【特集】「Nintendo Switch」に搭載されるNVIDIA Tegraプロセッサーとは―試金石「NVIDIA SHIELD」から紐解く | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

ハードコアゲーマーのためのWebメディア

【特集】「Nintendo Switch」に搭載されるNVIDIA Tegraプロセッサーとは―試金石「NVIDIA SHIELD」から紐解く

NVIDIAが500人年かけ共同開発を行ったという「ニンテンドースイッチ」にはどのような技術が使われ、どのような革新がもたらされるのかを、今記事で紐解いていきます。

家庭用ゲーム Nintendo Switch

10月20日、任天堂は次世代ゲーム機となる「ニンテンドースイッチ」の情報を公開しました。「ニンテンドースイッチ」は、据え置き機と携帯機を文字通りスイッチできるゲームハードで、プロセッサーにはGPU業界大手NVIDIAの専用にカスタムされたTegraプロセッサーが搭載されています。NVIDIAが500人年かけ共同開発を行ったという「ニンテンドースイッチ」にはどのような技術が使われ、どのような革新がもたらされるのか、紐解いていきます。

■Tegraプロセッサーとは


「ニンテンドースイッチ」に搭載されるTegraプロセッサーは、2009年頃に第一世代が誕生。当初はモバイル端末向けSoC(統合型プロセッサー)でしたが、世代を重ねるごとにタブレットやノートPC、Android OSのゲーム機などに採用されていきました。現在では、同社が開発を進める自動運転車プラットフォームのスーパーコンピューター「Drive PX」シリーズにも活用されています。

9月28日にオランダで開催されたイベントでは、次世代アーキテクチャ「Volta」世代の車載向けSoC「Xavier」を発表。シングルチップで大幅な小型化・省電力化しつつ、GPUを4基搭載していた「Drive PX 2」と同等の性能をみせるなど、ゲーミングGPUだけでなく自動運転やサーバー向けGPU技術のノウハウをいかんなく発揮。NVIDIA製のSocが世代を重ねるごとに驚くべき進化を遂げていることを証明しています。また、「ニンテンドースイッチ」用のAPIにも、これまでゲーム開発用ライブラリツール「GameWorks」で培った技術が活かされていると思われます。

ちなみに、今年5月に台湾で開催されたComputex Taipeiにあわせてメディア向けに行われたNVIDIAのメディア説明会で、ゲーミングに活用できるとされる未発表の次世代Tegraがお披露目されていました。このPascal世代のTegraは、Maxwell世代の「Tegra X1」よりも大幅に高いパフォーマンス・省電力を実現しているとみられます。「ニンテンドースイッチ」に搭載されているものと同一かは不明ですが、今後、明らかにされていきそうです。

■試金石となったNVIDIA SHIELDとは

NVIDIAは、2013年からTegraプロセッサーを搭載した独自のゲーム機「NVIDIA SHIELD」シリーズを展開しています。日本でも代理店が販売を行っていたタブレット版「SHIELD」のコンセプトは「ニンテンドースイッチ」と非常に似ており、深い関係にあると考えられそうです。ここでは、日本で展開しなかった携帯機版から現在も海外で販売されている据え置き機版の「SHIELD」について解説します。


2013年、NVIDIAは第4世代の「Tegra 4」を搭載した自社製携帯ゲーム機「NVIDIA SHIELD(のちにSHIELD Portableと改名)を販売。HDの5インチディスプレイとコントローラー、Android OSを搭載し、専用のストアからはViveの『Half-Life 2』や『Portal』をはじめとしたPCゲームの移植タイトルで遊ぶことができました。さらに、NVIDIA製GPUを搭載したゲーミングPCからストリーミングでゲームをプレイできる機能も搭載。


2014年になると、NVIDIAは「Tegra K1」を搭載したAndroidゲーミングタブレット「NVIDIA SHIELDタブレット」をリリース。「NVIDIA SHIELDタブレット」は、「SHIELD Portable」をはるかに超えるパフォーマンスをほこり、専用のワイヤレスコントローラがアクセサリーとして用意されていました。また、HDMIケーブルをテレビに接続することで、据え置き機のようなゲーム体験を可能としていました。

