【読者の声】『ソシャゲガチャの天井設定について思うこと』 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

ハードコアゲーマーのためのWebメディア

【読者の声】『ソシャゲガチャの天井設定について思うこと』

先日、読者の皆様に【フォーラム】として意見を募集した『ソシャゲガチャの天井設定について思うこと』ですが、多くの意見が集まったので、【読者の声】まとめを紹介します

連載・特集 特集
【読者の声】『ソシャゲガチャの天井設定について思うこと』
  • 【読者の声】『ソシャゲガチャの天井設定について思うこと』
  • 【読者の声】『ソシャゲガチャの天井設定について思うこと』
  • 【読者の声】『ソシャゲガチャの天井設定について思うこと』
先日、Game*Sparkフォーラムのコーナーでお題に取り上げた『ソシャゲガチャの天井設定について思うこと』ですが、読者の皆さまから多数の貴重な意見が集まったので、【読者の声】として投稿されたコメントをいくつかまとめてお届けします。

コメントでは賛成、反対、様々な意見が交わされましたが、多かったのは、天井設定のみならず「ガチャ」システムそのものを疑問視する声でした。天井設定そのものの意義については理解を示すコメントも散見されたものの、排出確率の低さや、ガチャ1回分の値段、天井額の高額設定については否定的意見が多数で、固定化されたソーシャルゲームのビジネスモデルに苦言を呈す声もありました。

一方で、ガチャにはお金を払うのに、従量制になった途端急激に金払いが悪くなってしまう"ユーザー"や、消費者金融を規制したのにソシャゲ市場を問題視しない"政府/行政"など、ゲーム運営会社以外に対した意見も。2012年にはコンプガチャが問題視され、消費者庁による景品表示法抵触が明言されるなど、様々な事情が渦巻く「ガチャ」。最近では、AAAゲームにも導入されており、それ自体は「絶対悪」でなくとも、多様な立場から多角的によりよい運用方法を模索していく必要があるのかもしれません。

それでは最後に、読者の皆様から寄せられたコメントを一部紹介します。

===== ===== =====

    コメントNo.3: スパくんのお友達 さん
    基本プレイ無料である以上、ガチャで利益を求めようとするのはわかるが
    行き過ぎた利益の追求はパチンコと変わらないだろ。
    「自分たちの作ったゲームを皆が楽しんでくれて、自分たちも楽しい」
    少なくとも、グラブル関係者と立ち会った時そういう雰囲気を感じられただけに、最近のニュースは残念でならないわ

    コメントNo.4: ZZF さん
    天井を保証と考えれば悪くもないのかもしれないが、
    初めから定価を設定して売れば良いだけの話でもある。
    それとは別にガシャでも低確率で入手出来る、というのであれば
    尚良いのではと思う。

    コメントNo.6: スパくんのお友達 さん
    天井は存在すべきだと思うよ
    しかし天井が見えている故に途中で引き返せなっちゃう人もいるかもね
    「どうせ既に○万円つぎ込んだんだ、最後まで行っちゃえ!」
    …ん?何かBoxガチャ辺りと変わらない気がしてきた

    コメントNo.7: スパくんのお友達 さん
    ソーシャルゲームってもう商品じゃなくて商売の形だよね。

    コメントNo.8: スパくんのお友達 さん
    ガチャ以外課金手段を見つけられない企業が悪いのか、従量性になった途端急激に金払いが悪くなるユーザーが悪いのか

    コメントNo.11: スパくんのお友達 さん
    天井を設定したらすべて解決みたいに見てるのが多いが過去には裏確率を設定していたり多重確率で詐称している等がバレたゲームも多数ある。
    運営の都合でアイテムの劣化と減価が超速で行われるのも問題
    購入した物はある程度の期間性能を保障するべきだがそれが全くないのも問題
    要はやりたい放題で規制が全くなく規制すれば他の手を新たに作りまた同じような事をして詐欺などと変わらない状態
    ガチャやゲームは日本では認識がぐだぐだのゆるゆるで甘すぎるが海外では立派なギャンブルだしちゃんと競馬パチンコと同類に指定して法整備し徹底的に取り締まるべき

    コメントNo.12: スパくんのお友達 さん
    より良いキャラやアイテムを求める事は理解できるけど、ほとんどの場合その手段としてゲーム本筋と関係ないクジを引かせることが前提にあるのが自分は理解できない。
    手に入れたいものがあるなら買い切りで一定額でDLCとして供給するのは分かるけど、最高額は決めますがあなたの場合いくらになるかは運やタイミング次第ですというのはどうなのかと。
    その天井設定とやらは、どういう基準で決定されるのかが、まず分からないし。
    ソシャゲも面白いやつは沢山あるし、自分もよくやってるけど、ゲーム自体の面白さと、クジ引きのもつ射幸心を試すことがごちゃ混ぜになるのは、どこかおかしいと思う。
    お金が高額に絡むなら尚更

