おもちゃ箱TD『Toy Soldiers: War Chest』8月11日海外でリリース―『アサクリ』キャラなど参戦 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

ハードコアゲーマーのためのWebメディア

おもちゃ箱TD『Toy Soldiers: War Chest』8月11日海外でリリース―『アサクリ』キャラなど参戦

Ubisoftは、Signal Studios開発のタワーディフェンスゲーム最新作『Toy Soldiers: War Chest』を8月11日に海外で発売すると発表しました。

ニュース 発表
おもちゃ箱TD『Toy Soldiers: War Chest』8月11日海外でリリース―『アサクリ』キャラなど参戦
  • おもちゃ箱TD『Toy Soldiers: War Chest』8月11日海外でリリース―『アサクリ』キャラなど参戦


Ubisoftは、Signal Studios開発のタワーディフェンスゲーム最新作『Toy Soldiers: War Chest』を8月11日に海外で発売すると発表しました。

本作は、ストラテジーとアクション要素を組み合わせたタワーディフェンスゲーム。『Assassin's Creed』からエツィオや「G.I.JOE」からCobra Commanderが、そして「Masters of the Universe」からHE-MANなどのオリジナルを含めた全8勢力が参戦します。なお、2011年に発売された初代『Toy Soldiers』は第一次世界大戦を、続編の『Toy Soldiers: Cold War』では冷戦期の兵器やヒーローをテーマにしていました。

本作は海外でPC/PS4/Xbox One向けに発売予定。価格は全勢力セットの「Hall of Fame」版が29.99ドル、通常版が14.99ドルです
《G.Suzuki》

ミリタリーゲームファンです G.Suzuki

ミリタリー系ゲームが好きなフリーランスのライター。『エースコンバット』を中心にFPS/シムなどミリタリーを主軸に据えた作品が好みだが、『R-TYPE』シリーズや『トリガーハート エグゼリカ』などのSTGも好き。近年ではこれまで遊べてなかった話題作(クラシックタイトルを含む)に取り組んでいる。ゲーム以外では模型作り(ガンプラやスケモ等を問わない)を趣味の一つとしている。

+ 続きを読む
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

ニュース アクセスランキング

  1. 2024年8月、ドイツの「gamescom 2024」ジャパンブースへ『ウィザードリィ外伝 五つの試練』を含む3タイトルが出展決定―経産省の国産インディーゲーム海外展開支援施策

    2024年8月、ドイツの「gamescom 2024」ジャパンブースへ『ウィザードリィ外伝 五つの試練』を含む3タイトルが出展決定―経産省の国産インディーゲーム海外展開支援施策

  2. 『ガンダムブレイカー3』などセール最安値を更新!『カプコンアーケード 2ndスタジアム』は1本あたり“約52円”と大特価【eショップ・PS Storeのお勧めセール】

    『ガンダムブレイカー3』などセール最安値を更新!『カプコンアーケード 2ndスタジアム』は1本あたり“約52円”と大特価【eショップ・PS Storeのお勧めセール】

  3. 『モンハンライズ』が遊び放題に!『Crusader Kings III』や『ファークライ4』も配信のPS Plusゲームカタログ最新情報

    『モンハンライズ』が遊び放題に!『Crusader Kings III』や『ファークライ4』も配信のPS Plusゲームカタログ最新情報

  4. “非常に好評”サバイバルACT『Wizard with a Gun』開発元Galvanic Gamesが閉鎖へ…創設者曰く「売上はスタジオ存続に十分でなかった」

  5. “『CoD』をPSユーザーから引き離したいわけではない”フィル・スペンサー氏が発言―Tango Gameworksスタジオ閉鎖についてもコメント

  6. 従業員の発言切っ掛けに議論が過熱。ゲームへの多様性導入巡り開発コンサル企業に海外で是非の声

  7. 『Dark and Darker』ネクソンによるサービス中断の仮処分申請が棄却へ―但し判決にはまだ十分な証拠調査が必要か

  8. 凄惨すぎる!和製スプラッターホラー『CRUELTY | クルーエルティ』2024年第一四半期公開予定―配信停止の『Brutal Japan | 猟奇の日本』開発者新作

  9. Steamで非常に好評の『Raft』ゲーム機版発売決定!イカダを広げて海をゆく一味違うサバイバル

  10. AMDのCEOリサ・スー氏はPS3の「Cell」プロセッサ開発に携わっていた―IBM時代の“野心的な”製品を振り返る

アクセスランキングをもっと見る

page top