初期型はバッテリーの発熱問題によってリコール対象商品となってしまい、その後、初期型の反省を生かしたリニューアル版「NVIDIA SHIELDタブレット K1」が2015年にリリースされています。


同じく2015年には、「Tegra X1」を搭載したAndroid据置き機「NVIDIA SHIELD Console」が登場。車載スーパーコンピューター「Drive PX」にも採用されている同プロセッサーを搭載した「SHIELD Console」は、Xbox360やPS3よりも性能が高いとされています。Netflixなどの4Kストリーミング動画に対応している他、『バイオハザード5』『ボーダーランズ2』『メタルギア ライジング リベンジジェンズ』といった数々の据え置き機向けのゲームが移植されました。

■「ニンテンドースイッチ」の隠された機能を大胆予想



まだまだ公開されている情報が少ない「ニンテンドースイッチ」。ディスプレイがタッチパネルになるのか、外部ストレージは使えるのか、SIMによるモバイルネットワークに対応するのかも不明のまま。もし「ニンテンドースイッチ」が「NVIDIA SHIELDタブレット」を踏襲したものだとしたら、縦方向でのスマートフォン的な使い方も期待できるかもしれません。将来的には、コントローラーアタッチメントを接続する部分にGPSユニットなどを接続して『ポケモンGO』をプレイしたり、ヘッドマウント式のアタッチメントにはめ込んでワイヤーレスのVRを堪能できる未来があるかも?

◆◆◆ ◆◆◆ ◆◆◆


任天堂とNVIDIAという世界のトップランナー同士のコラボレーションが、ゲーム産業にどのようなイノベーションをもたらすのか、詳細の発表が待たれます。
《蟹江西部》

十脚目短尾下目 蟹江西部

Game*Spark編集部。ゾンビゲームと蟹が好物です。以前は鉄騎コントローラー2台が部屋を圧迫していましたが、今は自分のボディが部屋を圧迫しています。

【注目の記事】[PR]
コメント欄を非表示
※一度コメントを投稿した後は約120秒間投稿することができません
※コメントを投稿する際は「利用規約」を必ずご確認ください
  • 通りすがり 2019-01-13 4:08:20
    海外だと売れてるんだよな。
    0 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2017-02-09 22:42:43
    PCゲームの最適化とコンソールの最適化を一緒くたにしてはいけない
    0 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2016-11-28 8:40:30
    海外youtuberのnintendo switchディスカッション動画とか見てるとゼルダも遊べてスカイリムもできるんだぜ!?みたいな人が多い印象。据え置き並のクオリティをどこでもいつでも遊べるっていう部分に凄く喜んでる人が結構いるね。リーク情報だとラビッツ&マリオRPGなんて思いっきり海外向けコラボ出すみたいだから国内はsplatoonやどうぶつの森、マリオ系でいけると踏んで海外へより注力してるのかもね。スカイリムが遊べる時点でそれなりのスペックは保障されてるわけだから洋ゲーマルチはwiiuよりは増えるんじゃないかな?
    2 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2016-11-06 16:37:07
    AirPlayでミラーしたことがある人ならこの方式どれだけメリットあるかわかると思うんだけどな
    そういう話が出てこないあたり、ゲーマーなんて所詮この程度かって感じだわ
    2 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2016-11-03 2:16:20
    むしろ海外AAAが出ないことを期待してる俺は異端かな?
    DS、3DSで活躍したような国内サードが苛烈なグラ競争に晒されず独自路線のソフトが出せる
    プラットフォームとしての役目を担ってほしいんだが
    2 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2016-10-29 6:39:12
    >>5
    PascalベースのTegraが本当なら目標としてはGTX650に近いパフォーマンスを目指してるのでは、具体的には6〜800Gflops程度。
    これでもHD7750程度にはなるから720pでいいならAAAタイトルもいけるよ。
    2 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2016-10-27 21:38:49
    やたら愚痴愚痴言うウザいコアユーザーに媚びたところで未来はない。
    任天堂が無責任なことばかり言う精神年齢の低い連中を無視してくれること願うよ。
    6 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2016-10-25 12:13:39
    >>101
    自己レスだけど、AAAタイトルを任天度ゲハに期待してないので
    (そういうのはハイエンドグラボ積んだPCでやればいい)
    個人的にはバランス重視でいってほしい。

