『Fallout』公式テーブルトークRPGシステム2種類が海外発表! | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

ハードコアゲーマーのためのWebメディア

『Fallout』公式テーブルトークRPGシステム2種類が海外発表!

ベセスダ・ソフトワークスの人気RPG『Fallout』シリーズを基にした公式テーブルトークRPGシステムが海外にて発表されました。

ゲーム文化 ホビー・グッズ
『Fallout』公式テーブルトークRPGシステム2種類が海外発表!
  • 『Fallout』公式テーブルトークRPGシステム2種類が海外発表!
  • 『Fallout』公式テーブルトークRPGシステム2種類が海外発表!
  • 『Fallout』公式テーブルトークRPGシステム2種類が海外発表!

ベセスダ・ソフトワークスの人気RPG『Fallout』シリーズを基にした公式テーブルトークRPGシステムが海外にて発表されました。

これは同作のミニチュアゲーム『Fallout: Wasteland Warfare』のほか、先日ビデオゲーム化された『MUTANT: YEAR ZERO』や『Achtung Cthulhu』などで知られるModiphius Entertainmentが新たに手がけるタイトル。

その具体的な内容は明らかにされていませんが、『Mutant Chronicles』、『Conan』、『Star Trek Adventures』同様の2d20システムを用いるものであるとしています。なお、同社は別の作品として、『Fallout: Wasteland Warfare』用のテーブルトークRPG拡張セットも同時に発表しています。

初代作品の開発当初はテーブルトークRPG『GURPS』システムを採用しており、テーブルトークRPGとの親和性も高い『Fallout』。ファンの間でも様々なファンメイドのテーブルトークRPGシステムが作られていますが、気になる方は続報を待ちましょう。

『Fallout』公式テーブルトークRPGは2020年に海外発売予定。『Fallout: Wasteland Warfare』用テーブルトークRPG拡張セットは2019年夏発売予定です。
《Arkblade》

関連業界のあちこちにいたりいなかったりしてる人 Arkblade

小さいころからPCゲームを遊び続けて(コンソールもやってるよ!)、あとは運と人の巡りで気がついたら、業界のあちこちにいたりいなかったりという感じの人に。この紹介が書かれた時点では、Game*Sparkに一応の軸足を置きつつも、肩書だけはあちこちで少しづつ増えていったりいかなかったり…。それはそれとしてG*Sが日本一宇宙SFゲームに強いメディアになったりしないかな。

+ 続きを読む
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

特集

ゲーム文化 アクセスランキング

  1. 軽トラで配送業務を行う80年代日本舞台のドライビングシム『Honcho』発表!『Jalopy』開発元新作

    軽トラで配送業務を行う80年代日本舞台のドライビングシム『Honcho』発表!『Jalopy』開発元新作

  2. 話題の限界労働ガールリズムゲー『キメキャワ♥限界ビートちゃん!!』Steam版が配信決定!追加要素や開発エピソードなどいろいろ訊いてみた【東京ゲームダンジョン5】

    話題の限界労働ガールリズムゲー『キメキャワ♥限界ビートちゃん!!』Steam版が配信決定!追加要素や開発エピソードなどいろいろ訊いてみた【東京ゲームダンジョン5】

  3. どの角度が正解だ…?海外ゲーマーが実際に使える宝箱で『スカイリム』のピッキングミニゲームを忠実に再現

    どの角度が正解だ…?海外ゲーマーが実際に使える宝箱で『スカイリム』のピッキングミニゲームを忠実に再現

  4. 『Fallout 4』次世代アプデで多くのModが使用不可に―前提Mod「F4SE」が対応しなくなったため…対応策をご紹介

  5. 初代を3Dでリメイクする『Fallout 4』大型Mod「Fallout: Vault 13」のデモ版は今夏公開予定

  6. 堀井雄二氏が『ドラクエ3リメイク』をテストプレイしていることを明かす…2年半続報なくも開発は進んでいる模様

  7. 【週刊トレハン】「映画版ボーダーランズの新ポスターが公開」2024年4月28日~5月4日の秘宝はこれだ!

  8. 癒やしのお城作りゲーム『Tiny Glade』のデモ版が5月末に配信予定!

  9. ドラマ「Fallout」登場キャラのステータスは?ルーシーからマ・ジューンまでS.P.E.C.I.A.L.の値が公開

  10. 実写映画版『ゼルダの伝説』はモーキャプを多用しない“地に足ついた作品”に。かつては「アバター」のような映画を想像していた監督が考えを明かす―海外報道

アクセスランキングをもっと見る

page top