    コメントNo.13: スパくんのお友達 さん
    基本的に既存のゲームビジネスとまるで違うものということを認識することは語る前に大事かと思います。善し悪しではなく嗜好ホビーの一つとして幅広く世間に受け入れられているのは事実ですので。楽しめる人とそうでない人とでこの題材に対する評価は最初から異なるものになるのは明白です。それを前提とし個人的には一つのビジネスの在り方として否定はしません。個人としては好きな買いきり型のゲームや定額、DLC購入といった既存のゲーム文化とはかけ離れた世界なので理解には苦しむところであります。

    コメントNo.18: スパくんのお友達 さん
    >>13
    >楽しめる人とそうでない人とでこの題材に対する評価は最初から異なるものになるのは明白です。

    そーいう問題ではない。
    弱者から金をむしり取るようなビジネスモデルは、規制されなきゃいけないんだよ。

    ガチャ回す馬鹿が悪いという人も居るけど、
    その馬鹿を食い物にするような商売は叩き潰さなければならない。
    悪貨は良貨を駆逐する、って言葉も有るけど、
    まっとうに商売してる人達が割りを食っちゃうから駄目なんだよ。

    コメントNo.23: スパくんのお友達 さん
    >>18
    弱者をむしりとる商売の話をするなら、デフォルトの支払い上限金額が10万円に設定されてるキャリア決済もやり玉にあげるべきだと思う

    ほぼ審査なしで毎月10万使えるクレカって考えるとおかしくね

    コメントNo.15: スパくんのお友達 さん
    一回500円ベースなのがまず高いだろ
    10連で4000円弱~5000円強なんて子供の遊ぶ範囲じゃないよ
    自己責任で課金するのは当たり前なんだがこの業界の規制は必要でしょ
    所詮データなんだし出たら商品と交換出来る建前のパチンコよりも
    質が悪い気がする

    コメントNo.24: スパくんのお友達 さん
    天井設定そのものは別に悪くはない、問題はその設定額
    単純に金額にすると10万円近くかかるとか、たかがゲーム内アイテム”ひとつ”がゲーム機やスマホ本体より価値があるなんて思えない

    結局は高額課金を煽る手段のひとつってだけ、公平性対策などではない。

    コメントNo.30: スパくんのお友達 さん
    重課金を煽る褒美か救済かでだいぶ意味合いが変わる
    煽ってるとしたら愚にもつかない行為

    つーかガチャ自体を規制すべき
    作り手には自分の子供に勧められるのかと本気で問いたい

    コメントNo.33: スパくんのお友達 さん
    天井価格が適正なら良い流れだと思うけど
    9万とかアホとしか言いようが無い
    法規制されるまで悪徳商法止める気がないってのが今回の件で良く分かった

    コメントNo.36: スパくんのお友達 さん
    >>33
    9万有ればPS4とWiiUとXboxOne全部買えるくらいだもんな、
    とんでもない値段だよなぁ…。

    俺の感覚で言えば天井が1万でも高いくらいだ。

    コメントNo.40: スパくんのお友達 さん
    行政側は、民間企業はグレーゾーンを見つけて稼いでいるだけであり、企業の性善説に依存することには限界があることをもっと認識して欲しい。
    今回の件も行政が適切な指導を怠ったからここまで問題が大きくなっていると思う。
    また、政府も与野党も6000億円市場の消費者金融を規制したのに4000億円市場のソシャゲ市場を一切問題視しないのは怠慢だと思う。

    コメントNo.48: スパくんのお友達 さん
    ガチャ自体1回500円と高額なのに、そこから排出されたアイテムが
    次の日唐突にサービス終了した場合、一切何も残らない
    保証の無さも問題のような。
    会社側がガチャのアイテムをレンタル扱いするなら、
    保証(レンタル)期間の明記は義務だったはず。

    コメントNo.53: スパくんのお友達 さん
    ゲームっていうものは今まで面白いものだったり面白くないものだったりが出て、一つのエンターテイメント足り得ると思ってるけど、ガチャなんてやってたらエンターテイメントとして地に落ちるよ。

    あんなガチャなんて札束で殴り合うようなものでしょ。
    エンターテイメントでもなんでもない、札束で殴り合うゲームがやりたければリアルでやればいいだけでしょ。
    札束で殴り合う場所を提供する会社に踊らされるなんておかしいでしょ。

    コメントNo.59: スパくんのお友達 さん
    子供のスマホ課金にしても結局親が悪いっていう業界の結論だし
    業界自体が全く反省してないからもう法的に取り締まるしかない
    でもパチンコと一緒でうやむやにするんだろな

