桜井政博氏が『はじめてゲームプログラミング』で“試しにゲーム作ってみた”!射撃と加速が同じボタンという絶妙な仕様のSTG | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

ハードコアゲーマーのためのWebメディア

桜井政博氏が『はじめてゲームプログラミング』で“試しにゲーム作ってみた”!射撃と加速が同じボタンという絶妙な仕様のSTG

桜井政博氏が『ナビつき! つくってわかる はじめてゲームプログラミング』でゲーム制作。“試しに作った”というレベルではないクオリティに。

家庭用ゲーム Nintendo Switch
桜井政博氏が“試しに作った”ゲームに「さすがプロ」「天才」の声、続出!射撃と加速が同一になったSTGを『はじめてゲームプログラミング』で制作
  • 桜井政博氏が“試しに作った”ゲームに「さすがプロ」「天才」の声、続出!射撃と加速が同一になったSTGを『はじめてゲームプログラミング』で制作

プログラミング未経験でも、直感的な画面でゲーム制作が楽しめるニンテンドースイッチ『ナビつき! つくってわかる はじめてゲームプログラミング』。そんな同作を用いて作ったゲームを、『星のカービィ』『大乱闘スマッシュブラザーズ』等の生みの親として知られる桜井 政博氏が公開。そのクオリティに注目が集まっています。

同氏が公開したゲームは、シューティング形式。自機を操作して弾を発射し、敵を撃破していくのですが、大きな特徴は射撃と加速が同じボタンになっていること。つまり、敵を倒すためには弾を打つ必要があるものの、考えなしにボタンを連打すると自機のスピードが上がりすぎて、かえって危険になっていくという、なんとも悩ましい要素が入っているのです。

ちなみに、発射/加速を切ると急旋回ができる仕組み。目の前の敵とぶつかりそうな時は、慌てず騒がず、一度攻撃の手を止める操作が求められています。

なお、ボスの体力が半分を切ると「円盤を投げてくる」「音楽のテンポが上がる」という変化が起きます。画面にボスの体力ゲージはありませんが、このような変化を持たせることで視覚的なゲージに頼らずとも、攻撃が効いているとプレイヤーに伝わるようになっています。これからゲームを作ってみようという方にとっても、大いに参考になるのではないでしょうか。

“試しに作ってみた”というレベルではないほど、様々な発想が詰め込まれている本作。そのクオリティの高さに「さすがプロの方!」「遊んでみたい!」と、多くの声が寄せられています。

桜井政博氏が“試しに作った”ゲームに「さすがプロ」「天才」の声、続出!射撃と加速が同一になったSTGを『はじめてゲームプログラミング』で制作

《ねんね太郎》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

特集

家庭用ゲーム アクセスランキング

  1. アウディやアルファード追加の『グランツーリスモ7』アップデート3月30日15時配信―PS5版は最大120fpsに対応

    アウディやアルファード追加の『グランツーリスモ7』アップデート3月30日15時配信―PS5版は最大120fpsに対応

  2. 『FORSPOKEN』ストーリーDLC「In Tanta We Trust」5月26日配信決定!タンタたちが狂気に駆られた原因描く前日譚の物語

    『FORSPOKEN』ストーリーDLC「In Tanta We Trust」5月26日配信決定!タンタたちが狂気に駆られた原因描く前日譚の物語

  3. 『鉄拳8』シャオユウ参戦決定!華麗な中国拳法を披露するゲームプレイトレイラー公開

    『鉄拳8』シャオユウ参戦決定!華麗な中国拳法を披露するゲームプレイトレイラー公開

  4. 『ストリートファイター6』“キャミィVSマノン”の対戦映像公開!美女2人が繰り広げる苛烈で美しいバトル

  5. 『バイオハザード RE:4』全世界販売数300万本を突破!発売からわずか2日間での達成に

  6. 『Apex Legends』に待望の水着スキン登場!ミラージュやローバなどレジェンド達が開放感溢れる格好で戦場へ

  7. PS StoreでPayPay決済使えるように!現時点ではブラウザ版のみ対応を確認

  8. 『グランツーリスモ4』19年越しの「裏ワザ」発覚―1,000万クレジット獲得やライセンス即合格

  9. 『ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム』約10分の最新プレイ映像!自由度高すぎな「4つの新能力」公開

  10. 『FF16』はQTEばかり?の疑問にバッサリ「NO」! 吉田Pが実機プレイをたっぷり交えて本作の魅力を紹介

アクセスランキングをもっと見る

page top