VRゲームには「GeForce GTX 970」かそれ以上のGPUが必要…NVIDIAが認定ロゴを提供、必要能力は3Dゲームの約7倍 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

ハードコアゲーマーのためのWebメディア

VRゲームには「GeForce GTX 970」かそれ以上のGPUが必要…NVIDIAが認定ロゴを提供、必要能力は3Dゲームの約7倍

NVIDIAは、1月6日より米ラスベガスにて開幕する世界最大級の家電見本市「CES 2016」に合わせ、PCメーカーおよびアドインカードのプロバイダと協力しVR対応認定プログラム「GeForce GTX VR Ready」を発表しました。

PC Windows
NVIDIAは、1月6日より米ラスベガスにて開幕する世界最大級の家電見本市「CES 2016」に合わせ、PCメーカーおよびアドインカードのプロバイダと協力しVR対応認定プログラム「GeForce GTX VR Ready」を発表しました。

このプログラムは、VRゲームやアプリを快適に利用できる仕様のGeForce搭載システムおよびハードウェアに、「GeForce GTX VR Ready」のロゴを添付し、VR対応機器をすぐに確認できるようにするものです。

NVIDIAによれば、VRコンテンツは90フレーム/秒(fps)以上のフレームレートで2枚の映像(左右の目に1枚ずつ)を描けなければならないので、すばらしいVR体験を得るにはグラフィックス処理能力が通常の3Dゲームやアプリの約7倍必要に。そのため「GeForce GTX 970」かそれ以上のGPUが必要になるとのことです。


記事提供元: vsmedia
《vsmedia》
【注目の記事】[PR]
コメント欄を非表示
    ※一度コメントを投稿した後は約120秒間投稿することができません
    ※コメントを投稿する際は「利用規約」を必ずご確認ください
    • スパくんのお友達 2016-01-06 23:13:45
      多分普通のPCゲームであるような負荷軽減の設定項目に限界があるんだろうな
      元々の表示調整が絶妙とかLODが凄くシビアなどVR特有の事情で
      nVIDIAなどがグラボの買い替えを促したいと考えてるのも事実だろうけど
      1 Good
      返信
    • スパくんのお友達 2016-01-06 19:30:36
      >>83
      なるほど、体の動いた分描画をずらして表示か。それだと体をものすごく速く動かすとズレが大きくなって描画がない部分が画面上に大きく出てきそうなもんだけど問題ないのか
      60fpsを擬似的に120fpsするとかここのコメ見ても仕組みがわからなくて全くの謎技術だったんで、なんとなくだけどわかったわ。ありがとう
      2 Good
      返信
    • スパくんのお友達 2016-01-06 17:23:39
      今年出るGPUが楽しみ
      PC更新します
      2 Good
      返信
    • スパくんのお友達 2016-01-06 16:55:45
      psvrの方が気になる記事だよなー。
      psvrのアップコンバート(60fps→120fps)は確か、4亀に詳細が載ってたと思う。
      1つの描画を2回繰り返すのだけど、二回目の際には、ヘッドトラッキングに応じて視界の中での位置がずれるっていう原理だった(記憶によれば)。つまり、2つ目のフレームは視界の端に描画されてない領域が残る訳だけど、「頭を回す」っていう感覚上では問題ないって結論だったと思う。
      で、90fpsが最低ラインだとすると、実質60fpsっていう条件は、動きの速いものを見るときに問題になる。つまりテニスのゲームがあったとして、ボールが高速で迫ってくるような描写のとき、ボールがカクカク動いて見えるわけだ。逆に「速過ぎて見えない」弾丸とか、「速度は速いけど見え方はゆっくり」な車なら意外と大丈夫なのかも?
      2 Good
      返信
    • スパくんのお友達 2016-01-06 15:54:56
      「GPU二枚用意しろ!」「最低980な。出来ればTitan」
      ……970って事はアッパーミドルだからPCゲマ的にかなり有情だよな(小声
      5 Good
      返信
    • スパくんのお友達 2016-01-06 15:46:07
      まだ、引きこもり金持の遊びでしか無い。
      VR見るといつもバーチャルボーイを思い出す。
      4 Good
      返信
    • スパくんのお友達 2016-01-06 15:28:03
      ゲームハードで戦争やる奴の価値観なんか心底どうでもいいよな
      6 Good
      返信
    • スパくんのお友達 2016-01-06 14:29:56
      現行GPUじゃ力不足なのは作ってる方もわかってるよ

      ただIntelみたいに自社工場無いnvidia AMDはTSMCにお願いするしかないんでしゅ

      そのTSMCは最も市場のデカいモバイル優先だから
      1 Good
      返信
    • スパくんのお友達 2016-01-06 14:25:06
      ノートPCでRiftのデモ見せてもらったけど、貧弱なグラボだと酔うんだよね
      2 Good
      返信
    • スパくんのお友達 2016-01-06 13:47:50
      >>75
      そんなのただの言い訳
      3 Good
      返信

    編集部おすすめの記事

    PC アクセスランキング

    1. セックスのため、おじいちゃんが戦う“非常に好評”レトロ風シューター『Grandpa High on Retro』2025年7月に無料DLCリリース―続編にスピンオフも開発中

      セックスのため、おじいちゃんが戦う“非常に好評”レトロ風シューター『Grandpa High on Retro』2025年7月に無料DLCリリース―続編にスピンオフも開発中

    2. 何でも壊せる“圧倒的に好評”物理演算アクション『Teardown』開発中のマルチプレイ紹介映像!2025年内にSteamにてベータ版公開予定

      何でも壊せる“圧倒的に好評”物理演算アクション『Teardown』開発中のマルチプレイ紹介映像!2025年内にSteamにてベータ版公開予定

    3. 『Escape from Tarkov』「ハードコアワイプ」の全容が明らかに―フィードバックを踏まえ説明を加えていくと表明

      『Escape from Tarkov』「ハードコアワイプ」の全容が明らかに―フィードバックを踏まえ説明を加えていくと表明

    4. 基本無料ロボTPS『Mecha BREAK』Steam版同接10万超の好スタートもユーザーレビューは“賛否両論”―課金周りにユーザーらからの不満集中

    5. Steam『ドラゴンボールZ KAKAROT』HD版7月17日配信!草花が生い茂り水面は美しく

    6. 古いものでは15年以上前の作品も…!『CoD』旧10作品に突然の同時メンテナンス―シリーズファンの間で憶測飛び交う

    7. 次世代のリアル系FPS謳う『Bellum』全テスト参加権含む最高額エディションが2日で完売!支援受け今後の開発ロードマップ公開

    8. 『モンハンワイルズ』ゲームの安定度向上に関する取り組みについて報告―主にSteam版について多くの意見がユーザーから届く

    9. 『Baba Is You』作者の奇妙なソリティア集『A Solitaire Mystery』Steam版7月9日発売!「タイムトラベル・ソリティア」や「“Baba”ティア」など30種類収録

    10. 不思議生物アニマを召喚して戦うデッキ構築型RPG『シリアルワールド』架け橋ゲームズのパブリッシング決定―2026年発売予定

    アクセスランキングをもっと見る

    page top
    レスポンス
    ユーザー登録
    ログイン
    こんにちは、ゲストさん
    Avatar
    メディアメンバーシステム