PCオンラインFPS『攻殻機動隊 S.A.C. ONLINE』のキモは“スキル”にアリ!そのプレイフィールとは | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

ハードコアゲーマーのためのWebメディア

PCオンラインFPS『攻殻機動隊 S.A.C. ONLINE』のキモは“スキル”にアリ!そのプレイフィールとは

ネクソンは、『攻殻機動隊』のアニメシリーズ『攻殻機動隊 S.A.C.』を原作としたオンラインゲーム『攻殻機動隊S.A.C. ONLINE』のメディアカンファレンスを、都内のニコファーレにて実施しました。

PC Windows

ネクソンは、『攻殻機動隊』のアニメシリーズ『攻殻機動隊 S.A.C.』を原作としたオンラインゲーム『攻殻機動隊S.A.C. ONLINE』のメディアカンファレンスを、都内のニコファーレにて実施しました。



今回の発表では初めにネクソンの代表取締役社長であるオーウェン・マホニー氏が登壇。同氏は、今回は新作ラインナップの一つである『攻殻機動隊 S.A.C. ONLINE』を日本で展開することを改めて発表しました。本作は、『攻殻機動隊 S.A.C.』のIPを元にProduction I.G.と講談社と協力しながら、PCオンラインゲームのノウハウとグローバルな事業基盤を活かし、日本だけでなく欧米などの世界中のユーザーへ届けると述べました。また同氏は個人的にも『攻殻機動隊』シリーズの大ファンで、同シリーズ発祥の地である日本で展開出来ることを誇りに思っているようです。



マホニー氏による発表の後に、ネクソンの運用プロジェクトマネージャーである村下優氏による本作の概要説明へと移りました。FPSゲームである本作の説明ではゲームモードとして、8vs8のチームデスマッチとデモリッション、拠点をより多く占領したチームが勝利するコンクエストの3つを解説。また他にも新たなゲームモードを開発しているので今後のアップデートに期待して欲しいとのことです。マップでは、アニメに登場した場所や地域をモチーフとしたデザインで構成され、今後もアニメをモチーフとしたものも増やしていきます。



続いてゲームにおいてプレイヤーが操作出来るキャラクターの紹介に移行。口頭の説明に加えて、プロゲーミングチーム「DetonatioN」に所属するプロゲーマーのダステルボックス選手が壇上に上がりデモンストレーションを行いました。主人公である草薙素子のスキル“光学迷彩”や、味方とスキルを共有するスキルシンクシステム。元レンジャー隊員であるバトーのスキル“アームランチャー”、“シーカードローン”を装備するトグサ。さらに壁越しに相手を見ることが出来る“ヒートセンサー”のサイトー、“セントリーガン”を設置可能なイシカワ、強大な回復力を持たせる“ナノゲルアーマー”のボーマ、高速移動が可能となる“加速疾走”パズの7キャラクターを紹介しました。なお各キャラクターの音声は、TVシリーズ『攻殻機動隊SAC』の声優陣が声を当てているとのことです。






続いてスキルシンク、カスタマイズのチップセットを紹介。チップセットは空スロットに割り当てることでキャラクターの性能をアップさせることも可能ですが、同時にデメリットも存在するため何を犠牲にするのかを考えることが必要です。銃火器のアタッチメント変更も可能。M4A1では、バレルやマガジン、照準、レーザーサイト、バレル、グリップなどから様々な効果を持つ別パーツを選べます。例として50発装填のドラムマガジンを選択すると装弾数が上がるものの、移動スピードやリコイルなどに影響が出ます。



最後に本作のオープンベータテストを2016年11月2日に予定し、正式サービス開始時期が11月末であることで述べて終了しました。この発表の後に体験会が実施されました。

■『攻殻機動隊』の特徴を前面に押し出したSFシューター

筆者が体験会でプレイ出来たゲームモードは、デモリッションとコンクエストの2種類です。プレイ感覚は『Call of Duty』シリーズに近く、独自のスキルシステムが本作の特徴を大きく表しています。武器は、プレイ中に予め設定した3つのアセットから選択可能で、プレイスタイルに応じた装備に切り替えられます。武器のリコイル・集弾性などは、アタッチメントやチップセットの選択に大きく関わっているので、プレイヤーがどのようなスタイルを取りたいかによって大きく変化します。






スキルはゲームプレイに変化を加えるスパイスとして機能しており、強力な一撃を加えられるバトーの“アームランチャー”やトグサの“シーカードローン”など各要素の活用がゲーム展開に大きな変化を与えます。オーソドックスなデモリッションやチームデスマッチを除けば、筆者は占領するごとに次々拠点が変化するコンクエストに魅力を感じたためオープンベータでの展開に期待がもてます。

なお本作は「東京ゲームショウ 2016」のe-Sportsブースにもプレイアブル出展が予定されているので、気になるユーザーはチェックしておいても良いかもしれません。
《G.Suzuki》

ミリタリーゲームファンです G.Suzuki

ミリタリー系ゲームが好きなフリーランスのライター。『エースコンバット』を中心にFPS/シムなどミリタリーを主軸に据えた作品が好みだが、『R-TYPE』シリーズや『トリガーハート エグゼリカ』などのSTGも好き。近年ではこれまで遊べてなかった話題作(クラシックタイトルを含む)に取り組んでいる。ゲーム以外では模型作り(ガンプラやスケモ等を問わない)を趣味の一つとしている。

