「ストア上のゲームの説明が簡素すぎる」東方Project最新作『東方錦上京』体験版、Steamでストアページのリジェクトされていた | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

ハードコアゲーマーのためのWebメディア

「ストア上のゲームの説明が簡素すぎる」東方Project最新作『東方錦上京』体験版、Steamでストアページのリジェクトされていた

東方Project最新作『東方錦上京』体験版がSteamでリジェクト。その原因を考察してみます。

PC Windows
「ストア上のゲームの説明が簡素すぎる」東方Project最新作『東方錦上京』体験版、Steamでストアページのリジェクトされていた
  • 「ストア上のゲームの説明が簡素すぎる」東方Project最新作『東方錦上京』体験版、Steamでストアページのリジェクトされていた

2025年5月8日、「東方Project」原作者のZUN氏は同プロジェクト最新作の『東方錦上京』の体験版について、Steamストアページからリジェクトを受けていたことを明らかにしました。

ゲーム内容・情報が不透明なものはSteamから弾かれる。たとえ「東方」の知名度でも例外ではない

東方Project第20弾となる『東方錦上京』の体験版は、5月5日に開催された同人イベント・博麗神社例大祭にて体験版が頒布、それに合わせて各種ゲームサイトでも配信が開始されています。現在はDLsiteにて体験版が配布されていますが、Steamでも体験版が配布される……はずでした。

ところが、XでのZUN氏のポストによれば「ストア上のゲームの説明が簡素すぎる」と言われてリジェクトされた……とのことです。これは一体どういうことなのでしょうか。

開発者向けのSteamの使い方をまとめたSteamworksドキュメントの「体験版」のページ、「個別のストアページの要件」の項目によれば、ストアページには以下の条件が必須とされています。

  • 体験版の具体的な内容を明記した詳細な説明を記載してください。

  • 体験版でサポートされている機能、言語、プレイヤーモードのリストを表示してください。

  • 特定の機能、言語、またはプレイヤーモードがベースゲームではサポートされていても、体験版ではサポートされていない場合、体験版のストアページにはそれらを含めないでください。

  • また、混乱を避けるため、それらの要素はベースゲームでのみ利用可能であることを明記してください。

  • 体験版のコンテンツに固有の予告編と少なくとも5つのスクリーンショットを提供してください。

  • カプセル画像とライブラリアセットには、そのアプリが体験版であることを明確に示し、ベースゲームとの区別をつけるようにしてください。

  • コンテンツアンケートの回答が体験版のコンテンツを正確に反映していることを確認してください。

このうち、おそらく問題になりそうなのは「体験版の具体的な内容を明記した詳細な説明を記載」「体験版のコンテンツに固有の予告編と少なくとも5つのスクリーンショット」、そして「アプリが体験版であることを明確に示すカプセル画像とライブラリアセット」です。

改めてDLsiteの『東方錦上京』体験版ストアページを見てみると、タイトル画面のスクリーンショットが1枚載っているだけです。上記のSteamストアページに必要な「スクリーンショット5枚」も、「固有の予告編(動画)」も用意されていません。また、タイトル画面のスクリーンショットにしても体験版だとわかるのは右下の小さな表示だけで、サムネイルでは体験版だとわかりません。

筆者の推測でしかありませんが、それらについて本当に最低限のものだけがSteam用に新たに用意された(あるいはされなかった)うえで、ZUN氏が自身で言うように「説明が簡素すぎた」なら十分リジェクトの対象となりそうです。

とはいえ、前作『東方獣王園』のSteamストアページもデモ動画1本、スクリーンショット5枚だけと比較的シンプルなのを見る限り、「シンプルなストアページにする」というのは従前からのZUN氏の意向なのかもしれません。が、今回はそれが裏目に出てしまったように思います。

なお、説明文についても『東方獣王園』の時点で非常にシンプルな記載(英語非対応のタイトルのためか、Steamの言語を英語に変えても英語の説明文は用意されていないようです)なので、今回の体験版ストアにおけるゲーム内容記述が本当にほぼ皆無だった可能性もありえそうですが……。

いずれにせよ、こうしたSteamストアページの制限は粗製乱造されたゲームがむやみに登録されることを防ぐという目的もあるわけで、そうした制限がたとえ「東方」という伝統あるコンテンツの原作者自身であっても適用されるということは、Steamの審査体制は多くのユーザーが思ったよりはしっかりと運営されているという何よりの証拠ではないでしょうか。

ライター:ずんこ。,編集:Akira Horie》

ライター/石の中にいたいブロガー ずんこ。

ダンジョンの間に挟まれたい系男子。某掲示板でRPGツクールに目覚めその進捗目的でブログを書き始めるも、いつの間にかDRPGが中心の内容に変わっていた。 DRPGと麻雀・ポーカーゲームと元ネタとの差別化が光るフォロワー系ゲームをこよなく愛する。サービス終了したアーケードゲーム『ポーカースタジアム』の公式大会優勝という凄いんだか凄くないんだかわからない肩書きも持つ。

+ 続きを読む
Akira Horie

編集/『ウィザードリィ外伝 五つの試練』Steam/Nintendo Switch好評発売中! Akira Horie

Game*Spark副編集長。平日日中のニュースデスクおよび料理連載や有志翻訳者連載の基本担当。 2021年版以降の『ウィザードリィ外伝 五つの試練』イード側のディレクターも兼務中。

+ 続きを読む
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

特集

PC アクセスランキング

  1. アトリエシリーズのPC/コンシューマー向け新作『紅の錬金術師と白の守護者』9月26日発売決定!男女W主人公に「ソフィー」ら歴代キャラも参戦

    アトリエシリーズのPC/コンシューマー向け新作『紅の錬金術師と白の守護者』9月26日発売決定!男女W主人公に「ソフィー」ら歴代キャラも参戦

  2. 16人での協力マルチも!砲塔から履帯に至るまでリアルな操作が魅力の戦車シミュレーションストラテジー『Spearhead 2』発表

    16人での協力マルチも!砲塔から履帯に至るまでリアルな操作が魅力の戦車シミュレーションストラテジー『Spearhead 2』発表

  3. リメイク版『サイレントヒル2』開発元の新作SFサバイバルホラー『Cronos: The New Dawn』ゲームプレイ映像!融合し進化するクリーチャーが徘徊する過酷な世界

    リメイク版『サイレントヒル2』開発元の新作SFサバイバルホラー『Cronos: The New Dawn』ゲームプレイ映像!融合し進化するクリーチャーが徘徊する過酷な世界

  4. 「PS5版の欠点をすべて解消し、PCの利点を最大限に活用した」海外レビューハイスコアPC版『Stellar Blade』

  5. 海が自動生成される「非常に好評」オープンワールド航海サバイバルADV『Salt 2: Shores of Gold』オンライン協力プレイのベータ版配信

  6. 基本プレイ無料RPG『幻想水滸伝 STAR LEAP』はSteamでも配信へ!PCでも新たな108星の物語を堪能できる【KONAMI PRESS START】

  7. メディア向け先行プレイ未実施の『MindsEye』メタスコアがやっと判明。件数は少ないもののやはり振るわず

  8. クローズドβテスト登録者数100万人突破!時間を操るオープンワールドMMORPG『Chrono Odyssey』実機ゲームプレイによる18分間の映像公開

  9. 傘の裏でいったい…美少女格ゲー『BattleQueen』どこか百合の花香るモーションが話題に

  10. ノベルゲーム『魔法少女ノ因習村』発表―グッドスマイルカンパニーによる新作、2025年10月に情報解禁へ

アクセスランキングをもっと見る

page top