米博物館のビデオゲーム収蔵に議論勃発、技術の解析行為は合法か? | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

ハードコアゲーマーのためのWebメディア

米博物館のビデオゲーム収蔵に議論勃発、技術の解析行為は合法か?

ESA(エンターテイメントソフトウェア協会)は、最近、アメリカで活発化的に行われている博物館のゲームの収蔵やインターネットからの閲覧も含めたゲームのアーカイブ化に対し、保護された技術を改変する違法なハッキング行為にあたるのではないかと指摘し議論を呼びました。

ゲーム文化 カルチャー

ESA(エンターテイメントソフトウェア協会)は、最近、アメリカで活発的に行われている博物館のゲームの収蔵や、インターネットからの閲覧も含めたゲームのアーカイブ化に対し、保護された技術を改変する違法なハッキング行為に該当するのではないかと指摘。関係者の間で議論を呼んでいます。

このESAの主張に対し、EFF(電子フロンティア財団)は、アップデートやパッチなど正式なサポートを打ち切った古いゲームハードやソフトウェアに関して、企業の売上の保護を目的とした法律は適用されないのではないかと反論。古いゲームハードの改変や解析は、アメリカ映画協会やアメリカレコード協会が定める著作権侵害行為にも該当しないとしています。また、ゲームコンテンツの解析行為が違法とされた場合、任天堂やソニーといったハードを提供する企業の開発者が、新ハードを作る際に過去のハードを研究できなくなる可能性があることも指摘しています。

さらにEFFは、博物館が過去のゲームコンテンツを公開し、一般でも自由にアクセスできるようにするため、技術やコンテンツの著作権保護を目的としたデジタルミレニアム著作権法に新たな項目を追加し、現状の規制の緩和に取り組んでいるとしています。

過去の名作ゲームが文化的な資料として広く公開され、自由にプレイできるようになるのは喜ばしいことですが、一方で開発側の利益に影響が出る可能性も一概に否定できないだけに難しい問題となりそうです。
《蟹江西部》

十脚目短尾下目 蟹江西部

Game*Spark編集部。ゾンビゲームと蟹が好物です。以前は鉄騎コントローラー2台が部屋を圧迫していましたが、今は自分のボディが部屋を圧迫しています。

【注目の記事】[PR]
コメント欄を非表示
    ※一度コメントを投稿した後は約120秒間投稿することができません
    ※コメントを投稿する際は「利用規約」を必ずご確認ください
    • スパくんのお友達 2015-04-13 17:51:01
      だからメーカー自身と言うか業界が動くべきだよな
      ゲームの古典を世代を越えて学ばせ広めていかなきゃ
      ゲームの遊び方すら分からないような時代になるぞ?
      スマホの画面撫でることは出来てもな
      1 Good
      返信
    • スパくんのお友達 2015-04-13 4:24:10
      >>20
      非営利なら良いって、収益も無い組織がどうやってゲームの保存をするんだよ
      全部ポケットマネーでやれってか?
      1 Good
      返信
    • みんなで渡れば怖くないは駄目 2015-04-12 22:28:34
      >>8 同意

      自分達の利益に結び付けての発言だから説得力が無い。

      非営利団体なら良いけど、、、

      それに利用者のマナーが今は最悪だ

      違法なこと(エミュ作成)に利用する輩が多過ぎるからね。

      性善説が蔓延している世界ならありだけど。

      法の目を掻い潜ろうとする奴が多すぎるのだ今は、、、、
      1 Good
      返信
    • スパくんのお友達 2015-04-12 20:10:02
      企業側にエビルな存在が多い以上EFFを支持するなあ
      商売的理由から改悪移植するやつまでいるわけだし
      2 Good
      返信
    • スパくんのお友達 2015-04-12 6:17:16
      フェアユースを詭弁とか言ってる奴、まだいるんだなw
      6 Good
      返信
    • スパくんのお友達 2015-04-12 4:47:13
      >>15
      それこそ日本の概念でアメリカでの著作権法を批判してるってことじゃん
      それこそ見当違いも甚だしい。これはアメリカの問題なんだから日本基準で語るのがおかしいという>>12の主張がそのまま返せる
      6 Good
      返信
    • スパくんのお友達 2015-04-12 4:29:22
      >>15
      へー。アメリカの著作権法で規定されている概念が詭弁なんだ
      アメリカはフェアユースという詭弁で著作権侵害を正当化するならず者国家ということか?
      9 Good
      返信
    • スパくんのお友達 2015-04-12 4:11:31
      >>6
      俺が得するんだよなぁ
      0 Good
      返信
    • スパくんのお友達 2015-04-12 0:31:43
      米国の一団体が法律の違う他所の国のゲームタイトルにまで口出しする権利は無い
      1 Good
      返信
    • スパくんのお友達 2015-04-11 23:58:40
      インターネット・アーカイブがレトロゲーム公開したときも日本じゃ批判的意見が多かったが
      そもそもこれはアメリカの話で、日本の著作権の考え方を前提にして議論しているのがお門違いなんだよな
      日本の著作権法にはフェアユースの概念もなければセーフハーバー条項もないしノーティス・アンド・テイクダウンの仕組みもないから

      もちろんこの収蔵活動がフェアユースに合致する合法行為かは法律の専門家じゃないし何とも言えないけど
      ただ海外では以前からアバンダンウェアと称して古いソフトウェアがアップロードされていたりするのは事実
      15 Good
      返信

    編集部おすすめの記事

    ゲーム文化 アクセスランキング

    1. ガイル役はWWEスターのコーディ・ローデス!実写映画版『ストリートファイター』のキャスト情報が続々報告

      ガイル役はWWEスターのコーディ・ローデス!実写映画版『ストリートファイター』のキャスト情報が続々報告

    2. ブラジル、任天堂の「スイッチ2」利用停止措置に明確な基準求める―同国の消費者保護機関「プロコン」、一方的に動作やサービス停止ができる新たな利用規約が法に反すると主張

      ブラジル、任天堂の「スイッチ2」利用停止措置に明確な基準求める―同国の消費者保護機関「プロコン」、一方的に動作やサービス停止ができる新たな利用規約が法に反すると主張

    3. 「東京喰種」石田スイ先生による『スト6』キャミィのイラストが投稿!あまりのカッコよさにメロメロな人が続出

      「東京喰種」石田スイ先生による『スト6』キャミィのイラストが投稿!あまりのカッコよさにメロメロな人が続出

    4. 『スカイリム』旅の手記をイラストで残すユーザー、没入感あふれるロールプレイ記録

    5. 『アーマード・コア』風味のカスタム・メカアクション『ARMED FRAME』Steamストアページ公開!

    6. アニメ「サイバーパンク: エッジランナーズ2」正式発表!TRIGGERと再タッグで異なる主人公の物語描く

    7. パリィやドッジ、ステルスを駆使するSFC風ドット絵メトロイドヴァニア『Cathedral: Crow's Curse』発表!

    8. 「非常に好評」雪山スキーゲーム『Lonely Mountains: Snow Riders』プレイヤー数100万人突破! 新モード追加の大型アプデも実施

    9. 『モンハンワイルズ』で復活の「セルレギオス」を「スティーブ」と呼ぶ海外プレイヤー達…その起源は?

    10. ローポリサバイバルホラー『散歩 WALK』クラファン達成―新キャラなどストレッチゴールも今後公開予定

    アクセスランキングをもっと見る

    page top
    シネマカフェ
    ユーザー登録
    ログイン
    こんにちは、ゲストさん
    Avatar
    メディアメンバーシステム