研究はオーストラリアの高校生12000人以上を対象に実施。インターネット利用者をFacebookやTwitterを利用するソーシャルネットワークユーザーと、オンラインゲームユーザーの2グループに分けて、経済協力開発機構が実施していたPISAと呼ばれる学習到達度に関するテストを行ったとのことです。
オンラインゲームユーザーのグループでは数学と読解力で15点以上、科学で17点以上も平均点を上回る結果が得られたそうです。理由として、多くのオンラインゲームでは次のステージに進むパズルを解くために、3科目への理解を必要とすることが考えられると分析。また、「ほぼ毎日」ゲームをプレイしている生徒の方が、週に一度もしくは毎日プレイする生徒よりも高い成績を収めたと報告しています。
一方、ソーシャルユーザーのグループでは著しく低い結果を示したとのこと。日常的にオンラインソーシャルネットワークを使用している生徒は、使用したことが無い生徒よりも数学で20点低くなったそうです。ソーシャルメディアを使用していること以外全ての条件が同じ場合でも、サンプルと比較して平均で4%低いスコアを示したと報告。また、使用率が高くなるにしたがって低い得点を取る傾向にあると指摘しています。
Posso准教授は論文の中で、今回の研究結果ではインターネット活動と学業との間に因果関係を仮定することは可能としながらも、ソーシャルネットワーク、オンラインゲームの双方で学力に影響を与えたという決定的な証明にはならないと言及。例えば、元から数学や科学、読解力に優れた生徒がゲームをプレイしていた可能性もあると指摘しており、外的要因なども慎重に考慮する必要があるとしています。
関連リンク
編集部おすすめの記事
ゲーム文化 アクセスランキング
-
『オブリビオン』リマスター版が48時間以内に発売されたら頭の毛をトッド・ハワードに送る―ファンのトンデモ宣言、賭けの結果に注目集まる
-
“トランプ関税”の影響、レトロゲーム互換機にも―ハードウェア開発会社がアメリカへの出荷停止を発表
-
ポケモン好き家族に“超リアル”リザードンをプレゼント。3Dプリンターでの造形力&塗装スキルは愛が生み出す技
-
ガチャ排出率、虚偽表記“最大8倍”で運営会社に罰金―韓国『ラグナロクオンライン』など
-
リマスター版『オブリビオン』改造試みる貪欲Modder続出!“公式サポートなし”でもたくさん出現中
-
『オブリビオン』Mod開発、ベセスダと仲良し。『スカイリム』再現「Skyblivion」プロジェクトも安泰か
-
噂の『オブリビオン』リメイク…かと思ったらなんか変!? タマネギを大量に殺してるし、グラフィックは原作より汚い
-
疫病に侵される惑星、氷下に閉じ込められた潜水艦から脱出せよ!協力ホラーゲーム『Darkwater』早期アクセス開始
-
たとえ肉が裂けても…『Spec Ops: The Line』クリエイター手がけるホラーゲーム『SLEEP AWAKE』新ティザー映像、何かを叫ぶ裸の男現る
-
「やっと目が覚めたか」初『スカイリム』に挑む31歳プレイヤーを見守るドラゴンボーン達