【リサーチ】『あの時代に凄すぎ!オーパーツ的ゲームと言えば?』結果発表 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

ハードコアゲーマーのためのWebメディア

【リサーチ】『あの時代に凄すぎ!オーパーツ的ゲームと言えば?』結果発表

毎週恒例の読者参加アンケートコーナー「Game*Sparkリサーチ」。今回は『あの時代に凄すぎ!オーパーツ的ゲームと言えば?』というテーマで皆様から募集した回答をご報告します。

連載・特集 Game*Sparkリサーチ
【リサーチ】『あの時代に凄すぎ!オーパーツ的ゲームと言えば?』結果発表
  • 【リサーチ】『あの時代に凄すぎ!オーパーツ的ゲームと言えば?』結果発表

毎週恒例の読者参加アンケートコーナー「Game*Sparkリサーチ」。今回は『あの時代に凄すぎ!オーパーツ的ゲームと言えば?』というテーマで皆様から募集した回答をご報告。

『シェンムー』(1999, DC)

『スーパードンキーコング』(1994, SFC)

回答では『シェンムー』『スーパードンキーコング』『Crysis』『サクラ大戦3』『Half-Life』『Deus Ex』『スーパーマリオ64』『サマーカーニバル'92 烈火』『ファンタシースターオンライン』『R-360』など、様々なゲームが挙げられていますが、特にセガやレアが開発した作品への共感が多くなっています。

『サマーカーニバル'92 烈火』(1992, FC)

『サクラ大戦3 ~巴里は燃えているか~』(2001, DC)

『R-360』(1990, AC)

オーパーツ的なインパクトはやはり発売当時にリアルタイムで体感していないと実感は薄いものの、今になってもその凄さが伝わってくる作品もありますね。『ファイナルファンタジー』初期3作や『聖剣伝説2』をプログラムしたナーシャ・ジベリ氏の伝説は本当に凄い……。

『L.A. Noire』(2011, PS3/Xbox 360)

『X』(1992, GB)

『ミザーナフォールズ』(1998, PS)

凄い技術や仕組みを搭載したオーパーツ的ゲームが必ずしもヒットするとは限らないため、まだまだ埋もれているものがあるかもしれません。一見地味なゲームでもスルーせず、内容を確認してみてはいかがでしょうか。それでは最後に、読者の皆様から寄せられたコメントを一部ご紹介。

* * * * * * * * *

    コメントNo.1: スパくんのお友達 さん
    ランドストーカー
    ダイヤモンドディメーションシステムだったっけ?
    たぶん凄い

    コメントNo.4: スパくんのお友達 さん
    だいたいSEGAだろうな
    いつも早すぎたんだ…

    コメントNo.5: スパくんのお友達 さん
    どう考えてもレア社のドンキーコングじゃなかろうか。

    コメントNo.51: スパくんのお友達 さん
    >>5で挙げられてるスーパードンキーコングや>>30で挙げられてるバトルトードのゲームボーイ版
    スペックに合わせて様々な要素オミットしてるのに、オリジナル版の魅力損なわれていないまさにオーパーツ

    コメントNo.6: スパくんのお友達 さん
    サマーカーニバル'92 烈火

    知らない人は動画見てほしい

    コメントNo.7: スパくんのお友達 さん
    Crysis

    コメントNo.8: スパくんのお友達 さん
    やっぱりシェンムーかな。
    後のフル3Dオープン系の全てが既に詰まってたもんねぇ。

    コメントNo.12: スパくんのお友達 さん
    ガングリフォンI・IIかなぁ。
    あれは色んな意味でオーパーツ。ロシアがウクライナを併合とかさ…

    コメントNo.13: スパくんのお友達 さん
    Rogue

    いわゆる「不思議のダンジョン」の元になったゲームだけど、コンピューターゲームそのものの黎明期に既に現在とほぼ変わらない内容が出来上っていたことが驚き。

    コメントNo.14: スパくんのお友達 さん
    HALF LIFE 1
    名作やけどあれは凄かった
    今プレイしても十分楽しめるし同じエンジンでファン作品が出されてるしあれがなければCSGOもGMODも無かったし今のFPSのプレイスタイルも全然違ってたと思う