    コメントNo.62: スパくんのお友達 さん
    天井を設けるのはいいんだが価格設定が約10万とか大概おかしい。それ見て金を払おうとする中毒者達も治療が必要なのではないかと心配になるレベル
    他の人も言ってるけど、消費者保護の介入が全く存在しない無法地帯みたいなもんだから、きちんと越えちゃいけないラインとセーフティネットを作るべきだと思う

    コメントNo.68: 課金限定ゴールドスパくんのお友達 さん
    この記事を見たのにガチャってしてしまった私登場!!
    結果は大外れだ。何がひどいって課金ガチャの中に無課金でも手に入るしょぼいアイテムも含まれていることや課金に誘導するゲームバランスだったりすること。
    天井設定だったね。各種アイテムが良質な有料ゲームより過剰に高くつくのはおかしいし1500円未満がいいかと思う!ガチャなんてないのが一番だと思うけど。steamでなんか買えばよかったぜ

    コメントNo.70: スパくんのお友達 さん
    ガチャっていうとマイルドな感じがするけど、結局のところスロットとかのギャンブルと変わらないワケだよね。最強のレアキャラが出るか、777が揃うかの違いなだけで。

    だから、実際のところ法律で何の監視もされていない怪しいスロットを延々と回してるだけなんだよね。

    コメントNo.75: スパくんのお友達 さん
    一度そういうゲームを試しにやってたことがあるんだけど、ゲームでの体験を楽しみたいのにゲーム自体ではなくてガチャ引くゲームをやれと言わんばかりに通知や何やらあらゆる手を使って押し売りして来るから興醒めしちゃってすぐやめてしまった。
    無料であろうがそういう部分が変わらない限り、ガチャだったリ重課金が必要な料金体系のゲームはやるつもりはないかな。

    コメントNo.77: スパくんのお友達 さん
    現実のガチャポンてさ、中身が見えてる筐体でやるじゃない。中にあと何個入ってるかわかる。
    だから最後までやれば金はかかるけど筐体の中が空になって確実に欲しいものが手に入る仕組み。
    これが普通だと思う。今のガチャの仕組みって筐体の中に無制限に入ってるから変なんだよね。
    中にあと何個入ってるかわかってて最後までやれば終わる仕組みになればいいと思う。

    コメントNo.78: スパくんのお友達 さん
    ガチャの中毒性は異常だと思うよ。
    知り合いに勧められてソシャゲ始めるまで、俺は「課金に何万も使うとか馬鹿だろ」ってスタンスだったのに、いざ始めるともう一回、もう一回とやめ時が見つからなくなる。

    それでもそこそこ年齢がいっていれば、経済力で何とかなるかもしれないけど、スマホを小学生が手にしているのが普通の現状で、そこをスルーしてきたのは良い大人のやる商売としてどうなのかと思う。

    それに規制が入った?
    子供も消費者の一部なんだし、上限9万円も随分おかしいと感じるよ。

    コメントNo.79: ソシャゲ引退さん さん
    基本無料と謳っても課金ガチャで強いレアキャラクターを獲得しないとゲームについていけなくなるし、どんどん新しい強いキャラクターが増えてくる
    あくまでガチャをまわすかどうかはプレーヤーの判断だが、ガチャの特定レアキャラクター排出確率・当選確率があまりにも不透明なのはどうかと思う

    天井9万とか書いてるがそこまでいかと子供の遊ぶ金額ではないと思う
    基本無料といって広くユーザーを募ってこれではあまりにもえげつない

    コメントNo.80: スパくんのお友達 さん
    上限設定は当然されるべきです。
    未成年もプレイ出来る以上、未成年がプレー出来る常識的な範囲内に。
    一アイテムに9万円というのは明らかに異常でしょうね。
    ただそれ以前に、確率が正当に運用されているか
    第三者の検証システムが備えられているのが大前提ですが。

    コメントNo.81: スパくんのお友達 さん
    天井はあるべきとは思うが今話題の某ソシャゲは値段設定がおかしい
    ガチャ的な課金コンテンツだとHearthstoneみたいのが現実的なラインだろう
    それ以前に確率わからない検証もできない売り逃げ上等、なガチャってシステム自体が異常だと思うけど

    コメントNo.87: スパくんのお友達 さん
    スマホゲーをやると実感するが既にビデオゲームというよりは
    射幸心を煽って金を使わせるパチンコとかギャンブルの存在に近いしな
    最早ゲームにマネタイズが載っかってるというより
    マネタイズ部分、ガチャそのものが娯楽性の核になってる様な現状じゃ
    規正があって然るべきだと思うわ
    子供達が触れる機会だって多い訳だし

