海外レビューハイスコア『Stellaris』 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

ハードコアゲーマーのためのWebメディア

海外レビューハイスコア『Stellaris』

Paradox InteractiveのPC向け新作スペースストラテジー『Stellaris』の海外レビューをお届けします。

連載・特集 海外レビュー


IGN Italia: 93/100
Destructoid: 90/100
    『Stellaris』はとっつきやすく、ゲームに打ち勝つ楽しみもある。ハードルの高いストラテジージャンルにとって、これ以上ない最高のコンビネーションと言えよう。
GameWatcher: 90/100
Game Debate: 85/100
PCWorld: 80/100
PC Gamer: 70/100
    序盤の約束を果たすような作品になって欲しい。正しい方向性に定めて調整を施せば『Stellaris』は名作になり得る。今のところ、その可能性は最大限に活かされていないようだが。
IGN: 63/100


    『Stellaris』はナイスなアイデアに満ち溢れているし、その発想を落とし込んだ素晴らしいスペースストラテジー作品として輪郭もハッキリしている。しかしゲーム序盤を越えると細々したことをやらされるし、その後も淡々とゲームが進んでいく。Paradoxはこれまでもリリース後数年にわたって大規模アップグレードを行い開発タイトルの評判を上げてきたし、『Stellaris』も本来のポテンシャルに届くためには、それらの愛が必要である
Metro GameCentral: 60/100

◆◆◆ ◆◆◆ ◆◆◆



海外で5月9日よりリリースされたParadox InteractiveのPC向け新作スペースストラテジー『Stellaris』の海外レビューをお届けしました。Metacriticでの平均スコアは78点。全20件のうち17件のレビューで「高評価」、残る3件で「賛否両論」と評価されています。

初日販売本数では人気シティービルダー『Cities: Skylines』を凌駕し、24時間で200,000セールスという数字を打ち立てながらParadoxの新記録を達成した本作。ソリッドに作り込まれたコロニーの運営や探索ミッションなど、ストラテジーゲームの基礎部分はなかなかの高評価を博していました。その一方で「ゲームの進行が遅い」「外交パートが薄い」といった不満も抱かれていましたが、追加コンテンツやメジャーアップデートによる今後の成長が大きく期待されている模様です。

高評価と賛否両論のレビューが出回る一方で、米KotakuRedditでは「IGNによる低評価レビュー」を巡る疑惑が生じていた様子。開発元のParadoxが過去にGamerGate関係者を支援していたとの情報を基に、「IGNが意図的に評価を下げた」との噂が立っていたようです。しかしParadox公式Twitterはこれを払拭するコメントを発表しながら、IGNの評価を快く受け入れる姿勢やレビュアーへの信頼を語り、今後も同メディアへレビュー用コードを送る方針を明かしました。

本作はSteamおよびParadox公式ストアで販売中。通常版価格は3,980円/39.99ドル。オリジナルサウンドトラックやゲーム内コンテンツなどを収録する豪華版「Nova Edition」「Galaxy Edition」もそれぞれ提供されています。
《subimago》
【注目の記事】[PR]
コメント欄を非表示
    ※一度コメントを投稿した後は約120秒間投稿することができません
    ※コメントを投稿する際は「利用規約」を必ずご確認ください
    • スパくんのお友達 2016-05-16 2:31:54
      >>7
      ×dog
      ○dock
      0 Good
      返信
    • スパくんのお友達 2016-05-15 18:31:55
      >>14
      メタスコア自体はクロレビよりかはマシって程度の信頼度だしな。
      大事なのは個々のレビューの本文なんだけど、英語の長文を読むのはなかなか辛いものがあるのも事実。
      2 Good
      返信
    • スパくんのお友達 2016-05-15 11:58:27
      IGNのレビューは逆にパラドゲーをわかってるだろ最初はアプデを重ねるごとに神ゲー化するってことを
      6 Good
      返信
    • スパくんのお友達 2016-05-15 3:12:59
      宇宙クジラがのんびりと泳いでいたり、宇宙アメーバが突然襲ってきたり、地球スタートだと最初の武装が核ミサイルだったり世界観が実にイイ。
      5 Good
      返信
    • スパくんのお友達 2016-05-15 2:30:55
      日本語化はもうメインファイル終わってるから
      英語で困ることはほとんどないよ
      3 Good
      返信
    • スパくんのお友達 2016-05-15 0:48:13
      印象だけで語ると
      パラメータを極力簡略化するのがfiraxisストラテジー
      パラメータをテンコ盛りにするのがparadoxストラテジー
      2 Good
      返信
    • スパくんのお友達 2016-05-14 17:45:58
      SLGってコアな層になればなるほど、資材の輸送管理、生産、研究、政策等の俗にいう面倒な部分を色々考え、楽しむようになるからね

      逆にライトな層はそういった要素より兵力集めてすぐに攻めたい、戦いたいって人が多いからSLGとして深くしていけばしていくほどライトの評価は下がるから、90点とかは出ないんだよな・・・
      8 Good
      返信
    • スパくんのお友達 2016-05-14 16:58:33
      メタスコなんてファミ通レビュー同様企業側がどれだけ力入れて売りたいかという意気込みを表す大作係数みたいなもんだから
      無名の新規IPなんてまともに評価できないよ

      ユーザーが実際に遊んでみて高評価を下すことと何の関係もない評価システムだから殆ど参考にならない

      ユーザースコア参考にするくらいならそれこそSteamレビューで十分だし
      13 Good
      返信
    • もへもへ 2016-05-14 16:57:59
      >>10
      PCゲーのストラテジー系はなれてないとわからないだろうけど、バグ多くてバランス悪くてもシステムとかに可能性がタップリ感じられれば高得点ついたりする。

      でもちろん低評価する人もいる。得点は私怨とか関係なくよくばらつく。
      Stellarisは荒さは感じるけどまだバグは少ないしブラッシュアップでどんどんよくなるのは感じられるからね。
      10 Good
      返信
    • スパくんのお友達 2016-05-14 16:52:44
      評価高くてもやってる人がすぐいなくなったら意味ないしね
      夢中でやってる人が多いゲームの方が魅力あると思う
      6 Good
      返信

    編集部おすすめの記事

    特集

    連載・特集 アクセスランキング

    アクセスランキングをもっと見る

    page top
    Game*Spark
    ユーザー登録
    ログイン
    こんにちは、ゲストさん
    Avatar
    メディアメンバーシステム