全然違ウ!海外カバーアート『ボンバーマンシリーズ』 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

ハードコアゲーマーのためのWebメディア

全然違ウ!海外カバーアート『ボンバーマンシリーズ』

コンシューマではFC版からデビューした、[b]ボンバーマンシリーズ[/b]。他機種で内容をパワーアップ(ダウンもアリ)させてリリースを重ねる毎に、原盤となるFC版からキャラクターも追加され、性格付けまでされていきました。今回はこのボンバーマンシリーズの国内版

家庭用ゲーム PlayStation 2
コンシューマではFC版からデビューした、[b]ボンバーマンシリーズ[/b]。他機種で内容をパワーアップ(ダウンもアリ)させてリリースを重ねる毎に、原盤となるFC版からキャラクターも追加され、性格付けまでされていきました。今回はこのボンバーマンシリーズの国内版と海外版のアートを比較してみます。


最初にFC日本版がこちら。



「懐かしい!」と思われる方も多いでしょう。ゲーム中のキャラクターも素朴で、ボンバーマンはまだしも風船(?)みたいな敵がステージをうろうろしていたのが印象的でした。このアートのボンバーマンはカッコイイのですが、ゲーム中のものはこんなにメカニカルなボディではありません。一応イメージということでのパッケージです……。

海外版のTurboGrafx16(PCエンジン)版のボンバーマンは、こんな感じ……。



おお!またしてもかぶり物?!普通の人間が「これ、ボンバーマンの着ぐるみだから着込んでから出撃ヨロシク!」みたいな感じで装着しているような、妙すぎる違和感があります……。背後で大爆発が起こっているにも関わらず、クールな顔で爆弾を投げつけている始末。右のブルーのボンバーマンなどは、腰に手を当てて火の付いた爆弾をウェイターのようにオシャレに持っているほど!そこまで余裕なのは、無敵アイテムを取ったからなのですか?!

次にボンバーマンIIを比較してみます。国内版はこういう感じ。



ほぼボンバーマンのキャラクターが、確立したものとなっています。明るいデザインもナイス。火の付いた爆弾の上で勝負というのも、結構厳しいかも。割とほのぼの系なものです。

それでは、海外版をご紹介。NES版のボンバーマンIIはこちら。



なかなかふくよかなボンバーマンですね(笑)。現在の原型となっているデザインではあります。しかし、ここまで「おデブ」なボンバーマンは、いろいろな意味で認められないかも……。敵もスライムや、ゴブリン?!のようなものまで登場していますが、絵面的に「海外だな?」という感じが色濃く出ております……。

最近(7月28日現在)では、Xbox Live アーケードとして[b]ボンバーマン Live[/b]がリリースされたりと、発売から22年経った今でも人気はあまり衰えていません。パズルや、戦略の要素があるアクションゲームとして確立している、このタイトル。今後の展開が楽しみです。
[size=x-small](参考: [url=http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9C%E3%83%B3%E3%83%90%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%B3]ウィキペディア[/url])[/size]

【関連記事】
全然違ウ!海外カバーアート『ロックマン2』強力バージョン
『ウドンのカプコン画集』…スト2HDのUdon Entertainmentから豪華画集が発売に
本日の一枚 『ラーメンをすするチュン・リー』

(C)HUDSON SOFT All Rights Reserved.




《Taka》
【注目の記事】[PR]

家庭用ゲーム アクセスランキング

  1. 『バイオRE:4』PS5版での“光のちらつき”に、公式の対処方法告知―アップデートにて本格的な修正対応へ

    『バイオRE:4』PS5版での“光のちらつき”に、公式の対処方法告知―アップデートにて本格的な修正対応へ

  2. 『ライザのアトリエ3』被写界深度調整、コンソール版グラフィックオプションなど今後の対応予定リストを公開

    『ライザのアトリエ3』被写界深度調整、コンソール版グラフィックオプションなど今後の対応予定リストを公開

  3. 『ポケモンSV』“2つのわざマシン”をもらえる「あいことば」公開!期限付きなので使用はお早めに

    『ポケモンSV』“2つのわざマシン”をもらえる「あいことば」公開!期限付きなので使用はお早めに

  4. 「Wii Uを数年放置したら二度と遊べなくなっていた」海外ユーザー悩ます恐怖の報告とは

  5. 発売日未発表の『Wii Party U』と『New スーパーマリオブラザーズU』を同梱した「Wii Uすぐに遊べるファミリープレミアムセット」が発表

  6. PS5とDualSenseを徹底チェック!サイズは?接続端子は?色々と調べてみました

  7. レイトレ対応した狭間の地をご照覧あれい!『ELDEN RING』安定性改善やバランス調整のアップデート配信

  8. レトロスタイルRPG『Sea of Stars』Steam/PS4/海外スイッチ向けに8月29日リリース決定!『クロノ・トリガー』光田康典氏も参加

  9. 鮮やかなコンビネーション!『FF16』主人公の相棒、「トルガル」が活躍するバトルシーンに注目

  10. 『ストV AE』期間限定エクストラバトル詳細が海外公開―『ビューティフル ジョー』コスチューム登場

アクセスランキングをもっと見る

page top