題
    だから意見を主張するときになんで関係ない"こういう利点があるんだよ!"と胸を張って言ってるのか理解に苦しむ
    あと認めてる会社があるからってそれを引き合いに認めてない会社を悪とする傾向がある
    "しっかり議論できない" "自分の意見が正しい"
    子供な人が多いよね
    これも会社側が認めたくない理由なのかも
    認めちゃうとめちゃくちゃされそうだし
    3 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2013-12-14 1:14:14
    コメントがどうでもいいところで荒れているなあ。
    メーカーの利益も損害もメーカーが語らなければ説得力がないよ。
    そして例外はあれこそ、大半の動画やユーザーに対してメーカーは宣伝を正規に依頼しているものでもない。
    中途半端な位置だったからこそ成り立っているものであって、そこからプラスでもマイナスでも考えちゃいけないんじゃないの。
    そこに情報発信者が何か思うところがあるのは当然なんだろうけど、こと恩着せがましくなるのは、あつかましいと思うね。

    で、この件の問題はそんな話題じゃないだろう。
    youTUBEが権利元にもアップロード者にも何の確認も連絡もなく、大きな仕様を導入して実行してしまった、って部分じゃないの。

    権利を守るための工夫は大事だけど、その工夫の実行に権利元の認知がないってのは、まずいんじゃないのかね。
    6 Good
    返信

ニュース アクセスランキング

  1. 『モンハンワイルズ』『ドラゴンズドグマ2』『ディアブロIV』が2,178円!『ロマサガ2R』2,728円に『桃鉄』3,278円など、ゲオ店舗のゲームセールを現地調査

    『モンハンワイルズ』『ドラゴンズドグマ2』『ディアブロIV』が2,178円!『ロマサガ2R』2,728円に『桃鉄』3,278円など、ゲオ店舗のゲームセールを現地調査

  2. 次は『テイルズ オブ エクシリア』リマスター?海外バンナムYouTubeチャンネルにサムネ誤掲載か―目ざといファンの間では前々からの噂も

    次は『テイルズ オブ エクシリア』リマスター?海外バンナムYouTubeチャンネルにサムネ誤掲載か―目ざといファンの間では前々からの噂も

  3. 【PC版無料配布開始】協力対応物理演算配達シム『Totally Reliable Delivery Service』&もの探し手描き絵ADV『Hidden Folks』セール実施中のEpic Gamesストアにて8月21日まで

    【PC版無料配布開始】協力対応物理演算配達シム『Totally Reliable Delivery Service』&もの探し手描き絵ADV『Hidden Folks』セール実施中のEpic Gamesストアにて8月21日まで

  4. またしても「銀行からの要請」…SteamでのPayPal決済が一部海外通貨で利用停止に

  5. Steamにて「Ukrainian Games Festival 2025」開催―『S.T.A.L.K.E.R.』『Metro』シリーズからインディーゲームまでウクライナ発の多彩なゲームがセール中

  6. 『家族計画~追憶~』『加奈~いもうと~』などで知られる美少女ゲームブランド「D.O.」のゲームがFANZAから突然の全削除……しかしDLsiteでは配信続く

  7. タイツに包まれたムチムチ美脚!『勝利の女神:NIKKE』より「紅蓮:ブラックシャドウ」が圧倒的クオリティでフィギュア化

  8. 「イージーに下げるくらいなら辞める」―プレイヤーのプライドと難易度の問題に向き合った『The First Berserker: Khazan』開発チームの姿勢、高評価を受ける【UPDATE】

  9. "圧倒的に好評"『Buckshot Roulette』開発者の新作ADV『Crank It!』がitch.ioにて無料公開。クランク回して電力供給、端末の謎を解いて地下から脱出せよ

  10. 所在不明ネガフィルムが玄関先で見つかる。特撮ドラマ「アイアンキング」の宣弘社、感謝を述べる

アクセスランキングをもっと見る

page top