『ゼノブレイド DE』は、冒険の景色も鮮やか! ダイナミック極まる異観から心動かす情景まで、序盤の“絶景”をお届け【フォトレポ】 2ページ目 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

ハードコアゲーマーのためのWebメディア

『ゼノブレイド DE』は、冒険の景色も鮮やか! ダイナミック極まる異観から心動かす情景まで、序盤の“絶景”をお届け【フォトレポ】

リマスター化によって、絶景の数々に磨きがかかりました。巨神の躯に広がる大地は、雄々しくも美しい。

連載・特集 特集
『ゼノブレイド DE』は、冒険の景色も鮮やか! ダイナミック極まる異観から心動かす情景まで、序盤の“絶景”をお届け【フォトレポ】
  • 『ゼノブレイド DE』は、冒険の景色も鮮やか! ダイナミック極まる異観から心動かす情景まで、序盤の“絶景”をお届け【フォトレポ】
  • 『ゼノブレイド DE』は、冒険の景色も鮮やか! ダイナミック極まる異観から心動かす情景まで、序盤の“絶景”をお届け【フォトレポ】
  • 『ゼノブレイド DE』は、冒険の景色も鮮やか! ダイナミック極まる異観から心動かす情景まで、序盤の“絶景”をお届け【フォトレポ】
  • 『ゼノブレイド DE』は、冒険の景色も鮮やか! ダイナミック極まる異観から心動かす情景まで、序盤の“絶景”をお届け【フォトレポ】
  • 『ゼノブレイド DE』は、冒険の景色も鮮やか! ダイナミック極まる異観から心動かす情景まで、序盤の“絶景”をお届け【フォトレポ】
  • 『ゼノブレイド DE』は、冒険の景色も鮮やか! ダイナミック極まる異観から心動かす情景まで、序盤の“絶景”をお届け【フォトレポ】
  • 『ゼノブレイド DE』は、冒険の景色も鮮やか! ダイナミック極まる異観から心動かす情景まで、序盤の“絶景”をお届け【フォトレポ】
  • 『ゼノブレイド DE』は、冒険の景色も鮮やか! ダイナミック極まる異観から心動かす情景まで、序盤の“絶景”をお届け【フォトレポ】

『ゼノブレイド』だからこその絶景が、「巨神脚」を彩る!



「膝頭の丘」で開放感を味わった直後に、世界の広がりとダイナミックな景観を同時に叩きつけてくる「巨神脚」に到達!

本作が初めて見せた平原の広がりを通じて、この世界の圧倒的なスケールの大きさを実感させられます。また、躯の上だからこその雄大過ぎる景色もインパクト抜群で、この光景を見た瞬間に冒険心が一気に加速したのを覚えています。


フィールドはエリア単位で区切られており、ロード無しの地続きな世界ではありません。しかしこの壮大な世界は、オープンワールドRPGでもなかなか味わえない、圧倒的な景観でした。


それが『ディフィニティブ エディション』となったことで、より鮮やかな世界を構築し、かつて味わった衝撃が鮮やかな形で甦りました。画像も十分見応えがありますが、ゲームプレイの景色として味わうと、雄大さや迫力がより感じられるので、機会があればぜひ直接味わってください。


ですが今は、画像で『ゼノブレイド ディフィニティブ エディション』のダイナミックな景色を伝える他ありません。この「巨神脚」は広大なだけあって見所も多く、モンスターの生息地域と結びついた場所も少なくありません。クエストにも関連する「ターキンの本営」もそのひとつ。


「ターキンの本営」には、見張りや巡回役の姿もあり、彼らなりの社会形勢を垣間見ることができます。景色と生態の組み合わせという視点も、味わい深いものです。


群れには当然ボスもいます。こちらのLVによっては、「風来のアルフィード」も十分な強敵。物見遊山ついでに倒そう、みたいな気軽な気分だと返り討ちに遭う可能性も。



躯の上という形状のため、立体的な地形も多く、時にはダイナミックが過ぎる場所も。巨神の躯、恐るべし。


時には、細長い洞窟も待ち受けている「巨神脚」。狭苦しく、視界も限られている通路を抜けると・・・。


ご褒美のような光景に出くわすことも! 「巨神脚」の景色を独り占めするような、贅沢な眺めです。ちなみにここは、秘境のひとつ「崇拝者の楽園」。



シュルクたちが駆け抜けてきた平原も遠くに見えます。上空には、巨神界と機神界を繋ぐ「大剣の渓谷」も窺え、壮大な世界を改めて実感するばかり。


背後を振り返ると、更に険しい岩肌が広がっています。


同じく「崇拝者の楽園」の景色ですが、こちらは夕暮れ時。時間の移り変わりが、心を揺さぶる情景を引き出します。


昼と夜の境目を目撃。忘れられないひとときです。


こちらも高台からの景色ですが、「開拓者の展望台」も見逃せない絶景ポイント。



眼下に湖が広がっており、対岸の地形も迫ってくるような存在感を見せています。



夕暮れや夜景も、やはり映えますね。


ダイナミックさでは、こちらも外せない「ラセン谷」。その名の通り螺旋状なので、上下の層を繋ぐ役割も果たしてくれます。




《臥待 弦》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

連載・特集 アクセスランキング

アクセスランキングをもっと見る

page top