    というか性能競争とは違うところで勝負かけないと
    今後ゲハはますます手離れ悪くいっぽうだろうから。
    0 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2016-10-25 12:07:12
    Pascal ベースであれば WII より下ってことはないと思うんだけど、
    発熱だけは気になるわな、性能を引き出すか、安定性を取るか。
    んま、お外で遊ぶときは省電力モードとか選べるようにするよな普通は。

    ここんとこ新型の出ない7インチタブレット的な使い方も期待してるので
    柔軟性はそれなりに確保してほしい。
    0 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2016-10-25 5:41:59
    スペック云々の事を言うと、PS3+αなのでしょうが、記事にある様にTegraというアーキテクチャは社会インフラと強く接点を持てるプラットフォームになってます。それによってARゲーミングを追求していく任天堂の指向性と到達点が一致した。その結果としてPVで提示した様に任天堂とNVIDIAは「社会により溶け込むゲーミング(だけではない広範な物も含めて)プレイ」を提供するハードを構築するに到った訳ですね。ですので厳密に言うと今回のマシンは「ゲーム機『も』出来るマシン」と考えた方が良さそうですね。
    2 Good
    返信

編集部おすすめの記事

家庭用ゲーム アクセスランキング

  1. 気を付けて!HD-2D版『ドラクエ I&II』スイッチ/スイッチ2版との違いがアナウンス…アップグレードは不可能

    気を付けて!HD-2D版『ドラクエ I&II』スイッチ/スイッチ2版との違いがアナウンス…アップグレードは不可能

  2. 『ドンキーコング バナンザ』フラゲユーザー現れ、任天堂からの厳格処分を心配される―世界中に周知された不正行為撲滅の姿勢

    『ドンキーコング バナンザ』フラゲユーザー現れ、任天堂からの厳格処分を心配される―世界中に周知された不正行為撲滅の姿勢

  3. 人気SWATタクティカルFPS『Ready or Not』コンソール版発売!物議醸す表現規制対応含むPC版アップデートも配信

    人気SWATタクティカルFPS『Ready or Not』コンソール版発売!物議醸す表現規制対応含むPC版アップデートも配信

  4. スイッチ2「eショップ」に開発者向けの新規約がアジア圏で導入―低品質ゲームの氾濫抑制と海外メディア推測

  5. 『SYNDUALITY Echo of Ada』PvE専用マップ「炎熱砂丘」追加のシーズン2中間アップデート配信!

  6. 『パルワールド』PS5版の“セーブデータ消失バグ”が最悪の結末へ…被害者は全データ完全削除、復元も不可能

  7. スイッチ2『ヒットマン World of Assassination』指摘相次ぐカクつきやfps低下。修正アプデ配信予定と海外メディア取材でディレクター答える

  8. 中古スイッチソフト使用でスイッチ2が遠隔BAN!?迅速対応で一安心も復旧にゲームのパッケージ写真等の証明必要に

  9. 「一瞬、舞台裏の映像かと思った!」―『デススト2』フォトモードでポーズを取る「フラジャイル」がまるで実写の可愛らしさ

  10. 「スイッチ」の“カタログチケット”販売終了へ…任天堂作品をお得に購入できたサービス、しかし終売後も対象ソフト追加予定

アクセスランキングをもっと見る

page top
Game*Spark
ユーザー登録
ログイン
こんにちは、ゲストさん
Avatar
メディアメンバーシステム