    コメントNo.16: スパくんのお友達 さん
    ゲームそのものではないけどティム・フォリンが携わったゲームBGM シルバーサーファーとソルスティスのテーマは本当にすごい

    コメントNo.17: スパくんのお友達 さん
    アタリの「I, Robot」
    1983年にフルポリゴンゲームを作っていた。

    コメントNo.18: スパくんのお友達 さん
    サクラ大戦3。あのオープニングは普通じゃなかった
    ゲームも読み込み待ちなんてビジュアルメモリへのセーブとロードの
    待ちくらいで超快適
    3作目にしてまさに完璧という信じられない完成度

    コメントNo.20: スパくんのお友達 さん
    ハードになってしまうけどドリキャスのトリガーボタンってすごくない?初代箱よりも早いし! ただFPSがまだ家庭用に火が付いていな時代だったけど・・・

    コメントNo.22: スパくんのお友達 さん
    Conker's Bad Furday
    64タイトルなのに下手なドリキャスタイトルよりグラフィックが良い

    コメントNo.24: スパくんのお友達 さん
    Deus Ex初代
    アメリカの格差、通信傍受、富豪による支配の拡大といった社会的主題
    今やっても現代性がある

    コメントNo.25: スパくんのお友達さん さん
    スターラスター

    コメントNo.26: スパくんのお友達 さん
    スーファミの実況パワフルプロ野球
    あんだけ喋るゲーム自体見た事なかった

    コメントNo.27: スパくんのお友達 さん
    ゲームではないけどメガモデム(メガドラのパソコン通信利用したオンライン用周辺機器)
    まだインターネットも一般化してない時代だったからなぁ
    上でも書かれてるが当時のセガは凄すぎた

    コメントNo.28: スパくんのお友達 さん
    ドリームキャストのBBで通信ができる所だな、
    この機能でPSOを離れた人と出来るだなんて当時は革新的だったと思う

    コメントNo.29: スパくんのお友達 さん
    L.A.ノワール
    一世代前のゲームだけど表情のリアルさは、最新ゲームと比較しても全く引けを取らないレベルだと思う。

    コメントNo.30: スパくんのお友達 さん
    ファミコンのバトルトード、バトルフォーミュラ、ホステージなど。
    どうやって処理してるかわからないようなゲームで、他にどんなものがあるか知りたい。

    コメントNo.32: スパくんのお友達 さん
    ゲームボーイソフトのX
    ゲームボーイの処理能力で3Dシューティングゲームはとんでもない技術力だと思う

    コメントNo.33: スパくんのお友達 さん
    アーケード版とマーク3版のスペハリ どっちも当時では信じられないぐらいのモノでした

    コメントNo.36: スパくんのお友達 さん
    ギャラクシーフォース(II)
    ポリゴンもへったくれもなかった時代にアホみたいな量のスプライトで
    強引に説得力ある3D表示を実現したある意味セガらしいゲーム

    コメントNo.38: スパくんのお友達 さん
    スーパーマリオ64
    箱庭ゲーの先駆者

    コメントNo.39: スパくんのお友達 さん
    戦神(PS2)
    無双系アクションゲーム
    最大65535体のキャラクターを同時に表示し、処理落ちもロードもほぼ無しという神技術

    小規模メーカー「元気」が作ったという点もポイント高し

    この技術を使ってPS4でゲーム作ったら凄いことになりそう

    コメントNo.41: スパくんのお友達 さん
    ここで誰も推さないであろうから推してみるテスト

    フロントミッション オルタナティヴ

    PSで強引に群集シミュレーションぽい事をやってのけた
    Total Warシリーズの先駆

    コメントNo.43: スパくんのお友達 さん
    ここまでR-360なし

    未だに実現できない(と言うか安全性とかあるんだろうけど)まさにオーパーツな体感ゲーム

    コメントNo.46: スパくんのお友達 さん
    メガCD版シルフィード

    コメントNo.48: スパくんのお友達 さん
    PS1の"GERMS-狙われた街-"や"DRIVER"
    この当時(1999年)でフルポリゴンの町中を移動できるのは衝撃的だったと思う。

    コメントNo.50: 48 さん
    あ、"ミザーナ・フォールズ"を忘れていた(98年だけど)