    コメントNo.94: スパくんのお友達 さん
    結局、ソシャゲ業界が自ら良いゲームシステムと課金制度を作るしか無いかな。

    海外のいわゆるeスポーツはうまくやっている方。
    MOBA系やアクション系は公平性は変えずに見た目の個性にお金を振り向ける方向性。
    カード系は基本セットでそこそこ遊べるようバランスした上で、戦術の幅にお金を振り向ける方向性。
    どれも「ゲーム」というものの定義、ルールは逸脱していない。

    一方で日本のソシャゲは、課金、無課金の間で生じる「ゲーム内格差」が課金への主なモチベーションになっている。
    格差を煽る遊びは、作るのは最も簡単で利用者もハマる。
    でも「ゲームのルール」を逸脱してはアカン。

    ソシャゲ業界は、とりまゲームの定義を軽く再確認してから海外eスポーツで実例を研究して。

    コメントNo.95: スパくんのお友達 さん
    自分は全ての消費行動は消費者と供給者のコミュニケーションであると思っていて、
    その観点からガチャ商売の諸々を見ていると消費者が何を求めて金を出したかが有耶無耶になりやすいもの見える。
    それが消費者と供給者の間のディスコミュニケーションを生み、よく言われる炎上として消費者の潜在的不満が表出する。
    本来win-winの関係であるべきものをガチャの有耶無耶さに漬け込んで供給者が有利な形に仕組んでいるというのがガチャの実態。
    業界がまともな自主規制をするつもりがないなら、法規制も止むなしでしょう。
    もちろんガチャを回す事そのものが楽しいのであれば好きなだけお金をかければいいでしょうが、
    そんな人はそう多くないでしょう。

    コメントNo.105: スパくんのお友達 さん
    天井設定自体はリアルのガチャに近くなるので悪くはないと思う。
    10回に1回、必ずレアが出るとかなら心理的/金銭的な負担も軽くなる。
    ただ、1万回に1回や10万回に1回なら、天井設定は意味はないかな。
    天井をどこに設定しているかをユーザーに見えるようにしないと、結局、メーカーに都合よく利用されるだけだろう。

    コメントNo.111: スパくんのお友達 さん
    ガチャを子供相手にやるからよくないというなら、ガチャへ年齢制限が義務化されれば解決じゃね?
    射幸性の問題は残るけどさ。

    個人的には確率が一定ではないことの方が問題だと思う。
    課金具合や人の集まり具合でレアカードの排出確率を操作するアレは法的にも社会通念上にもNGだろ……

    コメントNo.117: スパくんのお友達 さん
    射幸心という人間の中枢神経をほかのエンターテイメントと違いダイレクトにコントロールするという商売なので、ゲームや音楽や映画などとはまったく違う次元のものだと認識したほうがいいですよ。 なので天井が設定されかつそれが異常な値段だとしても気付かないのです。 

    実際のところゲームという皮を被った日本人の感情起伏や脳内神経伝達物質のしくみを上手に利用した集金システムといったほうが正しいと私は思います。

    そう考えれば任天堂も倒せますよ。(規制されなければ)


    コメントNo.136: スパくんのお友達 さん
    ゲームというひとくくりで言ってしまうといま世界のゲーム市場は1000億ドルほどと言われていてかつ、これから成長の見込みが強い予想されるのに、生産性を下げると言ってしまうとそれは間違いだとなりますよ。

    正しくは不透明かつ不確かな確立で売り手側に一方的に有利な方法でのデータの販売は規制すべきだとみな言いたいはずです。

    コメントNo.137: スパくんのお友達 さん
    しかし悪いものだとわかっていても一番重要な法整備は最低でも2年はかかりますから、事実上それまで何も変わらないのが現実ですね。
    それまで天井も次第にさがっていき、ガチャも少しづつ影をうすくしていき、気がついたら(収益が減る)サービス終了です。

    そしてまたお金の集まる健康産業や介護事業などに投資の流れですよ。

    法整備されるまで運営各社がおのおのグレーゾーンを攻めては引きの繰り返しがこれからおきるでしょう。

    コメントNo.142: スパくんのお友達 さん
    きっかけになったゲームは今でも週刊少年ジャンプの裏表紙などに広告を出して明確に子供をターゲットにしている。
    そのことを前提に考えると騙される方が悪いという意見の見え方も変わってくると思いますね。
    そもそもこのような実際はどうであったか知らないが詐欺の温床に簡単になり得るブラックボックスを放置すること自体が行政の怠慢だと思うので自主規制ではなく法規制が妥当であると思います。

※すべてのコメントを見る。

なお、「Game*Sparkフォーラム」のコーナーでは、今後もゲーム業界で話題のトピックを取り上げていく予定です。
《秋夏》
【注目の記事】[PR]

連載・特集 アクセスランキング

アクセスランキングをもっと見る

page top