流行のSteam早期アクセス、FAQに開発進度に関する一文が追記「ゲームを完成させられないチームもある」 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

ハードコアゲーマーのためのWebメディア

流行のSteam早期アクセス、FAQに開発進度に関する一文が追記「ゲームを完成させられないチームもある」

Steam早期アクセス(Steam Early Access)。開発中のゲームを発売できるというデベロッパーにとって魅力的な設定には、「開発が遅々として進まない」可能性も常に存在しますが、Valveがこの件に触れる一文を改めてFAQへ追加しました。

PC Windows
2013年3月から新たなビジネスモデルとしてスタートし、現在インディーゲームを中心に爆発的とも言える流行を見せているSteam早期アクセス(Steam Early Access)。開発中のゲームを発売できるというデベロッパーにとって魅力的な設定には、「開発が遅々として進まない」可能性も常に存在しますが、Valveがこの件に触れる一文を改めてFAQへ追加しました。

日本語版Steamでも確認できるのは「これらのゲームのリリースはいつですか?」内に追記された一文で、以前は存在しなかった「最終的に完成に至らないチームも存在する」との注意書きが登場。この追記に関し海外メディアVentureBeatの取材に答えたValveの代表者は、「FAQの変更は消費者が早期アクセスゲームの開発でなにが発生し、また起きないかを予期してもらうように意図したものだ」とコメントしています。
    Q. これらのゲームのリリースはいつですか?
    A. 正式なリリース日は開発者が決定します。締め切りを頭の中で設けている開発者もいれば、ゲームの開発状況を見て計画を立てていく開発者もいます。ゲームを「完成」させられないチームもあるということをご承知おきください。つまり、現在の状態でプレイして楽しめる場合にのみ早期アクセスのゲームをご購入すべきでしょう。
特にオープンワールドゲームやサバイバルジャンルなど、Steam早期アクセスでは発売から完成に至る道程が現状かなり遠いか、見通しすら立たない作品も多々あるのが現状。また先日には、Steam早期アクセスではないものの同様のモデルを採用していた『Towns』の開発中止をデベロッパーが発表し大きな注目を集めていました。すでに多くのユーザー間でも認知されつつあるSteam早期アクセスの危険性ですが、購入前にロードマップを確認し、先の見えない開発中のゲームであると認識する心構えを改めて行う必要がある状況となっています。
《ishigenn》
【注目の記事】[PR]
コメント欄を非表示
    ※一度コメントを投稿した後は約120秒間投稿することができません
    ※コメントを投稿する際は「利用規約」を必ずご確認ください
    • スパくんのお友達 2014-06-09 6:48:17
      そんなことだろうと思ってた
      だからいかに魅力があってもEarlyAccessは買う気が起きなかった
      0 Good
      返信
    • スパくんのお友達 2014-06-05 13:06:03
      現状で楽しめるかどうかは、プレイせんと分からんだろ
      この説明は本末転倒な気がするが
      4 Good
      返信
    • スパくんのお友達 2014-06-05 11:49:25
      「現在の状態でプレイして楽しめる場合にのみ早期アクセスのゲームをご購入すべきでしょう」
      買ってからじゃないとプレイできないのにこの文はおかしいよな。デモ版も出してるゲームは別として。
      5 Good
      返信
    • スパくんのお友達 2014-06-05 11:42:29
      ユーザーの認識の甘さに関しては、早期アクセスのゲーム買う時の警告が弱いのがいけないと思う。
      「バグで落ちるのは当たり前ですが本当にいいんですか?」
      「ボリューム無くて1時間も遊べないかもしれませんが本当にいいんですか?」
      「完成する見込みが無いかもしれませんが本当にいいんですか?」って
      何度も警告を出して都度OKボタンを押させるようにすれば、
      相当な覚悟を持った強気な奴しか買わなくなるだろう。
      6 Good
      返信
    • スパくんのお友達 2014-06-05 11:26:26
      >>36
      「判断材料が少ない」事自体が判断材料だとは思わんのか…