【注目の記事】[PR]
コメント欄を非表示
    ※一度コメントを投稿した後は約120秒間投稿することができません
    ※コメントを投稿する際は「利用規約」を必ずご確認ください
    • スパくんのお友達 2016-09-11 6:36:26
      チープ感あるけど少なくとも面白そうだ
      あと今更だが社長外国人だったのね
      0 Good
      返信
    • スパくんのお友達 2016-09-09 5:17:30
      取ってつけたような攻殻要素
      肝心の対人FPS部分もなんか既視感あるし、このゲームは一体どこの層を狙ってるんですかね
      3 Good
      返信
    • スパくんのお友達 2016-09-08 17:10:31
      攻殻FPSとかシューターにするよりPayday2みたいなのが面白そう
      9課の各メンバーの特徴とかもスキルにしやすそうだし
      何より俺がやりたい
      まぁNEXONのFPSにこんなこというのもアレだけど
      3 Good
      返信
    • スパくんのお友達 2016-09-08 13:18:41
      >>1
      英語キャストも日本語キャストにそっくりだしな
      流石に日本サービスだと日本語キャストになるだろうが

      あと付け足せるなら電脳戦を別モードで用意するとかなんかかなあ
      今のゴーストアサルト過疎りすぎで試せないから中身何かよくわからないし
      1 Good
      返信
    • スパくんのお友達 2016-09-08 11:57:47
      メスゴリラのコスプレが若すぎる
      やりなおし
      0 Good
      返信
    • スパくんのお友達 2016-09-08 10:47:34
      ダステルつまらなそうな顔
      あくびを我慢してる
      4 Good
      返信
    • スパくんのお友達 2016-09-08 9:11:25
      今更って感じ
      遅れて擦り寄ってくるのが気に食わない
      これが正直な気持ちです
      それと世界大会で実績を残していないプロゲーマーは起用はどうかと
      16 Good
      返信
    • スパくんのお友達 2016-09-08 9:00:15
      思考戦車はあるが電脳戦はない
      おかげで名前と見た目だけで「攻殻」してる

      せめてストーリモードがあれば評価が変わったかもしれないが、残念ながらこれではただのオンラインシューターでしかない
      5 Good
      返信
    • スパくんのお友達 2016-09-08 8:12:13
      >>2
      試合中に特定条件達成でAI操作のタチコマ召喚できるよ
      タチコマはPSP版みたいにパーツ交換での改造が可能で名前も付けられる
      相手チームにタチコマが出た場合はタチコマっぽい黒い思考戦車が登場する
      3 Good
      返信
    • スパくんのお友達 2016-09-08 8:09:06
      攻殻の大きな特徴のタチコマと電脳戦はないんですかい
      3 Good
      返信

    編集部おすすめの記事

    PC アクセスランキング

    1. ダークファンタジーRPG『ロード オブ ザ フォールン』プレイヤー数550万人突破!4月には決定版となるバージョン2.0アップデート配信

      ダークファンタジーRPG『ロード オブ ザ フォールン』プレイヤー数550万人突破!4月には決定版となるバージョン2.0アップデート配信

    2. 多彩な装備で自分だけの戦闘スタイルを構築するメカローグライトストラテジー『デスリング:セカンドインパクト』がSteamにて早期アクセス開始

      多彩な装備で自分だけの戦闘スタイルを構築するメカローグライトストラテジー『デスリング:セカンドインパクト』がSteamにて早期アクセス開始

    3. オンライン対戦サッカー『REMATCH』はプレイヤーも開発者も多くが「サッカーに興味ない」―海外メディアインタビューにて明かされる

      オンライン対戦サッカー『REMATCH』はプレイヤーも開発者も多くが「サッカーに興味ない」―海外メディアインタビューにて明かされる

    4. 「スイッチ2」純正プロコン、やっぱり「ドリフト」悩まされそう?海外修理チャンネルからみる

    5. 2017年正式発売『ARK: Survival Evolved』海中舞台の10周年記念DLC「Aquatica」7月15日リリース決定―公式サーバ期間限定復活も

    6. 『バトルフィールド』最新作では、兵科ごとに特殊なアビリティを発動できる―バトル中に活躍すれば再発動も可能に

    7. 発売迫る『Killing Floor 3』Steamにてマルチプレイヤーストレステスト開催へ―日本時間7月14日実施予定

    8. 『モンハンワイルズ』歴戦王のイベントクエスト、なんと常設配信へ!「歴戦王ウズ・トゥナ」の開幕日も1週間前倒し

    9. あなたは英雄じゃない、この世界の一部だ…何にでもなれるサンドボックスRPG『歴史の終わり』2025年冬発売決定!

    10. 3年ぶりの更新は「失敗したゲーム」と評しての無料化報告…巨大メックシムシューター『Mech Merc Company』現行バージョンを正式版として無料配信開始

    アクセスランキングをもっと見る

    page top
    シネマカフェ
    ユーザー登録
    ログイン
    こんにちは、ゲストさん
    Avatar
    メディアメンバーシステム