    コメントNo.52: スパくんのお友達 さん
    system shock2かなあ あの時代にFPSとRPGの融合でインベントリやスキル云々取り込めたのは凄いと思う

    コメントNo.53: クエスト さん
    タクティクスオウガ
    システム、ストーリー、UI、ビジュアル、音楽。全てが高次元でまとまった傑作。
    高さを魅せるクォータービューとウェイトターンシステムはオーパーツと言っていいと思う。

    コメントNo.55: スパくんのお友達 さん
    ロボ操作ゲーとしてバーチャロン
    オープンワールドゲーとしてシェンムー
    国産ネトゲとしてファンタシースターオンライン

    コメントNo.56: スパくんのお友達 さん
    どいつもこいつも日和りやがって!
    時代に見合わない技術力のオーパーツ的ゲームと言えば
    TEATIMEの「らぶデス」に決まってるだろ!!

    間違いなくあのモデリングは時代を先取りしていた!それ以外見るべきものがないゲームではあったけれども!

    コメントNo.57: スパくんのお友達 さん
    ゲームボーイのエックスってゲーム
    あの時代にあれだけの3Dゲームをゲームボーイで出したのがすごい

    コメントNo.59: の さん
    スーパーファミコン の海腹川背
    ラバーのゴムの軌道が本物のように動いた事。

    PS1 の 御神楽少女探偵団
    オープニングアニメで 当時ps1で 20秒以上の動画再生が無理だった物を再生中にファイルの先行読み込みとシーンとシーンの繋ぎ目でムービーファイルでないやつと差し替えて長いアニメシーンを成功させた。
    先行読み込みをする先駆けの作品。

    コメントNo.64: スパくんのお友達 さん
    アウターワールド

    当時のスーパーファミコンで
    ヌルヌル動くムービーが見られるのはたまげた
    スーパーファミコンのカットシーンなんて、紙芝居が普通だったのに

    コメントNo.66: kai さん
    忘れてはいけないGTA5
    設定落としてるがPS3であれを動かせるようにできたR☆は本物のモンスターだ

    コメントNo.68: スパくんのお友達 さん
    F-ZERO X
    30台同時走行で60fps、ちゃんとキャラごとに性格がつけられたAI
    グラフィックは派手じゃないけどすごいと思う

    コメントNo.72: スパくんのお友達 さん
    ドリキャスの初代ファンタシースターオンライン

    コメントNo.74: スパくんのお友達 さん
    すでに挙げている方もいますが、異彩を放っていたという点では
    アーケード版のスペースハリアーですね
    豊かな色彩と世界観、スムーズに拡大縮小するキャラクター、迫力のあるサウンド、
    そしてプレイヤーの動きに合わせて稼働する筐体…
    1985年当時のゲームセンターの中で、明らかに異質な未来的作品でした

    コメントNo.75: スパくんのお友達 さん
    初代THEIF。
    世の中がバイオハザード1で浮かれてた時代に、
    扉を開けてどこまでも追ってくるゾンビを、
    柱に隠れてやり過ごす遊びがそこにはあった。
    そもそも、PS1とPCでは環境が違うのだけど。

    コメントNo.78: スパくんのお友達 さん
    ドリームキャストの通信機能を使ったゲームは画期的だったな
    PSO、サカつく、セガラリー2、バーチャロンオラタンなども素晴らしい

    64DDは早過ぎたのか対応ソフトや書き換えも充実しないまま終焉
    マザー3のために買ったのに…

    コメントNo.80: スパくんのお友達 さん
    オペレーターズサイドかな?オーパーツというか当時の性能に対して時代を先取り過ぎたというか…
    ボイスでコマンド操作自体は他のゲームにもあった気がするけど、完全に操作をマイクに頼るのはあの時はあれくらいだったよな

    コメントNo.83: longstone さん
    SEGAのパンツァードラグーンツヴァイ!
    3Dシューティングゲームでありながら、ルート選択によるドラゴンの進化の差別化などインタラクティブ要素もあり、360度視点での戦闘や演出など突出して名作だと思う!