      判断材料が足りないと思ったら買わなきゃ良いし、それで
      自分が納得してイチかバチかで買ったのなら、後から
      他人の所為にして”金返せ”とかグチグチ言うのはオカシイ
      って話だろw
      2 Good
      返信
    • スパくんのお友達 2014-06-05 11:24:52
      >>32
      頭大丈夫ですか?
      アメリカにも消費者保護法ありますよ?
      1 Good
      返信
    • スパくんのお友達 2014-06-05 11:08:59
      ユーザーに購入するまえの判断材料をもっと提供するべき
      開発者の人物像や制作環境、正式公開までのロードマップとかね

      投資だから嫌なら買うな、買ったら文句言うなって意見が多すぎだが
      投資だからこそ事前に内容を精査させてくれって思う
      6 Good
      返信
    • スパくんのお友達 2014-06-05 10:48:19
      逆にXenonutsみたいな安心して遊べるゲームもあるからなあ
      1 Good
      返信
    • スパくんのお友達 2014-06-05 10:18:47
      EAで買うって事は文句言えないパトロンになるつもりでやるべきってこったよ。
      3 Good
      返信
    • スパくんのお友達 2014-06-05 9:54:28
      Rustなんか早期アクセスのアルファで大ブームになってアルファの状態で廃れたからなぁ
      2 Good
      返信

    編集部おすすめの記事

    特集

    PC アクセスランキング

    1. 疲れた人のためのシンプルなDRPGが再び。3DダンジョンオートバトルRPG『Dragon Ruins II: Aftermath』Steamストアページが公開

      疲れた人のためのシンプルなDRPGが再び。3DダンジョンオートバトルRPG『Dragon Ruins II: Aftermath』Steamストアページが公開

    2. 非対称対戦ACT『ドラゴンボール ザ ブレイカーズ』シーズン9で「ブロリー(Z)」参戦!岩盤シーンも再現&パラガスが操作可能に

      非対称対戦ACT『ドラゴンボール ザ ブレイカーズ』シーズン9で「ブロリー(Z)」参戦!岩盤シーンも再現&パラガスが操作可能に

    3. 潔白の道か、魔王の道か―補給線を巡り戦うターン制ストラテジー『大悪逆令嬢 ストラテジーオブリリィ』Steamにて配信開始

      潔白の道か、魔王の道か―補給線を巡り戦うターン制ストラテジー『大悪逆令嬢 ストラテジーオブリリィ』Steamにて配信開始

    4. 事故物件を監視する『日本事故物件監視協会』Steamページ公開。理事などの挨拶も確認できる本物と見紛う協会公式サイトも公開中

    5. 今なら1つ買えば新旧バージョンどちらも入手可能!“圧倒的に好評”リアル狼ライフシム『WolfQuest: Anniversary Edition』

    6. 『エルデンリング ナイトレイン』待望の2人で出撃できるモード2025年7月30日追加決定―UIの改善等も同時に実施

    7. シリーズ最新作『バトルフィールド 6』発表トレイラー・ストアページ・公式サイト一挙公開―8月1日にマルチプレイのゲーム映像を公開予定

    8. 「私はそれを大衆に広めた、愉快なおじさんに過ぎない…」Windowsの『ピンボール』移植を担当したプログラマー、デヴィッド・プラマー氏語る過去のトリビア―なぜピンボールはWindowsから姿を消したのか

    9. 暗黒のサキュバスに捕まるとどうなる?知らん!セクシーなサキュバスからの脱出ゲーム『ダークサキュバス』Steamストアページが公開

    10. Steamでプレイテスト実施中だったゲームにマルウェア混入との告発―該当ストアページは既に閲覧できない状態に

    アクセスランキングをもっと見る

    page top
    Game*Spark
    ユーザー登録
    ログイン
    こんにちは、ゲストさん
    Avatar
    メディアメンバーシステム