Game*Sparkレビュー:『ドラゴンズドグマ2』には“不便で刺激的”な自分だけの冒険が詰まっている! 12年ぶりに蘇る共闘の楽しさに偽りなし | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

ハードコアゲーマーのためのWebメディア

Game*Sparkレビュー:『ドラゴンズドグマ2』には“不便で刺激的”な自分だけの冒険が詰まっている! 12年ぶりに蘇る共闘の楽しさに偽りなし

『ドラゴンズドグマ2』は前作から順当にパワーアップし、そしていい意味で「行儀のよさ」から離れたオープンワールドゲームに進化。魅力と不便さを併せ持つユニークな体験をたっぷり味わいました。

連載・特集 Game*Sparkレビュー
Game*Sparkレビュー:『ドラゴンズドグマ2』には“不便で刺激的”な自分だけの冒険が詰まっている! 12年ぶりに蘇る共闘の楽しさに偽りなし
  • Game*Sparkレビュー:『ドラゴンズドグマ2』には“不便で刺激的”な自分だけの冒険が詰まっている! 12年ぶりに蘇る共闘の楽しさに偽りなし
  • Game*Sparkレビュー:『ドラゴンズドグマ2』には“不便で刺激的”な自分だけの冒険が詰まっている! 12年ぶりに蘇る共闘の楽しさに偽りなし
  • Game*Sparkレビュー:『ドラゴンズドグマ2』には“不便で刺激的”な自分だけの冒険が詰まっている! 12年ぶりに蘇る共闘の楽しさに偽りなし
  • Game*Sparkレビュー:『ドラゴンズドグマ2』には“不便で刺激的”な自分だけの冒険が詰まっている! 12年ぶりに蘇る共闘の楽しさに偽りなし
  • Game*Sparkレビュー:『ドラゴンズドグマ2』には“不便で刺激的”な自分だけの冒険が詰まっている! 12年ぶりに蘇る共闘の楽しさに偽りなし
  • Game*Sparkレビュー:『ドラゴンズドグマ2』には“不便で刺激的”な自分だけの冒険が詰まっている! 12年ぶりに蘇る共闘の楽しさに偽りなし
  • Game*Sparkレビュー:『ドラゴンズドグマ2』には“不便で刺激的”な自分だけの冒険が詰まっている! 12年ぶりに蘇る共闘の楽しさに偽りなし
  • Game*Sparkレビュー:『ドラゴンズドグマ2』には“不便で刺激的”な自分だけの冒険が詰まっている! 12年ぶりに蘇る共闘の楽しさに偽りなし

カプコンが手がけたオープンワールド・アクションRPG『ドラゴンズドグマ 2』が3月22日に発売を迎え、今も多くのユーザーが広大な冒険に熱中しています。

同社の代表的なシリーズといえば、いずれも昨年末時点のデータとなりますが、総販売本数が1億5,400万本にのぼる『バイオハザード』シリーズをはじめ、ハンティングアクションを切り開いた『モンスターハンター』シリーズ(9,700万本)、対戦格闘ゲームの雄『ストリートファイター』シリーズ(5,300万本)など、枚挙に暇がないほどです。

今回最新作が登場した『ドラゴンズドグマ』シリーズの場合、これまで13タイトル(ハード別に集計)が展開しており、総販売本数は840万本になります。タイトル数がそれぞれ異なるので単純な比較はできませんが、近しい数字を拾うと、11タイトルの『大神』シリーズは400万本、16タイトルの『鬼武者』シリーズは860万本と、他のシリーズに負けない人気を有していることが分かります。

このように『ドラゴンズドグマ』シリーズは確かな支持を集めていますが、一方で展開に関しては長い空白期間もありました。1作目の『ドラゴンズドグマ』が2012年5月に発売され、その翌年には拡張版の『ドラゴンズドグマ:ダークアリズン』も登場し、好評を博しました。

ですが、シリーズ展開はここから方向性が変わり、ジャンルが異なる『ドラゴンズドグマ クエスト』、オンライン専用の『ドラゴンズドグマ オンライン』と、様々なチャレンジを見せるものの、「オープンワールド・アクションRPGかつシングルプレイ」といった『ドラゴンズドグマ』の特徴をそのまま受け継ぐ作品は現れないまま、10年以上の時が過ぎていきます。

そうした沈黙を経て、1作目の発売から約12年が経った今、ファン待望の『ドラゴンズドグマ 2』が無事発売を迎えました。しかし待ち望んだ時間が長い分、その期待を超えてくれるのか、不安に思う人もいるでしょう。また前作未経験のユーザーも、そんな古い作品の続編が楽しめるのか気になっている人も少なくないはず。

そこで今回は、『ドラゴンズドグマ』に熱中したファンである筆者が、本作『ドラゴンズドグマ 2』を50時間ほどプレイした実体験を通じて、その魅力と難点に迫るレビューをお届けします。『ドラゴンズドグマ 2』を遊ぶかどうか悩んでいる人は、ぜひご覧ください。

