『桃鉄』またも学習教材に。小学校向け、漢検とのコラボ教材「漢字桃鉄」無償提供へ | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

ハードコアゲーマーのためのWebメディア

『桃鉄』またも学習教材に。小学校向け、漢検とのコラボ教材「漢字桃鉄」無償提供へ

日本漢字能力検定協会は、小学校向け教材「漢字桃鉄」を開発しWebサイトで公開した。桃鉄の世界観を生かしたクイズとすごろくを使い、漢字と地理を融合した学習が可能。国公私立の学校に限り無償で提供する。

ゲーム文化 カルチャー
漢字桃鉄
  • 漢字桃鉄
  • 漢字桃鉄

 日本漢字能力検定協会は、小学校向け教材「漢字桃鉄」を開発しWebサイトで公開した。桃鉄の世界観を生かしたクイズとすごろくを使い、漢字と地理を融合した学習が可能。国公私立の学校に限り無償で提供する。

 漢字桃鉄の開発は、桃鉄教育版エデュテイメントプロデューサーの正頭英和先生が参画。日本漢字能力検定協会と教育コンテンツ開発等を手掛けるCOLEYOが共同開発した。

 教材は、桃鉄の世界観を生かし、すごろくをベースとしたオリジナルゲームを通して、子供たちが自ら学び、漢字に興味をもつエデュテイメント授業を提供する。漢字が苦手な子が興味をもったり、漢字を好きな子がさらに夢中になったりするように作成されており、「画数の多い漢字があると喜ぶ」等、エデュテイメントならではの仕掛けも搭載。地名漢字の裏に潜む、意味や、ストーリーに触れ、子供の興味関心を引き出すという。

 小学校高学年の国語の単元と紐づけ、授業計画にも織り込みやすく、4年生の「都道府県」や、5年生の「日本の国土」といった単元の導入や復習としても使用可能。授業時間は、45分もしくは90分の指導案で用意されている。教材には授業スライド、ワークシート、指導案、授業台本が付属。指導案のワードファイルは編集可能で、各学校やクラスの実態にあわせて修正変更ができる。

 対象学年は小学4年生~6年生。小学校での利用を対象に無料で使用できる。ダウンロードは現役教員、管理職、教育委員会の職員に限る。

漢検×桃鉄、小学校向け教材「漢字桃鉄」無償提供

《川端珠紀》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

ゲーム文化 アクセスランキング

  1. 『TES VI』がリリースされるまで『スカイリム』でナゼームを殺害し続ける海外プレイヤーの動画が1,000回に到達―雲地区には頻繁に行くのか?

    『TES VI』がリリースされるまで『スカイリム』でナゼームを殺害し続ける海外プレイヤーの動画が1,000回に到達―雲地区には頻繁に行くのか?

  2. 『エルデンリング』DLC発売に備えろ!本編の振り返りやDLC関連情報総まとめのムック本「The Overture of SHADOW OF THE ERDTREE ELDEN RING fan book」発売

    『エルデンリング』DLC発売に備えろ!本編の振り返りやDLC関連情報総まとめのムック本「The Overture of SHADOW OF THE ERDTREE ELDEN RING fan book」発売

  3. YouTube「桜井政博のゲーム作るには」最終話の収録完了を報告―2024年内に終了へ

    YouTube「桜井政博のゲーム作るには」最終話の収録完了を報告―2024年内に終了へ

  4. 『ペルソナ』シリーズの影響受けた日本舞台の農業生活シム『サニーサイド』配信開始!

  5. スクエニ・吉田直樹氏、『FF9リメイク』は作っていないと否定―「喧嘩するのはやめて」

  6. 『RimWorld』や『FTL』の影響受けた宇宙船コロニーシム『SpaceSlog』発表! 『M&B Warband』人気Modderが約5年に渡り開発

  7. サーバーの電源ケーブルを抜線しなければいけないほど…「ニコニコ」へのサイバー攻撃の苛烈さが調査報告より明らかに

  8. トラブルの匂いを漂わせながらノベルゲーム開発ソフト「Polaris Engine(旧Suika2)」サイトが一時消失……フリーゲーム開発者らに衝撃走る

  9. Steamに『マインクラフト』が登場か!?と一時ざわつくも…Steamでも絶えない悪質いたずらアプリ

  10. MMO版『ボーダーランズ』はアリ?ナシ?Gearbox創設者がアンケート実施

アクセスランキングをもっと見る

page top