    コメントNo.84: スパくんのお友達 さん
    Falcon 4.0
    ダイナミックキャンペーンは、リリース時の19年前どころか、未だに同等レベルのゲームが存在しない。

    コメントNo.85: スパくんのお友達 さん
    鉄騎&鉄騎大戦、コントローラーが話題になりがちだけど大戦のキャンペーンは先進的だったように思う

    コメントNo.87: スパくんのお友達 さん
    RogueもそうだけどZORKも大概だと思う
    「POLISH PILLAR」みたいな唯一の正解以外にはほぼ反応がなかった数年後のAVGと比べて
    コマンドといいマップといい自由度が高すぎる

    コメントNo.88: スパくんのお友達 さん
    ちょっと細かいが天誅かなPS1の
    マップを縦横無尽に上下走り回る
    メタルギアにはなかった死角である天井や屋根を駆け回る快感は素晴らしかった
    グラフィックは性能上遠くが見えない使用だったけど、それでもこだわりを感じるゲーム性は当時他になかったと思う
    あとThief上げてる人いるけどすごいわかる、あの徹底した拘りっ天誅に似てるというかどっちかがインスパイアされたのかな?
    攻略の多様性が素晴らしかった

    コメントNo.89: スパくんのお友達 さん
    PS「ミザーナフォールズ」
    オープンワールドの先駆と言うと、
    何かとシェンムーが挙がってしまうが、
    俺はミザーナフォールズを推したい

    初代PSソフトにも関わらず、山・湖・滝・森・トンネル・山道などがある街を
    見事に再現し、車の運転のみならず、ガソリンの概念、ボートの操縦、
    果ては住民一人一人に設定された生活リズムからリアルタイムに移り変わる
    昼夜の存在と天候の存在、
    そしてリアルタイムに発生していく各種イベント、食事、トイレ、携帯電話、
    ガンシューティングや格闘ゲームといったミニゲームまで
    もはやオープンワールド要素のフルコースで、当時の技術では
    考えられないほどの充実さ加減だった

    PS「GERMS -狙われた街-」
    ミザーナフォールズに引けを取らないのがこのゲーム
    クソゲー扱いで終わらされることが多いが、オープンワールド要素は尋常じゃない

    まず驚くのが、全て主観視点でストーリーが展開される点
    そして、車の運転はもちろん、電車やバスにも乗れ、移動中もリアルタイムで進む
    そのため、主観視点でちゃんと車両内から移動中の画面を見ることが出来る
    もう一つ驚くのが街の広さ!尋常じゃなく街が広い!
    当時のPSの限界に挑戦していたんじゃないかと思うぐらい広い
    ただ、その分街の外はモノクロで無人状態という犠牲は払ってる
    そして、昼夜や天候の概念も無い
    飲食店や病院があるのはミザーナフォールズとおなじだが、銃砲店があり
    敵のみならず建物内の人まで撃ち殺すことが出来る
    住民の生活リズムは設定されていないないが、死んだ人間からは
    残留思念と言われるその人間の詳細情報を知ることが出来る
    もう一つ凄いのが、自分がエイリアンに殺されると、今度はエイリアンとして復活し
    殺戮を繰り広げられる点 

    間違いなく上記の2作品は、当時のPSでは、
    かなり挑戦的で野心に満ち溢れた作品だったと思う

    コメントNo.90: スパくんのお友達 さん
    エネミーゼロ。
    ゲームシステムは素晴らしかった。
    FPSが一般的になった今、現代のグラフィックや操作性でリメイクを願う。

    コメントNo.95: スパくんのお友達 さん
    ファミコンのマダラとラグランジュポイント
    あの時期のコナミの技術とまとめ方は半端じゃなかった。

    コメントNo.98: スパくんのお友達 さん
    昔ゲーセンで初めてスペースハリアーを見た時の衝撃といったらもう…

    コメントNo.99: スパくんのお友達 さん
    この手のはAZEL(パンツァードラグーンRPG)と答えてる

    今では当たり前となったフルボイス(豪華声優陣の上に主人公のセリフ一部以外は全て喋り、名も無い村の子供にすらちゃんとした声優を使ってる)
    後にPSOのキャラクタークリエイションへ受け継がれるドラゴンタイプ無段階選択(モーフィング)システム
    3D処理が不得意なSSでムービーにも出来るだけリアルタイムでポリゴンを動かす等・・・
    そしてそれを実現させるため無理矢理4枚のCDにぶち込んでいる