なお『ドラゴンズドグマ 2』は、PS5/Xbox Series X|S/PC(Steam)向けに発売されていますが、今回プレイしたのはPS5版となります。

『ドラゴンズドグマ 2』の本質が問われる、前作の特徴と不満点

前作『ドラゴンズドグマ』が発売された当時は、オープンワールドRPGの人気が高まりつつあるものの、戦闘はシンプルなものが多く、昨今のような豊かなアクション性を持つオープンワールド作品は乏しい状況でした。

そんな折に登場した『ドラゴンズドグマ』は本格派アクションゲームさながらの動き、小気味よい攻撃の手応え、隕石を降らす大魔法などの要素を揃え、「オープンワールドで、しかもバトルが面白い!」といった異例の評価を博しました。

また、もうひとつ大きな特徴として注目を集めたのが主人公の「覚者」に従う半人「ポーン」の存在です。ポーンは世界観にも深く関わりますが、プレイの上でも重要な存在で、AIが動かすポーンたち(最大3人)と共に世界を駆け回り、戦闘に挑むことができます。

シングルプレイのオープンワールド作品は、今現在も「ひとりきりの冒険」がほとんど。誰かと一緒に旅をして共闘する楽しさは、オンラインを介するマルチプレイが主流です。しかし『ドラゴンズドグマ』は、誰かと共闘する楽しさと、誰にも気兼ねせず気ままに遊べるシングルプレイの手軽さを「ポーン」によって実現させました。

こうした『ドラゴンズドグマ』が持つ特徴を、果たして『ドラゴンズドグマ 2』は無事に受け継げたのでしょうか。

ポーンとの共闘は、今も変わらず楽しさ

本作を50時間プレイした上での印象としては、その特徴を継承しつつ、しっかりとパワーアップした実感を覚えました。

弓と短剣がそれぞれ別ジョブになるといった一部変更も踏まえつつ、新ジョブも加わり、戦いの幅がよりパワーアップしています。近接職は今回もアクション性が高く、守りと攻めを両立するファイター、一撃の重さにロマンを感じるウォリアー、素早い連撃と高い機動力で爽快感満点のシーフなど、いずれも異なる楽しさがあります。

遠距離職も、特別な矢を使い分ける戦略性を持つアーチャー、攻撃と治療の魔法で幅広く支援するメイジ、攻撃魔法に特化したソーサラーと、こちらもジョブごとに立ち回りが変わり、転職するたび新鮮な気持ちでバトルに臨めます。

さらに複合職のマジックアーチャー、魔剣士、幻術師が加わる上に、全ての武器を扱える究極のジョブ・アリズンも用意されているので、自分好みに戦えるジョブを誰でも見つけられることでしょう。

また立ちはだかる敵も、「個々の強さは程度が知れているが、集団で来るので侮れない」「ジョブによっては手を出しにくい、飛行する敵」「見上げるほどの体躯を持つ巨大なモンスター」「出会った途端に逃げ出したくなる、恐ろしげなドラゴン」などガラッと変わるので、その面子によって戦い方も変化します。そこにジョブの多彩さが加わるため、戦闘の楽しさが維持され、飽きにくい作りになっていると感じました。

モンスターの種類自体はそれほど多くないものの、戦い方のバリエーションが広いため、戦闘自体にマンネリ感はありません。しかし種類があればあるほど楽しさも増すので、惜しい点とも言えます。

ポーンたちがいることで、戦いは自ずと乱戦になります。特に敵が群れている場合はあちこちで個々の戦いが発生し、そこでポーンたちの行動を把握しようと思うと、かなり忙しいプレイになります……が、あまり心配する必要はさほどありません。

戦いにおける“ポーンの頼もしさ”は前作で経験済みですが、本作でも十分通用するレベルです。もちろん、それなりに攻撃を食らってHPも減りますが、例えばHPを魔法で回復できるメイジのポーンがいるだけで、継戦能力は大きく上がります。また、敵を殲滅する力も相応に備わっており、覚者が棒立ちでも勝てることすらあります。

仮にプレイヤーがミスして敵から攻撃を食らっても、そのピンチに駆けつけて敵を叩きのめすといった活躍も多く、背中を預けられるほどの安心感。敵が多いと乱戦になりがちですが、ポーンがしっかり戦力になってくれるため、バトル全般で頼もしさと楽しさを味わえます。

ポーンと共に挑む戦闘は前作の時点で確立されていましたが、その楽しさは令和の時代でも十分通用する要素でした。仲間との共闘は、時代を経ても通じる魅力。『ドラゴンズドグマ 2』は、その楽しさを見事に証明してくれました。


オープンワールドの魅力も増すものの、不便なシステムも目立つ
《臥待 弦(ふしまち ゆずる)》

楽する為に努力する雑食系ライター 臥待 弦(ふしまち ゆずる)

世間のブームとズレた時間差でファミコンにハマり、主だった家庭用ゲーム機を遊び続けてきたフリーライター。ゲームブックやTRPGなどの沼にもどっぷり浸かった。ゲームのシナリオや漫画原作などの文字書き仕事を経て、今はゲーム記事の執筆に邁進中。「隠れた名作を、隠れていない名作に」が、ゲームライターとしての目標。隙あらば、あまり知られていない作品にスポットを当てたがる。仕事は幅広く募集中。

+ 続きを読む
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

特集

連載・特集 アクセスランキング

アクセスランキングをもっと見る

page top