日本人の評価が厳しいのはストア上だけ?“日本人レビュー厳し過ぎ”問題にインディー制作者が新たな視点を提示 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

ハードコアゲーマーのためのWebメディア

日本人の評価が厳しいのはストア上だけ?“日本人レビュー厳し過ぎ”問題にインディー制作者が新たな視点を提示

制作者向けのレビューでは実は特に評価が低いということもないとのことです。

ゲーム文化 カルチャー
日本人の評価が厳しいのはストア上だけ?“日本人レビュー厳し過ぎ”問題にインディー制作者が新たな視点を提示
  • 日本人の評価が厳しいのはストア上だけ?“日本人レビュー厳し過ぎ”問題にインディー制作者が新たな視点を提示
  • 日本人の評価が厳しいのはストア上だけ?“日本人レビュー厳し過ぎ”問題にインディー制作者が新たな視点を提示

ゲームに関する話題としてよく上がる「日本人はレビューが厳し過ぎる」という内容ですが、インディーゲーム制作者であるだらねこ氏が実際のデータも示しつつ違った視点を提示しています。

日本語によるレビューは厳しい?

Steamでは各ゲームの評価がカスタマーレビュー(以下レビュー)としてストアページにて確認できるようになっています。こうしたレビューでは好評率が確認できるようになっていますが、それに加えて言語ごとにも確認することができます。それによって日本語でのレビューでは、全言語でのレビューと比べて好評率が低いということが度々話題に上ります。

Xでも関連するワードで検索してみるとそうした話題が多いことが確認できます。

『いのちのつかいかた』でのデータから新たな視点

そうした状況にあって、インディー制作者だらねこ氏が一石を投じました。同氏はゲームブック風マルチエンディングRPG『いのちのつかいかた』を手掛けていますが、同作における実際の評価に関するデータを公開しています。

Steamストアでの同作の好評率は記事執筆時点(2023年12月14日)で全言語が91%、日本語が84%と上記の傾向を裏付けるようなものとなっています。ところがゲーム内から送れる評価では日本語と英語でさほど違いはないとしています。

実際の評価数も同氏のXアカウントにて公開されており、日本語レビューの好評率が際立って低いのはストア上でのみであることがわかります。

さらに日本語レビューについては、ストア上と制作者向けとで数に差があることも示されています。これらのことから「日本人はレビューが厳し過ぎる」という単純な話ではなく、他人の目による影響があるのではないかとも推測されています。なお日本語によるレビューの好評率が低いことそのものは話の趣旨ではなく、日本語での低評価レビューを糾弾するような意図ではないことも明らかにされています。


《いわし》

誰かにスイートロールを盗まれたかな? いわし

兼業ライター、Game*Sparkにて主にニュース記事を担当。幼少からのゲーム好きだが、どちらかといえば飽きっぽいやり込まない派であるため、そのゲーム経験は広く浅い。その中でもよく触れるジャンルはRPGやFPS・TPS、あまり手を出さないのはSTGやノベルゲームで、特にベセゲーとハクスラが大好物。尊敬する人物はLA馬場。

+ 続きを読む
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

ゲーム文化 アクセスランキング

  1. 少し不気味?レアなピカチュウの置物が報告される―実は由緒正しい公式品。ほぼ無傷で発掘

    少し不気味?レアなピカチュウの置物が報告される―実は由緒正しい公式品。ほぼ無傷で発掘

  2. 「ゼルダの伝説」実写映画のキャスト解禁!ゼルダ役、リンク役が明らかに

    「ゼルダの伝説」実写映画のキャスト解禁!ゼルダ役、リンク役が明らかに

  3. 買っておけばよかった…Steam販売停止の『マイクラ: ストーリーモード』など購入せず後悔している1本を紹介するゲーマーたち

    買っておけばよかった…Steam販売停止の『マイクラ: ストーリーモード』など購入せず後悔している1本を紹介するゲーマーたち

  4. 「スイッチ2」に「ゲームキューブ」コントローラーを接続!?ドック用アクセサリーKickstarter開始

  5. 評価振るわずユーザーからは“売り逃げ”との指摘も―ネズミの世界大戦RTS『Ratten Reich』正式リリース

  6. あなたが置いてった「ドリキャス」は今も元気です…10年前の路上で起こった運命の出会い

  7. 「好感度」上げたら下着になるギャルゲ要素まで…!?XのAI「Grok」に公式3D美少女アシスタント「Ani」実装、SNSで注目集める

  8. 約15年前のゲームで同接プレイヤー数が先週比21倍!?背景には難関実績と有志達の助け合い

  9. バイオ公式が「バイオハザードに出てきそうなペットの画像」を募集―本格的なものから可愛いものまで、個性豊かな動物たちが集まる

  10. 『RimWorld』向け人気Mod製作者が亡くなったことが明らかに―親御さんがModの管理・引継ぎ相手を募集、早くも最新アプデ対応版の公開も

アクセスランキングをもっと見る

page top