    なお、金掛かり過ぎ&売り上げ不振の為、制作チームが解散する事になった罪深いゲームでもある

    コメントNo.101: スパくんのお友達 さん
    PS1のガイアマスター
    PS1はあらかじめVRAMに展開した画像をテクスチャやスプライトとして利用するけど、
    このゲームでは大量の2Dドットアニメーションを表示するためにPS2以降のスタンダードになっているメインメモリからVRAMへ画像を転送しながら表示する処理を気合で実装した。
    代償として2Dゲームなのに30fpsになったけど

    コメントNo.102: スパくんのお友達 さん
    リモートコントロールダンディ・ギガンティックドライブ

    あの巨大ロボの重量感・箱庭で好き勝手出来るシステム
    物理演算の偶発性を利用したバカゲー要素…
    これは本当に凄いゲームだよ 今のAAA級のグラフィックで一番プレイしたいゲーム

    コメントNo.103: スパくんのお友達 さん
    プリンス オブ ペルシャ

    キャラモーションが1ランク上だった。

    コメントNo.105: スパくんのお友達 さん
    SFCの時代にオウガバトルシリーズ
    PS1の時代にベイグラントストーリー
    PS2の時代にFFXII
    どれもカリカリにチューンされたレースマシンのよう。

    コメントNo.111: スパくんのお友達 さん
    ファミコンのグラディウス2

    サウンド、グラフィック、動き、すべてにおいてファミコンの限界を超えていた(特殊ロムだけど)ゲームとしても今やっても面白いし、ある意味コナミのスペック低いマシン(ファミコン、MSX)でありえないことやる精神の到達点。

    コメントNo.114: スパくんのお友達 さん
    FEARは発売から11年以上経ってるけど敵AIに関しては今の水準で見ても素晴らしいし当時からゲームのAIの手本の一つとして色々研究される程度にはすごい

    コメントNo.115: スパくんのお友達 さん
    コンカーズバッドファーデイ(N64)
    64のゲームなのにまともなフェイスモーションとフルボイスを実現。
    水面の映り込みや光による人物の反射などPS2のゲームっていっても分からないくらいよく出来てた。


    後はヘイロー:コンバットエボルヴ
    FPSの基準になった武器所持数制限、体力自動回復、まともなオートエイム、賢い敵AIなどが初実装された作品だし近代的なFPSの原型となった作品。
    日本だと知名度低いからかFPS史まとめとかで省かれがちなのがかわいそう。

    コメントNo.120: スパくんのお友達 さん
    プログラマーのナーシャ・ジベリが関わったゲーム
    この人自体がオーパーツですね

    FCのFF3とSFCの聖剣伝説2はすごいと思った

    コメントNo.121: スパくんのお友達 さん
    環境シミュのgumonji 
    山を作って雲を捕まえ、雨を降らせて動植物育てたり、いろいろな道具をクラフトしたり・・・
    もっと投資して金取れる形にすべきだったのに、本当にもったいない。
    マインクラフトになれなかった名作。

    コメントNo.122: スパくんのお友達 さん
    ギャラクシーフォース2
    スペースハリアー2
    実は最近3DS版で初めてプレイしたんだけど、PS4やPSVRのゲームに慣れていたはずなのに、没入感と臨場感がそれらと遜色なく体感できた。2DのゲームでVRに引けを取らないゲームって相当オーパーツだと思う。

    コメントNo.124: スパくんのお友達 さん
    ウィザードリィは、システム的に完成されすぎているという意味でオーパーツだと思う。

    コメントNo.126: スパくんのお友達 さん
    もう出てるけどティム・フォリンの音楽はFCとは思えないクオリティで
    何をどうやったら内臓音源のみでこんな音出せるのか未だに謎

※すべてのコメントを見る。
《RIKUSYO》

雑多人間 RIKUSYO

某洋ゲーショップの商品データ作るバイトしてたら、いつの間にか海外ゲーム紹介するようになってた。

+ 続きを読む
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

特集

連載・特集 アクセスランキング

アクセスランキングをもっと見る

page top